Home » News » 習近平国家主席がプーチン大統領を中国に招待 関係強化を進める狙いか News 習近平国家主席がプーチン大統領を中国に招待 関係強化を進める狙いか tabibitohoda 2023年3月22日 4 Views 80 comments SaveSavedRemoved 0 記事全文を読む
独裁国家のトップ同士が関係強化を強めると、意図がわからないので、周辺諸国は恐怖しかない。習近平が戦争を止める目的で平和貢献したという地位を得るためならまだしも、武器供与、経済支援などろくでもないことの目的であれば、益々戦争泥沼化、低迷してる中国経済強化の道具にされかねない。
中ロが関係を強化する動きを見せる中で岸田首相が同時期にウクライナ電撃訪問は非常に効果的であるしロシアに依る虐殺現場に詣でた事も大変有効でこんな事をしたロシアに手を差し伸べる中国が80年以上も前の南京虐殺を創り出し日本を責めるのも可笑しな事になる。自己は正しく苦言を呈する相手は全て内政干渉と否定する共産主義国家。こんな厄介な国家が隣国として3カ国ある我が日本。野党も民主国家の誇りを持ち政権に協調する事も考えて欲しいね。
プーチンが中国を訪問、その最中にクレムリンでクーデター、 保護名目で中国がプーチンを国内で軟禁状態にする、 その間に中国が傀儡政権をロシアに樹立させ、 ウクライナとロシアの戦争を終わらせる。 こうすれば中国は仲介者としての実績とロシアの傀儡化の両方が達成できる。 みたいな流れがあったらすごいね。 ダイナミックすぎてついていくのが大変そう。
中国はウクライナ紛争終結など考えていない、恐れているのはロシアが弱体化する事のみ。ロシアが弱体化すれば、すなわち中国が対米共闘する仲間が弱体化する事を意味する、それは喜ばしい事態ではない。それを阻止するためにはどんな犠牲を払ってでも武器弾薬の援助を断行するのではないか?
これに北を加えた3国が世界平和を脅かす諸悪の根源だと証明するかのような行為だな。 どの国の国民もよくこんな連中を許しておくよなぁ、とは思うけど、日本も安倍の暴走に対して何にも行動できない人が多いから、自国民というのは鈍感なのかもしれない。
今年中には、どうも実現することが困難ではないでしょうか。ワグネルのブリゴジンがプーチンを裏切り者として狙っている危険性が極めて高いのではないでしょうか。北朝鮮及び中共国内にもワグネルの特殊任務部隊が潜入している可能性もあるでしょう。彼らは、いつでも襲撃する準備が完了しているでしょう。資金は、オリガルヒから出ているのではないでしょうか。プーチンと習近平が同時に狙われる可能性はないのでしょうか。中途半端な停戦は、ロシア軍の戦力回復を許すことになり、ウクライナの領土奪還が困難になり、悲惨な戦争が長引くだけである。
お互い良い関係作りのつもりだろうけど、騙し合いかな。中国は世界から孤立しつつあるし、ロシアは見放されている。そこで何とか中国が世界にアピールしようとしているものの、アメリカはじめ多くの国は悪いイメージしかもっていない。おまけに日本の総理はウクライナに出かけたものの、何が目的なのかさっぱりわからないから呆れますが、ただの政治的アピールだとしても、無駄にロシアを刺激するだけでしょうね。 戦闘爆撃機まで飛ばされて、喧嘩を売られる始末。 もっと行動は慎重にして欲しいですな。
●ロシアとしては ○メンツを保ちながら戦争を終わらせたい ○侵攻した地域はロシアに編入できる ○ウクライナが停戦拒否したらウクライナのせいにできる ●中国としては ○自分が停戦・収束させたとの実績が作れる ●ウクライナとしては ○何も得られるところがない、丸損 っていう構造では?
ほうら、弱体化したロシアを中国が狙い始めた。 骨抜にして吸収するつもりだね? 資源狙いで。 中国も成長が止まり、インドに抜かれ、東側は米国に阻まれてる今、狙うは南か北。 狡く、獲物が弱ったところを狙うのが漢民族。 逆に言えば、漢民族には自ら覇権を成すだけのアイディンティティは無い。 隙を見せないこと、信用しないこと、決めないこと、中国への基本方針を守っておけば、バランスは保てる。
リアル戦争だと、あのゲーム「フォールアウト4」の序章に出てるような、中国人民解放軍が、アメリカへ核攻撃した。 現実味になるではないか?とアメリカでも話題になってるようだよ。ニューヨークでは、核戦争の下で、備えを用意するための訓練するなど行われてる。 日本も他人事ではないぞ?
ロシアが崩壊するようウクライナ支援と西側 一体での圧力をさらに強化する方向性にせざ るをえないですね。なんせ岸田首相までウク ライナ訪問までするぐらいなのだから、西側 はこれからが本腰でしょう。プーチンも習近 平に頼ろうとするぐらいなのだから追い詰め られているのは、間違いないです。
習近平は多分もう”プーチン後”を見据えて動いているんだろうな。今プーチンに肩入れして変に支援すると、下手をしたら第三次世界大戦、ロシアが負けたらロシアを支援した責任を問われるだろうから、どっちに転んでも中国にとって良い事はなさそうだって踏んでる気がするわ。 習近平はロシアに付かず離れず、事によってはロシア敗戦後にロシアの領土をかすめ取ってやろう、くらいの事は考えてそうだ。
中国習近平氏、ロシアプーチン氏訪問、 何を連帯し、共有しようとしているのか? この機に乗じて、中国の存在感を 誇示する?漁夫の利を得る為? 互いの思惑、悪企みの支援と武器の供与の約束、取り付け? 自由主義国に対峙する社会主義国 共産主義国家の長期独裁者の連携強化、 国連常任理事国と核保有のニ大大国 の一枚岩。 互いの利己主義、覇権主義を尊する為? 中国はこの機会にロシアに協力、支持を 表明する事によって相互依存を深め 連携強化し、貸しをつくり、何か逆に利用 するつもりか? ウクライナ問題で中国は仲介は望まず。 仮に中国が尖閣に攻攻入った時に ロシアが支援するような事には ならないように祈る。 岸田氏ようやくG7議長国の代表と しての面目もあり、デヴィ夫人の 訪問に続き、ウクライナへ電撃訪問。 まずは現地に実際に行き現場を 見て、ウクライナ支援の再確認、表明を するのも必要だろう。
やはり習近平の狙いは(訪露)一帯一路構想の実現にあったのか… プーチンを手駒にして中東(特にイラン)を中国寄りに導けばユーラシア大陸の東側をほぼ手中に収める事が出来る。 あとはトルコを味方にすれば中国主導の巨大物流網が観えて来る。 今回の訪露はウクライナ問題を超えて習近平の腹黒い思惑を感じてしまう…
こんなニュースを聞いて中国人は何とも思わないのかな? 国の利益の為だったら何をやってもいいと思ってる人達がある程度いるのかな?捕まるから何も言えないのかな? 今現在、隣国を侵略中のロシアと強い絆をアピールするなんて、中国人のイメージが悪くなると思うんだけど。
ロシアと中国があからさまに関係強化してきている感じですね。習近平がロシアを訪問し、次は習近平がプーチンを中国に招待するということで、お互いの中の良さを強調しているかのようです。 独裁政権同士、しっかりと息が合うのでしょう。お互いに利することを共にし、中国は武器弾薬などを支援し、ロシアはエネルギー資源を安く提供する。こういった提携構造になってくるのかもしれません。 欧米諸国はこの提携に気を付けなければならないと思います。ロシアに制裁していても中国があからさまにロシア擁護をするのでは何もなりません。中国はウクライナ侵攻を結局裏で助けているということになります。日本は中国とは距離を取っていかねばならないと思います。
習氏は、ロシアを助けるとかじゃなくて、いよいよロシアが沈没しそうになったら実効支配する気だと思う。 一戦交えてもやると思う。ウクライナとの戦争で軍事力が弱っているから、絶対に勝てるとさえ思っていると思う。 それくらいのことを考える人だと思うね。 他の国でやっていること見りゃ・・ 中国第一だからね。 ただ、そうなるとロシア人が立ち上がるだろう。 やっとプーチンから解放されて、黙って中国の言いなりになることはない。 その時には、中国の国民が内部から中国の民主化を図るだろう。 独裁国家の行く末は、そんなもんでしょ。 西側諸国は、中国がまっとうな国になるまで、依存度を下げて傍観していればよいと思う。
中国はロシアと違い貿易経済なので纏めて経済制裁されるとダメージは中国の方が大きいのでロシアを含めた経済圏に入ってしまったら国が傾くよ、中国の製品買っているのは西側であってそこ切られたら厳しいのではないかな。
バイデンさんの息子ハイターさん、アメリカ司法当局から事業に関する資金の流れを巡って調査を受けていると言うニュースが流れていなかったか?その中身は、ウクライナでの事業・中国での事業資金調査ではなかったか? 金と力があれば何でもできるこの世界(イルミナティー・フリーメーソン・シオンの議定書・アメリカ アルバートパイク・神智学)、全部調べて聖書・エノク書を読めば世界がわかるかもしれません。
中国は、以前インタポールの総裁を送り込んでいましたよね。今も執行委員を送り出しているのでは。 プーチンが戦争犯罪で国際指名手配を受けたのなら、中国はプーチンを逮捕する義務があるのでは。 中国へプーチンを招待するって、逮捕しなことを明言したのと同じですよね。 中国はインターポールから脱退するのかな。 それとも中国には国際ルールは適用されない特別扱いかな。
この状況でプーチンが中国に来るのなら 拉致監禁して声高々にプーチンを捕らえたと世界に発信して我々が世界の危機を救った救世主であると宣言してロシアを占領する。そこまでがセットかな?って兵力を温存して文民統制までやってる国だから出来る事ではあるが、その先が今よりも混沌とするから大いなる妄想であって欲しい。
中国とロシアは基本的には敵対国ですよ。 イデオロギーを同じにしたソビエト時代だって中国はソビエト修正主義としてアメリカ帝国主義と同列の国としてた。 ロシアがイデオロギーを捨てた今、戦争が始まっても可笑しくない関係に成る筈だ。 まあ中国もイデオロギーを捨てた共産党の独裁国家だからプーチンの独裁国家と同じだけど。 近い将来主導権争いで仲たがいするのは見えてるね。 核戦争は中国Vsロシアで始まる可能性が高いね。
日本の政治家、企業は中国とは早急に手を引かないと、日本の未来は大変なことになる。 日本の力の底上げをする時期が来ている。 中国に依存しているmade in china商品が多すぎる今の日本が、最近恐ろしくも思う。
そして、日本は、この、ルールが全く存在せず、自国民を全く反映しない独裁国家の両国に隣接している。私たちは、小さく、しかも攻撃手段を全く持たない国。 この国はどうなるのだろう。考えるのも恐ろしいというより、考える前に答えが出ていると思う。
中国、ロシアが友好関係深める事はアジア諸国にとっては、大変良いことだ。 こうしてみると、アメリカのやることは小さいな~と非常に感じる。またその下で主体性の欠片も感じないこの日本、なにがしたいんだ? 過去を清算せず人の幸せは成り立たず、また後ろめたい道は行き当たりばったりでなんの価値も生産性もない生きざまは、いまも、先も日本国民に多大な荷物を背負わすばかり。
また 冷戦へ逆戻りしている。 対話が大事、と誰もが言うが、結局それぞれの国でのリーダー支持率が最重要なので“分断”は当然ですね。 国連を解体してリニューアルをするか、目線を高くする事態が勃発するしかないのでは?
日本は中国の貨幣元の爆買いに頼らざる得ない状況下なのに何故ウクライナを支援金50億円もあり得ないしね日本国民が失業者続出していて物価高で困窮している時に更にロシアからの資源迄も停止だから。北方領土も返還話しは消えた。中国は日本と仲良くしなくても中国は自国にも資源がありやっていける国だから。アメリカ寄りの韓国日本を中国は牽制するだろう。全てを輸入品に頼り自給自足で自国の農業を失業者に復興させたら日本はまだイケるのに。日本政府は国民の為に何らもなって居ない。
プーチンを中国に招くということは相当な重要な話し合いになるのではないでしょうか?もしかしたらゼレンスキー大統領も中国によんで上海停戦会談もしくは北京停戦会談を用意している可能性もありますね。 習近平主席の中国を主体とする和平案を北京か上海で締結させることは、国際的にも大きな喝采をあびる和平会議になるのではないでしょうか? 中国宮廷料理を囲みながらの停戦会談となれば停戦の可能性も高まるのではないでしょうか? 世界中の願いは1日も早い停戦に作ると思うんです。西側はおしても引いてもどうしようもなかったプーチンを習近平主席はいとも簡単に中国へ招待しました。つぎに招待に答えるのはゼレンスキー大統領の番ですよね。 中国の仲裁に西側は全面サポートを約束し、中国がこの停戦会談を円滑に開けるよう協力していくことが大切ではないでしょうか?
「中国に経済制裁すべき」との意見が見られる。それもいいんだが、それは自由貿易の原則から外れるという指摘があるだろうし、報復制裁を受ける可能性もある。 一番リスクの少ない経済制裁は民間レベルでの不買運動である。 経済制裁と同時並行的に、個人レベルでも出来るだけ中国製商品の購入を控えるなど、努力すべきである。
このままいくと、世界機関から中国の除外が行われそう。WTOやユネスコ、ILO、WHOなど。そして経済がブロック化する。 中国とロシア、そのグループが数年のうちに世界から離脱していき、戦争になる。 そんなシナリオが考えられるし、その流れができているのではないか。
今までの動きをニュースで耳にする限り 中国も中々慎重で、一つ間違えば同じ穴の狢とみられかねずロシアとのかかわりにはまだ時間が必要とするように感じる。それともう一つは 厳しい環境のロシア領土を旨く利用できる方法があれば数の多い中国人を移民させられないかも考えているかも判らない。露も人口が減少し始めているのにまだまだ領土を広くしたい、それをうまく利用したい中国はどこかでお互いに利用し甲斐があるのだろう。露は一国ではもう旨く運営できない状況で信頼できるパートナーが欲しい処、しかし食われてしまってからではどうにもならない。露の弱点は傭兵軍団のワグネルが力を持ち過ぎ、いつ寝首を掻かれるか判らない。露も最終章にいるようだ。
習近平国家主席がプーチン大統領を中国に招待することを伝えたことから、中国とロシアの関係を強化するための一環と考えられます。特に、中国が主導する「一帯一路」の3回目の国際フォーラムが開催されることもあり、プーチン大統領の訪問は習主席にとっても意義深いものとなります。両国の親密な関係が今後も続くことが期待されます。
国連の存在感がゼロだな。 常任理事国に拒否権があるために、現状ではなにも出来ないのでは1ミリも前に進むことが出来ない。 いっそのこと国連を解散して、ロシアと中国を外した新しい枠組みを検討した方が良いと思うよ。
二人そろって泥舟に乗っている。プーチンはロシアの経済がガタガタになって落ちて行く人。習近平はアメリカからの制裁と西側からの貿易制限をかけられ中国の巨額の債務が表に出てくる。習近平は中国をどんどん悪くしているな。
世界の嫌われ者同士のタッグ。 この場合、歴史的にどうなるんだろうか? ロシアがない世界はいらないとプーチンいってたから、核ミサイル多発するかな。 中国は打たないと思う。 ロシア内部で抑制すると思うに1票。
東アジアの一国・中国がロシアを訪問し、その東に浮かぶ国はウクライナに訪れた。所謂、陣中見舞いになるのだろうか。ベストタイミングです。 これで控室では習近平氏と歓談する・・・それくらい腹が座っているなら。
関係強化だね。ロシアの資源と中国の生産力のコンボで大きく躍進するだろう。インドもだが。 金融が痛んで景気失速している米欧日とは対照的。ウクライナ+米欧日の負けは確定してきているので、そろそろ落としどころを考えないといけない。
ウクライナ情勢が解決しても、中国への制裁を緩めてはいけない。
この状況でロシアと親交を深めることを堂々と発信するとか、道義的にはあり得ないけど、政治的意思やセンスは認める
ということは、中国もロシアの戦争犯罪に加担し、ウクライナを裏から攻撃するということかな?
やはり、赤は赤同士なんだな。
中国にも立ち直れない程の制裁を科すべきだね。
中国はじわじわ影響力を拡大させてロシアを手中に治めることが目的だろう。プーチンももちろんわかっているが今は中国におんぶに抱っこなので強く出ることも出来ない
独裁国家のトップ同士が関係強化を強めると、意図がわからないので、周辺諸国は恐怖しかない。習近平が戦争を止める目的で平和貢献したという地位を得るためならまだしも、武器供与、経済支援などろくでもないことの目的であれば、益々戦争泥沼化、低迷してる中国経済強化の道具にされかねない。
中ロが関係を強化する動きを見せる中で岸田首相が同時期にウクライナ電撃訪問は非常に効果的であるしロシアに依る虐殺現場に詣でた事も大変有効でこんな事をしたロシアに手を差し伸べる中国が80年以上も前の南京虐殺を創り出し日本を責めるのも可笑しな事になる。自己は正しく苦言を呈する相手は全て内政干渉と否定する共産主義国家。こんな厄介な国家が隣国として3カ国ある我が日本。野党も民主国家の誇りを持ち政権に協調する事も考えて欲しいね。
西側諸国は自国民を共産圏から帰国させたうえで国連を廃止し、新たな同盟をつくる必要がある。インターネットも遮断しなければならない。
プーチンが中国を訪問、その最中にクレムリンでクーデター、
保護名目で中国がプーチンを国内で軟禁状態にする、
その間に中国が傀儡政権をロシアに樹立させ、
ウクライナとロシアの戦争を終わらせる。
こうすれば中国は仲介者としての実績とロシアの傀儡化の両方が達成できる。
みたいな流れがあったらすごいね。
ダイナミックすぎてついていくのが大変そう。
中国はウクライナ紛争終結など考えていない、恐れているのはロシアが弱体化する事のみ。ロシアが弱体化すれば、すなわち中国が対米共闘する仲間が弱体化する事を意味する、それは喜ばしい事態ではない。それを阻止するためにはどんな犠牲を払ってでも武器弾薬の援助を断行するのではないか?
戦争と外交は別物なのか?
首謀者はどこかの要塞にこもって常に指示を出す立場だと思うが
早く終わらせて下さい。
もう一年以上続いてます
ガンでそう長くないって情報はガセだったのか?
これは世界に向けた宣戦布告と見ていいと思う
同床異夢な組み合わせではあるが短期的には極めて厄介
これに北を加えた3国が世界平和を脅かす諸悪の根源だと証明するかのような行為だな。
どの国の国民もよくこんな連中を許しておくよなぁ、とは思うけど、日本も安倍の暴走に対して何にも行動できない人が多いから、自国民というのは鈍感なのかもしれない。
移動は中露国境から列車越境かな?
他国経由は拘束の危険もあるからね。
航空機も撃墜の危険もあるからシベリア抑留で日本人が敷いたシベリア鉄道で移動するのか?
中国は、本心はウクライナと仲良くなって、ヨーロッパに経済進出したいのです。ロシアはどっかの時点で、煮え湯をのまされます。中国の方が何倍も役者が上手です。
一番恐ろしいのは、習近平がプーチンを拘束して侵攻を止めた場合・・・・。中国が無敵の強国になってしまう気がする
今年中には、どうも実現することが困難ではないでしょうか。ワグネルのブリゴジンがプーチンを裏切り者として狙っている危険性が極めて高いのではないでしょうか。北朝鮮及び中共国内にもワグネルの特殊任務部隊が潜入している可能性もあるでしょう。彼らは、いつでも襲撃する準備が完了しているでしょう。資金は、オリガルヒから出ているのではないでしょうか。プーチンと習近平が同時に狙われる可能性はないのでしょうか。中途半端な停戦は、ロシア軍の戦力回復を許すことになり、ウクライナの領土奪還が困難になり、悲惨な戦争が長引くだけである。
日本がウクライナに肩入れする意味は無く、国益に逆行する。
日本は中立となり、軍事力を高めておく必要有り。
能ある鷹は爪を隠すものだ。
お互い良い関係作りのつもりだろうけど、騙し合いかな。中国は世界から孤立しつつあるし、ロシアは見放されている。そこで何とか中国が世界にアピールしようとしているものの、アメリカはじめ多くの国は悪いイメージしかもっていない。おまけに日本の総理はウクライナに出かけたものの、何が目的なのかさっぱりわからないから呆れますが、ただの政治的アピールだとしても、無駄にロシアを刺激するだけでしょうね。
戦闘爆撃機まで飛ばされて、喧嘩を売られる始末。
もっと行動は慎重にして欲しいですな。
●ロシアとしては
○メンツを保ちながら戦争を終わらせたい
○侵攻した地域はロシアに編入できる
○ウクライナが停戦拒否したらウクライナのせいにできる
●中国としては
○自分が停戦・収束させたとの実績が作れる
●ウクライナとしては
○何も得られるところがない、丸損
っていう構造では?
まあ、中国としては同じような独裁体制を非難なんてできないよね。ロシアを非難するということは同時に中国を非難するということでもあるのだから
国際社会から逮捕状が出されている者を招待するということ事体、中国の国際社会に対する姿勢に問題がありすぎる。
そもそも、ロシアや中国が国連の常任理事国で
あり続けていいのか。
世界的には結束し合っていってるからこちらもって事で開き直ってるのね。
プーは先が見えるけど中国は後々後悔するんじゃないだろうか?
この人たちを政治家と思ってはいけない・・・
広域暴力団の親分どうしが盃を交わすと思うべき。
国際的な対立軸がハッキリしてきました。日本は政治も経済もどちら側に付くのか、立場をハッキリとするよう覚悟すべきだ。
ほうら、弱体化したロシアを中国が狙い始めた。
骨抜にして吸収するつもりだね?
資源狙いで。
中国も成長が止まり、インドに抜かれ、東側は米国に阻まれてる今、狙うは南か北。
狡く、獲物が弱ったところを狙うのが漢民族。
逆に言えば、漢民族には自ら覇権を成すだけのアイディンティティは無い。
隙を見せないこと、信用しないこと、決めないこと、中国への基本方針を守っておけば、バランスは保てる。
リアル戦争だと、あのゲーム「フォールアウト4」の序章に出てるような、中国人民解放軍が、アメリカへ核攻撃した。
現実味になるではないか?とアメリカでも話題になってるようだよ。ニューヨークでは、核戦争の下で、備えを用意するための訓練するなど行われてる。
日本も他人事ではないぞ?
中国は中立的立場で戦争終結への仲介をしている、とアピールしてるようだけど。
悪いけど全然そうは見えないよね。
独裁者が仲良く悪だくみしてんだなとしか見えん。
ロシアが崩壊するようウクライナ支援と西側
一体での圧力をさらに強化する方向性にせざ
るをえないですね。なんせ岸田首相までウク
ライナ訪問までするぐらいなのだから、西側
はこれからが本腰でしょう。プーチンも習近
平に頼ろうとするぐらいなのだから追い詰め
られているのは、間違いないです。
習近平は多分もう”プーチン後”を見据えて動いているんだろうな。今プーチンに肩入れして変に支援すると、下手をしたら第三次世界大戦、ロシアが負けたらロシアを支援した責任を問われるだろうから、どっちに転んでも中国にとって良い事はなさそうだって踏んでる気がするわ。
習近平はロシアに付かず離れず、事によってはロシア敗戦後にロシアの領土をかすめ取ってやろう、くらいの事は考えてそうだ。
中国習近平氏、ロシアプーチン氏訪問、
何を連帯し、共有しようとしているのか?
この機に乗じて、中国の存在感を
誇示する?漁夫の利を得る為?
互いの思惑、悪企みの支援と武器の供与の約束、取り付け?
自由主義国に対峙する社会主義国
共産主義国家の長期独裁者の連携強化、
国連常任理事国と核保有のニ大大国
の一枚岩。
互いの利己主義、覇権主義を尊する為?
中国はこの機会にロシアに協力、支持を
表明する事によって相互依存を深め
連携強化し、貸しをつくり、何か逆に利用
するつもりか?
ウクライナ問題で中国は仲介は望まず。
仮に中国が尖閣に攻攻入った時に
ロシアが支援するような事には
ならないように祈る。
岸田氏ようやくG7議長国の代表と
しての面目もあり、デヴィ夫人の
訪問に続き、ウクライナへ電撃訪問。
まずは現地に実際に行き現場を
見て、ウクライナ支援の再確認、表明を
するのも必要だろう。
極東戦略時には南と北で呼応し、日米韓の戦力を分断させられ、日本国土も略奪される可能性十分ありますね。憲法制定時とは明らかに情勢が異なります。
中国、ロシア、北朝鮮対欧米諸国(日本含む)の構図になるつつある。第3次世界大戦が起きないといいけど。
得意の遅刻外交もできないプーチン。
ウクライナ戦争の影で、アメリカの太平洋への関心が薄れて欲しい習近平。
どちらも下心見え見え。
イエスマンに囲まれた少人数の知力では、世界を俯瞰する事などできない。
やはり習近平の狙いは(訪露)一帯一路構想の実現にあったのか…
プーチンを手駒にして中東(特にイラン)を中国寄りに導けばユーラシア大陸の東側をほぼ手中に収める事が出来る。
あとはトルコを味方にすれば中国主導の巨大物流網が観えて来る。
今回の訪露はウクライナ問題を超えて習近平の腹黒い思惑を感じてしまう…
こんなニュースを聞いて中国人は何とも思わないのかな?
国の利益の為だったら何をやってもいいと思ってる人達がある程度いるのかな?捕まるから何も言えないのかな?
今現在、隣国を侵略中のロシアと強い絆をアピールするなんて、中国人のイメージが悪くなると思うんだけど。
ロシアと中国があからさまに関係強化してきている感じですね。習近平がロシアを訪問し、次は習近平がプーチンを中国に招待するということで、お互いの中の良さを強調しているかのようです。
独裁政権同士、しっかりと息が合うのでしょう。お互いに利することを共にし、中国は武器弾薬などを支援し、ロシアはエネルギー資源を安く提供する。こういった提携構造になってくるのかもしれません。
欧米諸国はこの提携に気を付けなければならないと思います。ロシアに制裁していても中国があからさまにロシア擁護をするのでは何もなりません。中国はウクライナ侵攻を結局裏で助けているということになります。日本は中国とは距離を取っていかねばならないと思います。
俺が通ってた中学も、図体デカくて、暴力・恐喝三昧で、卒業後は組に入った、皆から蛇蝎の如く嫌われていたクラスの番長連は、仲が良かった。
中国の凄いところはロシアすら手懐けるところ。
覇権国になるという脅威は避けたいが、近い未来にもあながちなくも無さそう。
習近平からしたら、ロシアを手に入れることができるのは非常に大きいですね。プーチンも習近平の手下に成り下がりましたか。
中露が近づくのはお互いに国の維持が危うくなっているからにほかならない。このまま西側は我慢しながら
相手を削るでいいと考えます。先に中露が崩れるはずです。
国際刑事裁判所の加盟国には
もうお出かけできませんものね。
招待してくれる国も限られてますよね。
習氏は、ロシアを助けるとかじゃなくて、いよいよロシアが沈没しそうになったら実効支配する気だと思う。
一戦交えてもやると思う。ウクライナとの戦争で軍事力が弱っているから、絶対に勝てるとさえ思っていると思う。
それくらいのことを考える人だと思うね。
他の国でやっていること見りゃ・・
中国第一だからね。
ただ、そうなるとロシア人が立ち上がるだろう。
やっとプーチンから解放されて、黙って中国の言いなりになることはない。
その時には、中国の国民が内部から中国の民主化を図るだろう。
独裁国家の行く末は、そんなもんでしょ。
西側諸国は、中国がまっとうな国になるまで、依存度を下げて傍観していればよいと思う。
中国はロシアと違い貿易経済なので纏めて経済制裁されるとダメージは中国の方が大きいのでロシアを含めた経済圏に入ってしまったら国が傾くよ、中国の製品買っているのは西側であってそこ切られたら厳しいのではないかな。
社会主義同士で気が合う。
どっちも戦争をして他国に侵略戦争をして人を殺して領土を奪う。旧日本軍がやってたのと同じですね。
ロシアと中国の関係はこんなものでしょう。
あとはここに追随する国家がどの程度出てくるか。
中南米、アフリカ、それに中東も加わってくるかも。
世界が二分されていく。
バイデンさんの息子ハイターさん、アメリカ司法当局から事業に関する資金の流れを巡って調査を受けていると言うニュースが流れていなかったか?その中身は、ウクライナでの事業・中国での事業資金調査ではなかったか?
金と力があれば何でもできるこの世界(イルミナティー・フリーメーソン・シオンの議定書・アメリカ アルバートパイク・神智学)、全部調べて聖書・エノク書を読めば世界がわかるかもしれません。
中露が帝国化していく。過去の歴史の繰り返しだね。民主主義国家で包囲して潰すまで追い詰めていけないものか。
中国は、以前インタポールの総裁を送り込んでいましたよね。今も執行委員を送り出しているのでは。
プーチンが戦争犯罪で国際指名手配を受けたのなら、中国はプーチンを逮捕する義務があるのでは。
中国へプーチンを招待するって、逮捕しなことを明言したのと同じですよね。
中国はインターポールから脱退するのかな。
それとも中国には国際ルールは適用されない特別扱いかな。
張りぼての外交じゃなければいいが…
アメリカに対する反発的外交なら賛同出来ないけど、本気で対話での解決を促すならいいかな…
多分前者だろうけど。
台湾への武力を否定していない首脳がウクライナ
和平とかいってもそもそもおかしい話。
うさんくさいことこの上ない
この状況でプーチンが中国に来るのなら
拉致監禁して声高々にプーチンを捕らえたと世界に発信して我々が世界の危機を救った救世主であると宣言してロシアを占領する。そこまでがセットかな?って兵力を温存して文民統制までやってる国だから出来る事ではあるが、その先が今よりも混沌とするから大いなる妄想であって欲しい。
習がロシア、ウクライナを停戦させ、ノーベル平和賞をもらい、プーチンが
台湾を侵攻した、中国と米台日を停戦させ、ノーベル平和賞をもらい、その後、ノーベル平和賞がノーベル独裁者賞と変名する感じがする。
中国とロシアは基本的には敵対国ですよ。
イデオロギーを同じにしたソビエト時代だって中国はソビエト修正主義としてアメリカ帝国主義と同列の国としてた。
ロシアがイデオロギーを捨てた今、戦争が始まっても可笑しくない関係に成る筈だ。
まあ中国もイデオロギーを捨てた共産党の独裁国家だからプーチンの独裁国家と同じだけど。
近い将来主導権争いで仲たがいするのは見えてるね。
核戦争は中国Vsロシアで始まる可能性が高いね。
第三次世界大戦を本気で想定しなければなりなくなってきた。日本も他人事ではない。
日本の政治家、企業は中国とは早急に手を引かないと、日本の未来は大変なことになる。
日本の力の底上げをする時期が来ている。
中国に依存しているmade in china商品が多すぎる今の日本が、最近恐ろしくも思う。
中国がうまくロシアの面子保ちながらウクライナ撤退へ導けたら
世界は中国にしばらく傾倒して
それはそれで良くないだろうな
中国、ロシアが結託して侵略はじめたら、もう世界巻き込んだ開戦だろうね
完全に世界が2分されるなら中国とは距離を置かないといけないね。
でも世界の工場であり巨大市場でもある中国と簡単に縁が切れるのだろうか?
そして、日本は、この、ルールが全く存在せず、自国民を全く反映しない独裁国家の両国に隣接している。私たちは、小さく、しかも攻撃手段を全く持たない国。
この国はどうなるのだろう。考えるのも恐ろしいというより、考える前に答えが出ていると思う。
中国、ロシアが友好関係深める事はアジア諸国にとっては、大変良いことだ。
こうしてみると、アメリカのやることは小さいな~と非常に感じる。またその下で主体性の欠片も感じないこの日本、なにがしたいんだ?
過去を清算せず人の幸せは成り立たず、また後ろめたい道は行き当たりばったりでなんの価値も生産性もない生きざまは、いまも、先も日本国民に多大な荷物を背負わすばかり。
また 冷戦へ逆戻りしている。 対話が大事、と誰もが言うが、結局それぞれの国でのリーダー支持率が最重要なので“分断”は当然ですね。 国連を解体してリニューアルをするか、目線を高くする事態が勃発するしかないのでは?
対照的に岸田総理がゼレンスキー大統領を日本に招待すれば、非常に強い
メッセージになるのかもしれない。
プーチンを止められるのは習近平しかいないんだよなー
でも習近平は止めないだろうからもう一生戦争継続してそう。
ロシアとのあからさまな関係強化は、周りから制裁されようと何されようと勝算を見込んでいるからかと。
それなのにmade in china や中国ビジネスをいまだに続けていていいの?
日本は中国の貨幣元の爆買いに頼らざる得ない状況下なのに何故ウクライナを支援金50億円もあり得ないしね日本国民が失業者続出していて物価高で困窮している時に更にロシアからの資源迄も停止だから。北方領土も返還話しは消えた。中国は日本と仲良くしなくても中国は自国にも資源がありやっていける国だから。アメリカ寄りの韓国日本を中国は牽制するだろう。全てを輸入品に頼り自給自足で自国の農業を失業者に復興させたら日本はまだイケるのに。日本政府は国民の為に何らもなって居ない。
プーチンを中国に招くということは相当な重要な話し合いになるのではないでしょうか?もしかしたらゼレンスキー大統領も中国によんで上海停戦会談もしくは北京停戦会談を用意している可能性もありますね。
習近平主席の中国を主体とする和平案を北京か上海で締結させることは、国際的にも大きな喝采をあびる和平会議になるのではないでしょうか?
中国宮廷料理を囲みながらの停戦会談となれば停戦の可能性も高まるのではないでしょうか?
世界中の願いは1日も早い停戦に作ると思うんです。西側はおしても引いてもどうしようもなかったプーチンを習近平主席はいとも簡単に中国へ招待しました。つぎに招待に答えるのはゼレンスキー大統領の番ですよね。
中国の仲裁に西側は全面サポートを約束し、中国がこの停戦会談を円滑に開けるよう協力していくことが大切ではないでしょうか?
「中国に経済制裁すべき」との意見が見られる。それもいいんだが、それは自由貿易の原則から外れるという指摘があるだろうし、報復制裁を受ける可能性もある。
一番リスクの少ない経済制裁は民間レベルでの不買運動である。
経済制裁と同時並行的に、個人レベルでも出来るだけ中国製商品の購入を控えるなど、努力すべきである。
このままいくと、世界機関から中国の除外が行われそう。WTOやユネスコ、ILO、WHOなど。そして経済がブロック化する。
中国とロシア、そのグループが数年のうちに世界から離脱していき、戦争になる。
そんなシナリオが考えられるし、その流れができているのではないか。
今までの動きをニュースで耳にする限り 中国も中々慎重で、一つ間違えば同じ穴の狢とみられかねずロシアとのかかわりにはまだ時間が必要とするように感じる。それともう一つは 厳しい環境のロシア領土を旨く利用できる方法があれば数の多い中国人を移民させられないかも考えているかも判らない。露も人口が減少し始めているのにまだまだ領土を広くしたい、それをうまく利用したい中国はどこかでお互いに利用し甲斐があるのだろう。露は一国ではもう旨く運営できない状況で信頼できるパートナーが欲しい処、しかし食われてしまってからではどうにもならない。露の弱点は傭兵軍団のワグネルが力を持ち過ぎ、いつ寝首を掻かれるか判らない。露も最終章にいるようだ。
習近平国家主席がプーチン大統領を中国に招待することを伝えたことから、中国とロシアの関係を強化するための一環と考えられます。特に、中国が主導する「一帯一路」の3回目の国際フォーラムが開催されることもあり、プーチン大統領の訪問は習主席にとっても意義深いものとなります。両国の親密な関係が今後も続くことが期待されます。
国連の存在感がゼロだな。
常任理事国に拒否権があるために、現状ではなにも出来ないのでは1ミリも前に進むことが出来ない。
いっそのこと国連を解散して、ロシアと中国を外した新しい枠組みを検討した方が良いと思うよ。
西側は全面的に中国から撤退すべき。
売るのも買うのも。
現時点ではとても難しいが、何か起こってからだともっと難しくなるで。
防衛費の為の増税には国民の中国不安が増してきた今がチャンスだね
これで中国にやって来たプーチンの身柄拘束して国際機関に受け渡したら凄いんだけどな
世界の覇権狙ってる中国ならそれくらいの事しないのだろうか?
二人そろって泥舟に乗っている。プーチンはロシアの経済がガタガタになって落ちて行く人。習近平はアメリカからの制裁と西側からの貿易制限をかけられ中国の巨額の債務が表に出てくる。習近平は中国をどんどん悪くしているな。
世界の嫌われ者同士のタッグ。
この場合、歴史的にどうなるんだろうか?
ロシアがない世界はいらないとプーチンいってたから、核ミサイル多発するかな。
中国は打たないと思う。
ロシア内部で抑制すると思うに1票。
東アジアの一国・中国がロシアを訪問し、その東に浮かぶ国はウクライナに訪れた。所謂、陣中見舞いになるのだろうか。ベストタイミングです。
これで控室では習近平氏と歓談する・・・それくらい腹が座っているなら。
やっぱり、プーチンも習近平も、前とは違う人。プーチンは小さく、習近平は大きい。
前の映像と比較すると良く分かる。
関係強化だね。ロシアの資源と中国の生産力のコンボで大きく躍進するだろう。インドもだが。
金融が痛んで景気失速している米欧日とは対照的。ウクライナ+米欧日の負けは確定してきているので、そろそろ落としどころを考えないといけない。
お金なんかを一杯貸し出しするんでしょうかね。返せないのを承知で・・・。ロシアが弱って泣き出す頃に借金の払えないなら港を渡せ!石油の出る所を渡せとか始まりそう。
中国が関係強化しても何の利得もないと見切りをつけさせるくらいにロシアを弱体化させないと。