盛り上がる“金ピカ”の現場…米国で相次いだ銀行破綻で『金価格』が過去最高水準 百貨店に1億円超の商品も

記事全文を読む

tabibitohoda

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

GIPHY App Key not set. Please check settings

80 Comments

  1. 金を買って持っても配当も優待も無いじゃん。
    買値より価格が上がっても売らなければ利益にはならないでしょ?
    含み益で喜んでいても売るときが来たときに高値の状態かどうかわからんし。
    高配当株買って年2回配当もらった方が年収の足しになるんだから
    金など気長に持ってられないでしょ。

  2. 色んな事に惑わされて騙されないように
    ウヤムヤな事も含めて昔にも事件が多々あった
    お金の有る人は死ぬまでに家族が喜ぶように使い切って無理に増やそうと思わない方が良い
    誰も買わなければ鉄より利用価値も生産性も無い宝飾品程度
    誰かの得は誰かの損 金では腹は満たされない

  3. まあでも、外貨同様に金は所詮はただの交換手段であって、それ自体が成長する資産ではない点で、やはり株式の方が投資には向いていると思う

  4. 金現物か・・・
    持っていても多分金庫の肥やしというか、何があっても使わない、換金しないものになってしまいそうですね。
    純金積み立てとかなら、換金してしまうだろうけど・・・。

  5. ロシアが膨大な金を持ってるって、放出したら世界の金相場が崩壊するって、まことしやかに言われてきたけど、本当だろうか…

  6. こんな記事やワイドショー番組が流れる頃が
    最良の売り時

    ビットコイン220万円超えマークした夜の
    WBSのビットコイン特集を忘れていない

    その後、40万円割れまでダラダラ下がったことも
    ビットコインを話題に出すと
    笑われてしまうくらいの頃が大底で
    その後700万円まで暴騰したことも忘れない。

  7. 金は堅調に値が上がってるけど、プラチナが駄目だな~。銀もあんまりぱっとしない。金だけが上がってる。プラチナは排ガス触媒が不調になって立ち直れない。産出国のロシアが経済封鎖されて値が上がるかと思ったら全く変化なし。上がってくれないかな~。

  8. 金やプラチナの貴金属も資産として悪くない
    しかしこれからはなんと言ってもデジタルゴールド(暗号資産)が高騰してくるよ
    デジタルゴールド持ってない奴は負け組確定だ

  9. 有事の金として社会不安があるたびに上昇傾向にある金相場ですが、ここ最近は上がりすぎているように感じます。盛り上がり過ぎて起こる急激な変動相場に注意が必要な状況でしょう。

  10. 史上最高値とのニュースが出ているという事は、これから少し上がるかもしれないが、じわじわ下がる気がする。
    金融不安も収まるのでは?

  11. 田中貴金属の相場は、20日1g9303円、21日1g9242円です。
    18日と21日は、土曜と祝日で、個別の価格がネットに無いので20日の価格を参考にして、私の場合、もし田中貴金属で全部売却したら、含益分が6倍以上+元金1倍で7倍以上になる。もし今同じ物を同数ずつ買うと約7.3倍のお金が必要です。
    だけど今日21日夜(日本時間)のNYの相場が、かなり下がっているので、18日19日20日だけの3日坊主になりそうです。
    売却予定は全然無いけれど、内訳は…
    田中貴金属500gバー
    田中貴金属200gバー
    ウィーンハーモニー1オンス
    メイプルリーフ1オンス
    田中貴金属10gバー
    クルーガーランド1/4オンス
    メイプルリーフ1/4オンス
    ナゲット1/4オンス
    ブリタニカ1/4オンス
    番外
    キティ純金小判3g
    の種類を保有している。
    記事の純金製品は、割高で、投資先としては、向いていない。

  12. 金先物取引を長年やってます。経験上、こういう話が出てくるとそろそろ売り時だと思う。そろそろ株式市場も落ち着いて来そうなので。

  13. 金はある程度現物で持ってますが、最近金を持ってますと言って信託で持ってる人がいました、、いやダメだろそれ。
    金って終末手段なんですよね。円がダメになった、それに伴い全ての貨幣の価値に疑義が出た時(ドル建国債を大量に保有している国である為)真逆の値動きをするのが金なんです、それは証券で持っても意味がなくて(最終的に現物が押領されてしまう可能性がある為)インゴットでしかも100g単位で持ってることでいざという時に資産保全に役立つのです。私は自分の資産の20%は金現物で持つ様にしてます。図らずながらすごい益が出てしまってますがね。

  14. 紙幣はインクと紙さえあればいくらでも刷れる。
    金を人工的に作る錬金術なる技術は無い。
    従って、供給量が限られているにも関わらず、需要が増えれば価格は上昇するのは需要と供給の関係から当然ちゃ当然。
    逆にいくらでも刷れるものを刷りまくったら
    貨幣価値が下がってインフレになるって経済学の教科書に書いてあるらしい。

  15. ビットコインでも金でも、ぶっちゃけ価格が上がるものに乗って売り抜けようってだけだよ。単なるそのための投機商品に過ぎない。

    ぶっちゃけ、価値が上がるならポケモンカードでもなんでも良いってことだ。

  16. 昔は中央銀行が金を持っていても1円も金利が付かないので少しずつ保有量を減らしていたが、ウクライナの件でロシアの外貨準備を凍結したので、アメリカともめると危険ということで中央銀行が買戻ししだして、ドイツですら買っているのでジリジリベースがあがっている。

  17. この先どうなるか分からない株を手仕舞って安全資産の金に逃げているだけのこと。
    株はまだまだ底が見えていないからね。
    ウクライナ戦争の核攻撃など株を暴落させる何らかのイベントは必ず控えていると見て良いだろう。
    あれだけのコロナバブルがタダで済むわけがない。
    FRBはあの手この手を使って必ずばら撒いたカネを回収に来るだろう。
    それが相場の操縦者の現時点の目標なのだからね。

  18. ここまで高騰してしまうと、現金化するのが難しくなってしまい、ビットコインなどの暗号通貨と同等になってしまう。
    それでもいいという、China政府とかスイス政府であれば問題なかろう、しかし、現金(ドル)ではないため、リスクになるであろうね。

  19. 1971年に米国がベトナム戦争に金を使い過ぎて財政が破綻。そこで金本位制を捨ててからまた財政と金融が破綻の淵にある。金の価値が沸騰するのは当然のこと。

  20. どこかの記事で中国が米国債を売って、金を何トンも買いまくっていると書いてありました。
     有事に備えて「金塊」に替えているのだろうか?

  21. こめひょう推してるのかも知れないけど、
    わかってる人はあそこに売りには行かないでしょうね、買取相場安過ぎて私は爆笑しながら査定だけで持ち帰りました。

  22. リーマンショックの時、当時3000円が一時的に2500円に下がった。
    今回同じ動きになるなら危機もたいしたことないだろうが、違ったら大変なことになる予兆だと思っている。

  23. 金は財産といっても、食糧難の時には何の価値もなくなるからなあ。金をいくら持っていても飢えはしのげないし。やはり食い物が一番ですよ。その次は知識・知恵です。

  24. 金を購入の時は10%消費税を支払う必要があり、利殖としては10%はかなりきついと思います。売るとき、ほとんどの買い取り業者は、10%を上乗せをしてくれないのがあります、注意点です。

  25. もし米国債が暴落して世界金融危機が起きて、株式・債権などの信用資産がヤバくなったら金価格は暴騰するだろう。しかしそんな事態になれば日本が保有している殆どが米国債とドル預金の外貨建て資産も価値が大幅に毀損し、最悪は円暴落して外貨の調達が困難になることが予想される。そうなれば国は国民の持っている外貨建て資産を強制買い上げすることもあり得ますので、当然金の一般売買は停止されるだろう。
    だから、いくら金が暴騰する可能性があっても少量の保有に限定した方が賢明だと思っています。

  26. 金相場の上昇で実際に金を手元に有る人はどれだけ居るだろうか?
    国(国籍無し)が飛べば紙(データ)での取り引きも紙くず。

    食料と金を持って逃げる、どれだけの重さを持って逃げれるだろうか?途中で狙われるだろうし。
    家に置いていれば、周りは狼だらけ買い物に行く事も出来ず。

    金より缶詰の時代がやってくるかも。

  27. 金は入手にいちいち金がかかる。
    ビンテージの雑貨やおもちゃは、たまに田舎に穴場があって
    オークションに出すと単価利益五千円以上になるのが結構ある。
    自分で一番儲かったやつは単価利益3万超えたのがあった。

  28. >10年前のおよそ2倍の水準となっています

    金って、貴金属っていうより世界共通通貨みたいなもの。
    だから世界は10年間で2倍に成長している話。
    30年間全く成長のなかった日本がいかに異常かってだけの話な。

  29. コロナ前から月1万円の金積立をずっとやってるんだけど含み益がすごくて売りたくなってる。
    このゴタゴタが落ち着いたら金価格下がると思うんだよね。景気悪くなると全部下がるからその前に売りたいな。

  30. ン十年前、自分がハナタレ小僧だった頃、儲け話大好き叔父がうちのかーちゃんに「時代は金!金買っとけ!金!」とやたら金購入を勧めて来て、親戚付き合いの一環で少し買ってた事があったな。
    叔父は今頃大喜びしているのか、さっさと売って別の儲け話に浮気してしまってるのか…。

  31. 昔から「トレンドが動くと暫くして専門誌がニュースを打つ、さらに少し遅れて一般紙がニュースにする。そしてNHKがニュースに取り上げる頃にはそのトレンドが変わっている」と言われていた。
    Yahoo一般ニュースのソースは一般紙、もう潮目が変わってきている。
    クソくだらない解説部分を除いたF〇sco等の市況速報が一番良い。

  32. 骨董キセル収集が趣味。
    金銀は金属として安定していたり熱伝導がよかったりするため、キセルの吸い口に使うとタバコの味がよくなるとされている。
    とはいえ、花の慶次みたいに金ムクでキセルを作るのはやりすぎ。
    柔らかすぎて実用には向かないのだ。
    ・・・・でも実在するんだよなあ。金ムクのキセル。

  33. 金製品ってグラムで計算したら
    原価みたいなもんで価格の1/3前後が
    金の価格だから
    買った時点で損だろ?!
    買うなら税金払ってもインゴットだと思うけど

  34. 皆さん、何が本当の「Money」か教育を受けていない、もしくは追及もしない、そうなると資産を株式、不動産、現金、国債などに振り分けると思います。Goldは「安全資産」ではなく、真の「Money=お金」です。株式、現金、国債などはただの信用、資産ではなく、公的ばくちの証書です。現金=紙幣なんて、ただの負債=約束手形です。
    Goldは金利がつかないので投資には向いていないという方、当たり前のことですよ。金利が付くのは、「博打」に資産を振り分けているのでその見返りです。私は2006年からgold、2010年からSilverを購入し始め、資産は5割か6割増えています。各国中央銀行が紙幣をキーボードでタイピングし、パチパチマネーを増やせば信のMoney=GOLDの価格は必然的に上昇します。小1でもわかる算数です。株式、国債などに資産を振り分けている人たちは数年後は資産が90%失われますよ!

  35. この記事は遅いね…
    今の金融市場はバブル期やリーマン前と同じ様な状況。 市場規模の縮小は必然。
    今から金への切替は遅いと思うが、資産保持には良いか。
    判ってる人はもうやってると思うけど…

  36. 純金積立やってたけど価格はそろそろピークだと思って全て現金化してしまったな。さすがに今から金を買うのは少しリスクあると思うけどな。

  37. FXでいうスプレッドの差があり、相当の売買往復手数料に、管理費もかかるわけで、どんだけ値上がりしたら満足いく利益がとれるんだよ!例えば、100万円で買って、10年後に諸費用さっぴいて、利益3万円でしたで良いのか?定期より断然マシだが、だったら株・FX.投信で良くね?

  38. 売ったらあきません。
    コロナで世界中お金を刷りすぎてお金の値打ちが落ちているのです。
    世界でダントツにお金を刷っている日本が真っ先にダメになって円が紙切れになります。
    金はしっかり握っておいてください。

  39. 金のブレスレットがほしいな。サファイアのネックレスもほしいね。ルビーもアメジストも良いしやっぱりダイヤモンドが良いよね。でもお金がないから憧れながらハングリーな日々を過ごすよ。

  40. 金に対して通貨が全面安なんですがねえ。
    どんどん紙幣や国債を印刷すると、こうなるのは当たり前で
    それをエコノミストは通貨本位で論評しています。

    金本位制度に移行すれば物価や給料の額面はどんどん下がります。
    今月の給料は1オンスじゃ悲しいですね。
    1オンスで約30万円ですわ。

    30年ほど前はペンダントなんかに1オンス金貨が使われていました。

    金1gは未来永劫1gでしかありません。

    そのうち1円玉をアルミ地金で売ったほうが高くなるかも知れませんね。
    現在1円玉(1g)の地金相場は40銭ぐらいまで暴騰しています。

  41. あー、2年前に売っちゃった。
    現金の信用が揺らいでる中、金とビットコインが待避場所として選ばれてるね。
    サブプライムがトリガーでリーマンショックとかみたいになったら余計に色濃くなりそう。

  42. 庶民的には、今は買えませんよね。むしろ、家に有れば売る?

    金にしろダイアモンドにしろ、レアメタルにしろ、日本には街に隠れた鉱脈があるとか?

    有事の金と言われますが、ロシアのウクライナ侵略に始まって、また!?と言う印象です。

    平時の安い時に買っておけばね~。

  43. 金を現物で持つのも怖いな。
    億単位で金製品なんか持ってたらどっかで強盗団とかに情報漏れたら確実に狙われる。
    まあ私はそんなもの買う金無いから杞憂だけどね。

  44. 代々資産として持ってる人や安い時に買ってた人とかが羨ましい。家は父が博打で食い潰したからその無駄金を金でも買ってりゃ良かったのにと時々思う。

  45. 普通にGOLDの好きな中国人とインド人は人口も多いし、特にインドはますますお金持ちになるから、数十年先まで金は値上がりすると思います。

  46. 「有事の金買い」
    せいぜい皆さん買って下さい。
    私は高値で売り抜けます。
    私の眼鏡フレームホワイトゴールドなんですよ。
    この前眼鏡店で聞いたら、6,000円で引き取ってくれるそうです、
    今はもっと上がってるよね。

  47. グラム1万円行って欲しいね!今は混蔵寄託で金買ってるけど、有事の際は引き出しできない可能性もあるし、コインでも持っとこうかな。

  48. 約30年前は3万円だった記念金貨が13万円って、やや微妙な額だよなあ
    物価レートの上昇考えたらそんな物でしょ、って気がしないでもない…

    数百万数千万円分持ってたら小躍り始めるだろうけど
    そりゃそういう商売の人や投資家、投資家であって、普通の人は持ってない

  49. 2月の8800円前後→9300円オーバー。約500円UP。これがいかにすごいことかというと、約30年くらい前は金1グラムは1000円にも届かず600円〜700円台くらいだった。そのころ金相場は長い間、低迷していた。金より白金のプラチナの方が高かったし。つまり、最近の値上げ幅は約30年前の1グラムの金価格に近いものがある。今がMAXに近い相場だと思うので、高い時に買っても儲からないと思うけど、まさか12000円や15000円とかにならないよね。中国がロシアとウクライナの間に入って何かやってくれそうな雰囲気なので、平和になれば金相場は下がってくるはず。今売るのは良いが、今買うのは怖いタイミングかも。

  50. たしか30年くらい前はグラム2000円前後で上下していたと思いましたが、一昔前にグラム1000円くらいのときがありましたね。それが何年か前に金など買い取りしている店に前に「本日の金買取価格4千何百円」なんて見たときには、ずいぶんと値上がりしたなぁと思っていたが、ここまで値上がりするとは。

Shopping cart