Home » News » 大谷翔平、侍を鼓舞する魂の雄叫び「ここからだ」 劇的サヨナラに感慨「人生でもない」 News 大谷翔平、侍を鼓舞する魂の雄叫び「ここからだ」 劇的サヨナラに感慨「人生でもない」 tabibitohoda 2023年3月22日 9 Views 80 comments SaveSavedRemoved 0 記事全文を読む
野球の申し子だね メジャーに行って二刀流は確立したけど ポストシーズンがないのは フラストレーション溜まってるだろうね このWBCで思う存分楽しんでる姿は 素晴らしいですよ 打席の雰囲気が他とは違う 大谷に廻せばなんとかなる雰囲気です 明日 朗報を期待してます!
大谷選手が私の中のMVPです。不調の人もいる打撃陣の中で、ここぞという場面での活躍。九回ノーアウトでここで出塁すると勢いがつく場面で初球から2ベース きっちり先頭打者の役割を果たし、塁上でチームを鼓舞します。 続く吉田選手は冷静に四球を選び、村上選手の劇的サヨナラが生まれます。 投手としてもナイスピッチングを続ける大谷選手には頭が下がります。 明日の決勝戦も、その後に控えるメジャーリーグでも、思う存分に活躍されることを祈りつつ、応援し続けます。
大谷の何が何でも出塁するという気迫と見た事がないくらいの激烈な感情、吉田の冷静沈着な選球眼と次打者村上への「お前が決めるんだ!」の熱い指差し、その吉田を代えてまで周東の足に掛けた栗山監督、そして苦しみの中、全てのお膳立てに見事に応えた村上。 過去こんなWBCの9回裏があっただろうか。 投手陣もメジャーリーガーを揃えたメキシコ打線に敢然と立ち向かい日本人として同じ日本人がアメリカで命懸けで戦う姿に心底、魂を揺さぶられた。 日本代表史上、歴史に残る素晴らしいチームが明日王者アメリカとの決戦を迎える事にありがとうと言いたい。 この三年近く、暗く沈んだ日本国民に最高の勇気を与えてくれている。 今までのWBCとは違い本物のメジャーリーガー相手に挑み全ての侍戦士に歓喜が訪れる事を祈りたい。 先陣はは今永!必ずやってくれる。
吉田のホームランまではメキシコのピッチャーすごくいいし、ここまま打てずに終わるのかと思ったし、追いついてもすぐ引き離すし見ていて苦しい展開だった。でも最後の最後で大谷の気合いの入ったプレーから吉田に繋いでの村上、こんな漫画みたいな展開あるんだなと胸が熱くなりました。そしてこんな試合を一緒に作ってくれたメキシコの素晴らしいプレーにも感謝です。
選手達も監督もスタッフもファンも全部素晴らしかった。久しぶりに泣いた!投手の時もそうだが大谷選手の雄叫びはみんなを鼓舞してくれたはず。もう大谷選手や村上選手がどうのこうのじゃなくみんなで勝ち取った勝利だと思う。メキシコの選手達にも拍手を送りたい。
ヘルメットを投げ捨てて走る大谷選手にしびれた。あの雄叫びはまだまだ終わりじゃないって強く思えたし、メキシコの投手にプレッシャーを与えた。大谷選手も投手だからプレッシャーを与える技術もわかるのかもしれない。吉田選手四球からの、代走周東選手からの、村上選手のヒットでサヨナラ勝ち。栗山監督の采配もすごいわ。選手をよく見ている。にわか野球ファンでさえ、これだけ興奮して見ているのだから、野球ファン達はきっと泣いてるよね。
魂の雄叫びは見ている側にもテレビを通して伝わってきました。 本気で必死の一生懸命さは見ていて感動するし、とても心地の良いものでした。 普段全く野球に興味がないのに、WBCは楽しくて仕方ない。かと言ってプロ野球が好きになるかと問われると疑問なんですけど、今より色んな事を知って楽しんでいきたいなと思えます。明日の米国戦も応援してます、日本優勝!!みんながんばれ!!
なんだかんだで栗山采配は改めてみると素晴らしかった。 吉田の3ラン前にベンチでは山川が準備していたが、使わずに村上へ(もしかすると村上の次の可能性もあったかもだけど)その山川は8回に貴重な犠牲フライを打った。 8回代走も周東ではなく、中野を送り込んだことで、9回に周東を送り込めた。 そもそも批判が多かったヌードバーを選んだ時点で、栗山采配は始まってたかも。
メジャーではヒリヒリする野球がしたい!みたいなことを言ってた大谷は、 こういうことを求めていたんだろうなと思う。 一番実力のあるプレイヤーが、こんなにもアツいプレーをして 試合でのリーダーシップすら発揮しているんだから、 仲間たちにとってはこんなに心強くて勇気づけられることはない。 日本人だったら心を揺さぶられるよね。
普段クールな大谷が、一塁ベース手前でヘルメットを放り投げ、二塁上で両手を上げ雄叫びを上げた。メジャーでよく見る光景だが、 これこそ、まだこれからだ、諦めないで絶対逆転するんだという、これ以上ないくらいの気迫で、ベンチ、観客、自分も含めTV観戦していた全ての日本人を奮い立たせた。 この漢、熱い、熱すぎる!! サムライ魂、サムライジャパンは日本中を一つにしている。 あと一つ、絶対信じている。
大谷自身はこんなヒリヒリする舞台を常に求めてるんでしょうね。 だからこそエンゼルスにも常に勝利を求めた言動を残すし、次に大谷がこんな本能むき出しの姿を見せるとしたらやはり自身がポストシーズンやワールドシリーズに進出した時なんでしょうね。
大谷選手はじめ、選手全員が“野球小僧”にタイムスリップしたような9回裏、大はしゃぎの瞬間でした。特に長く不振に悩んでいた村上選手にとってはまさにこれまで積もりに積もった鬱憤を一気に晴らす見事な逆転サヨナラ二塁打で、肩の荷がおりて明日のアメリカ戦では普段どおりの思い切りの良い打撃を見せてくれることでしょう。しかもこの大苦戦にも関わらず、今永を出さずに済んだことは大収穫です。セットアッパー陣も殆ど戦える状態で控えてくれますし、アメリカチームの名だたるメジャーリーガーのことを熟知したダルビッシュ、大谷もいます。今永選手には最初から飛ばして貰い、ゲームメイクを期待します。
大谷、村上、選手が一丸となっていた。凄まじい一体感でした。 でも、やはり栗山監督の選手を信じるという事に一番感動しました。 源田のスリーバント、周東を代走に入れて不振の村上に打たせる。 素晴らしい采配、そして期待に応えた選手。 全てが一つになり、もぎ取った勝利! 明日も感動を!
素晴らしい試合でした。両軍とも死力を尽くしてしびれました。この試合は あと何十年も必ず語り草になると思います。明日は勝ち負けではなく、最後の試合ですから両軍ともリラックスして、真の野球を楽しんでほしいです。もちろん侍ジャパンが勝てば計り知れない経済効果と、日本が上を向いて自信を取り戻せるのを期待します。
大谷選手が9回裏に初球を打って、2塁に走る時にヘルメットを飛ばし、2塁上でガッツポーズをした時、本当に鳥肌が立ちました。大谷選手の「こんなゲームをできるのは人生の中でもそんなあることではない。本当に楽しかったなと思います」は心の底からの本心が伝わってきます。 そして、無死1,2塁で村上選手の時に、正直、バントでまず同点狙いの方がいいと考えましたが、栗山監督は代走に周東選手を出して、村上選手に全てを託しましたね。その采配が村上選手のタイムリーに繋がり、更に周東選手のスーパー走塁でサヨナラとは神がかった采配でしたね。 今日の試合を見て、野球の素晴らしさを再認識しました。情報番組でも、WBC特集でしたが、TBSの江藤愛アナウンサーが、「大谷選手・吉田正尚選手・村上選手の打席を動画保存して、苦しい時に見返したいです」と仰ってましたが、この試合の壮絶さを称えた素晴らしいコメントだと思います
彼の行動には一挙手一投足に意味がある。メットを投げ捨て激走し、両手を挙げてベンチを鼓舞する姿に逆転を確信した人も多いのではないか。怖いくらいに何かを持っている。 それは一体どこから来ているのだろうか。運か才能か、それとも常人が成しえないほどの不断の努力からか。何かとてつもないモノを見せられている気がする。
初球を2ベースヒット。これが逆転劇の始まりだ。ヘルメットを飛ばし、2塁でベンチに向かって両手で「こい!こい!」あのような野生的表情はメジャーでもみたことない。それが吉田のフォアボール、すぐさま俊足の代走に交代。 村上の外野を抜けたヒットで一塁から2塁からホームイン。劇的だ。 負けてしまうかもしれない不安からの大逆転だった。
今日の試合は流石は準決勝だなぁという今までとは違う緊迫感を感じながら拝見していましたが、最後は感動して、涙腺が崩壊しました。 メキシコにリードされながらでしんどい試合だったと思いますが、最後の最後まで諦めない選手の方々素晴らしかったです。 感動をありがとうございます。 明日は決勝ですが、最後の試合でもありますので悔いのないよう、思いっきりプレーして下さい。 遠方から応援しています。
WBCに出場することを決めてからいろんな人達に一緒に出ようと声掛けをしてきた大谷選手の勝ちに拘る強い気持ちがあの雄叫びに現れたんだと思う。 そして監督、選手みんなが一丸となって勝ち取った決勝進出は本当に素晴らしかった。 日本の野球を見せつけてくれた侍ジャパンにありがとうと言いたい。 アメリカ戦は勝つと信じてる。 悔いのないそして心から楽しんでプレーしてほしい。
大谷選手は意図的に仲間を鼓舞するスタイルで戦っていると思いますが、若い選手はまだ遠慮があるのかもっと目立って欲しいな。 年齢や実績関係なくチームを全員で奮い立たせて欲しい。 その中でダルはもう裏の監督の領域ですね。 もし決勝で勝ちゲームなら最終回はダルで締めてほしい。
本当に我々の世代が子供の頃に漫画の中で見たような、こんな選手がいたらと妄想したレベルの選手。 大リーグでも超一流の二刀流に加えて走も加えたプレーはもちろん、メンタルやリーダーシップも兼ね備えている。その上爽やかなルックスまで。 イチローさんの時代のWBCも伝説でしたが、間違いなく新しい伝説の時代が大谷選手と共にやってきたと感じさせてくれます。 明日は悔いなく楽しんで、勝利を期待しています。
持ってるね大谷は憧れのピリピリする試合ができて本当に野球を楽しんでる。あまり取り上げられないけど代走の周東の判断力と速さレフトのHRキャッチしたような守備された場合もあるのでスタートのタイミングが難しい。抜けたのを確認してからスタート気が付けば三塁回るともう大谷の後ろにいた、村上が二塁やっとこ周東は余裕でホームイン一塁から一瞬で大谷の直ぐ後ろベースランの動画があれば見直したい。やはりスタジアムでライブで観戦しないと見えない事がありますね。でも現場ではTVほど近く良く見えない事もある。
今の時代にはそぐわない言い方かもしれませんが、これぞ男!!て感じました。 大谷選手のあんな雄叫び初めてみました。 ぼんやりした日々を送っている私の胸に一気にブワッと込み上げてくるものがありました。 いい試合みせてもらいました! 明日も熱い試合をみせてください! 全力で応援します。
ここまで来たら絶対に勝ちたい、っていう気持ちが溢れてたし、ビハインドで少し影が差してたベンチを強く鼓舞したかったんだと思う。結果、村上の覚醒に繋がった。決して奇跡ではなく必然、実力。けどそれを引き出したのは間違いなく大谷翔平ですね。
チームを引っ張る姿だったり、勝たせる為にガムシャラにヘルメットを振り払って走る姿は本当にカッコいい。 何もかも真面目な姿を見せてくれとは思わないけど、やっぱりアスリートは余計な煽りなどはせずにプレーで見せてくれるのが一番だなって。
大谷がチームを引っ張って、監督が覚悟を決めて。 村上も吹っ切れるしかない状況。そこでしっかり結果を出せるのは積み上げてきた練習で、自分を信じる心だったろうと。吉田選手も3ランの感想で言ってましたが。 本当に見事なゲームでした。 明日もチーム一丸で、悔いのないゲームをしてください。そして、最高の結果を待ってます!
今日、WBC準決勝が終わった後、散歩していると、 野球少年が懸命に素振りをしていました。 私を気にする事無く。一所懸命に。 今日の試合を見て沢山の少年達が、目を輝かせ あの舞台に立ちたいと、夢や希望を持ったと思います。 とても素晴らしい試合でした。
大谷選手が雄叫びを上げた姿に感情が昂り涙し、村上選手が決勝打を打った瞬間に彼の心情を考えてまた涙し、メンバー全員が心の底から喜んでる姿を見て感動して泣いた。 この試合は野球の凄さ、面白さが詰まりすぎ。 栗山監督やメキシコの監督のコメントにもあったけど、野球ってすげぇ!
調子が悪い選手をなぜ使い続けるのかと散々な言われようは沢山目にしました。しかし栗山監督が見据える先は勝利以上の選手の人生であり実力や才能がある人間や可能性がある人間を見極める力。それを感じた本人が開花させるとこなんだと思いました。 人は誰かに期待されると結果を出せない時は苦しむと思います。自分のペースでやらせてくれよと諦める事や逃げる事を選んでしまう。 今回の村上選手を信じて苦しみさえのせた期待に皆同様に苦しく見ていた。 この時、信じられるかどうかが、自分がどう言う人間が分かっだと思う。 教師や子育てする親には人間を育てるとは何かが感じられたのでは? 手のひら返しする人。素直に謝れる人。様々だろう。 信じられた人はもし打てなくても信じられた人として人を伸ばす事が出来る人。自信を持つ事の大切さを教えられる人だと思う。自分を知る事が出来た。
9回裏、もちろん打ってくれーと願っていたが、そんなに甘くないわな・・と期待と不安を胸に見ていたら、こんなドラマみたいなサヨナラ勝ちあるかというくらいの奇跡が起こり感動したわ。まさにピンチに奇跡の打順。最後にこの3人じゃなければ勝利はなかったかも。アンビリーバブルです。侍ジャパン最高。
とにかく、無駄がないというか、頭が整理されており、今やらなければならないことが常に明確になっているように感じる。 人間人に流されたり雰囲気に流されたりしそうなものだが、そういった雑念はなくまた気にもしていないように思う。 何より、今日の打席も次のバッターを信じて塁に出る事を決めていたと話していた。解説の方で、自分がとなり繋げるなんて発想は、大人だなぁと言われて感心していた。
9回の大谷翔平選手のツーベースヒット後の塁上でのガッツポーズとベンチへむけて鼓舞する姿は熱くさせてくれた。吉田正尚選手がフォアボール選んで、周東佑京選手が代走で1塁ベース上で自信満々に確認作業して、バッターボックスに村上宗隆選手が登場。ここで思い出したのが、昨シーズンの最終打席に56本めのホームラン打った時の村上宗隆選手の姿。やってくれると思いましたね。久しぶりに熱くなって、叫びながら、拳突き上げました(笑)決勝も必ずやってくれると思うので必死に応援します。期待します。
上位打線はヌートバーが引っ張ってくれた予選ラウンド。 ヌートバー、大谷、吉田はクサイ球でも狙っていたコースなら積極的に撃ちにいき、近藤は選球眼を駆使して甘いコースに投げてこれば見逃さない繋ぎに徹した素晴らしい働きでした。 ストライクゾーンへの戸惑いなのか、本来のスイングがまったく出来ていなかった村上ですが、彼にとっては甘いボールだったと思われる決勝打、普段の自分を思い出し信じて、明日は積極的な姿勢で攻める姿を見せてもらいたい。
大谷選手、試合の終盤くらいからダグアウトの中で走っていませんでしたか? メキシコにずっとリードされていて、自分自身を鼓舞してるように見えました。 そこから最後は大谷自らがチャンスを作って勝たせてくれましたが、勝ちたい気持ちが溢れてて感動以上のものを見せてくれました。 漫画のストーリーでも出来すぎなくらいですけど、それが現実に起きたのを見ることができて幸せです! 本当に素敵!!
今回のWBC、選手たちが本当に野球少年の様に心から野球を楽しんで、悔しがって喜んで、励まし合って勝利を目指す姿が素晴らしいです。 この仲間たちとプレーするのが楽しくて仕方ない、そんな選手たちの姿が楽しみになっています。 初心に戻ってスポーツの素晴らしさを実感! 感動と興奮をくれた侍ジャパンが、明日は最高の笑顔で締めくくれるよう、決勝戦も心から応援しています!!
野球の醍醐味を本当に知りました。 プロは次のシーズン、タイトル、怪我など打算が働き、心底熱く思えなかった。 侍Jは違う。全員が熱く、自我ではないチームで一丸となってやり遂げていて観ている自分もいつの間にか同じ気持ちになっています。明日も頑張れ!
かつてのイチローもそうだった。 第二回の大会では韓国に苦しめられた。 一次リーグで惜敗した時、イチローは悔しさを露にした。 打てなかった自分に対する苛立ち、絶対に勝たなければいけなかった韓国に勝てなかった悔しさ。 普段クールなイチローからは想像出来ない姿だった。 イチローや大谷ほどの一流の選手ですらこれだけ興奮するWBC。 盛り上がらないわけは無い。
大谷選手のあの2塁累上の行動は気持ちがこもってたよね。 プレーにおいても気合が入ってる様子が随所に伝わってきている。この試合だけでなくね。 また、インタビューでのコメントが素晴らしい。 子どもたちのみならず、国民へのよき手本のようだよね。これは監督はじめ、代表選手のみんなに当てはまるんだけどね。 比較してはいけないのだが、部下に責任を擦り付け言い逃れをしてる方のニュースも最近多いのでどうしても比較してしまうな・・・
ビハインドの9回先頭バッター大谷、初球にあのスイングは鳥肌が立った。 「みんな続け!!ここで一気にたたみかけるぞ!!」と言わんばかりのあの形相。 続く吉田は、今まででの結果から打つ気満々になるのが普通。 しかし、冷静に見極めたと同時に「お前が決めろ!!」と、村上へのジェスチャー・・・。 ここに一番感動した。 過去のジャパンにも名場面があったが、俺は今年のジャパンが一番好き。 明日、悔いの残らないプレイで、日本を感動に包んでほしいと思う!!! 頑張れ!!
大谷のやることなすこと全てがチームの覇気に繋がっているなと、自身の投打の成績だけでなく、その存在感の凄さを改めて感じた試合だった。 あのヘルメットを投げ捨てての疾走から、ベース上でのベンチを鼓舞する雄たけび。まだ同点にもなっていないあの場面だったけど、もう勝ちまで確信した人も多かったのではないか。 その後の吉田の執念のフォアボール、監督が最大の賭けに出た周東への代走、そしてその周東が最大の力を発揮する状況を作り出した村上の長打。すべてはこの人が作り出し、まさにグラウンドとベンチが一体になったこれ以上ない野球の醍醐味を見せてくれたと思う。 不振だった村上で決められたというのが本当に大きいし、これ以上ない流れで最高の相手と決勝を戦えると思うので、総力戦で勝利を勝ち取ってほしい。
こんなに最後の最後まで熱くなった試合久しぶりかもしれない。 これでもまだ準決勝戦なんだよね。 準決勝戦でもこんなに感動しちゃってるなんて明日どうなっちゃうのよ、私。 感動しすぎてポックリ逝っちゃわないかしら。 もちろん勝ってほしいけど、それ以前に純粋に彼らが出ている試合そのものを見るのがますます楽しみ。 このメンバーでの試合も明日で最後なんですよね。 寂しいような気もするけど楽しみでもあって、なんか言葉がまとまらないわ!
「雄叫びや仲間を鼓舞する言動」は大谷自身に そもそも備わっていたモノでメジャーでの経験値と年齢が加味され閉じ込めていた感情表現のリミット解除したと思います。 二塁ベース上の大谷の「鼓舞する姿」を見てベンチ全員がサヨナラ勝ちする事を決めた瞬間に見えました。最高でした。
大谷選手がこんなに熱く、正に全身全霊で戦っている姿を今まで見た事が無かった。今日の9回裏のヘルメットを投げ捨て走塁し雄叫びを上げ、チームを鼓舞する姿は、とても勇ましく頼もしく男らしく、後に続く選手もどれだけ勇気づけられたかと思う。明日の決勝戦、悔いなく楽しんで最高のゲームを魅せて欲しい。頑張れ!侍ジャパン︎
やっぱ、大谷選手は世界が認める人! こんな凄い人が個々の選手をリスペクトして信じて、ずっと不調の選手に気を使い、しかしその相手からは、今は必要のないジェラシー、ライバル心持たれ、しまいにゃ慰めに対して、嫌だったのなんのと言われ! それでも、優しくアドバイスしたり鼓舞したり、最後まで信じる! 人間性も素晴らしい!! これからの日本野球界はこういう人材をどんどん育てて欲しいですね。
やはり野球は面白い! 最終回、運転中だったがコンビニ駐車場に駆け込みずっと画面に食い入って観た。 たまんなかった。涙腺崩壊するしw 勝ったのは勿論嬉しいし良かったが、仮に負けても久しぶりに面白い試合だと思えた。本当にアニメやドラマの様な結末。 ポンポンとホームランの出る点の取り合いも面白いが、こういう緊迫感のある試合がやはり面白いね。
メキシコのギル監督の言葉通り、 「野球界の勝利」本当に本当に面白い試合だった! 両軍が1mmも隙を見せずに戦い抜くという姿勢だった。 1つの判断が勝敗を分ける、素晴らしい内容だったと思います。 打者は勿論ですが、源田の追いタッチ、チャレンジの即判断も流れを引き寄せたと思います。 個人的には山本投手の交代タイミングも重要で、 4-3の後、打たれる気配がありましたのでHRで決着もあり得たと思います。 負けたら終わりなので監督によっては交代もあり得たけど 「シングルならまだ終わらない」という感覚もありました。 あと1人任せたのは信念を感じる采配だったと思います。 その後追加点が入れられたものの、流れが切れていない感じが残っていて、後が続きました。 村上選手についても、単なる「選手を信じる」だけじゃないと思う。 世界に日本の村上を、日本の野球を見せるという強い信念を感じます。
最高! 最高の結果でした 内容も素晴らしかった でもね、、 もう テレビの前で、応援してるだけで疲れました(笑) で、いきなり明日 決勝戦でしょ ちょっと2、3日 選手のためにも 間、あけてもらえんかな それに・祭り・が終わるのが近づいて来て 寂しいんよね 終わったら 結果、関係無く 燃え尽きそうですよ
ドラマ観てるのかと思った。それぐらい素晴らしかった!大谷翔平さんが本当に心から野球をチームを愛しているのが一瞬で伝わった瞬間でした。強い気持ちって大切って思いました。たぶん、、一生忘れないと思います。心から震えました!!明日は見れないけど頑張ってください!!!
侍ジャパンは、決勝戦に向けて1つになりましたね。 メジャー選手4人が参加しなければ、決勝戦まで行けたか分かりませんでしたね。 中でも、大谷の存在はイチロー以上だと思いました。 ダルビッシュもそうだけど、メジャー選手だからって偉ぶらず、自分らが経験したことは勿体がらず、全てを公開し、自らが見本を示すなど、取っ付きにくいイチローとは対照的たったんじゃないかと思う。
実力はもちろんのこと、ムードメーカーが何人もいるチームって感じ! 大谷選手に声がけされたら気分が乗らないわけがない♪ メキシコも日本を賞賛こそすれ、選手たちを責めるような文言が今のところ見当たらないので、今度こその精神でますます強くなってくるだろうし、チェコも決勝進出した日本相手にあれだけ楽しくプレーして、次の世代に繋がりそうな予感するし、日本も今のチームには憧れるに足る選手ばかりだからますます盛り上がると思う! 決して大袈裟ではなく、生きる楽しみが増えました。
大谷選手の凄いところは、人生でこんな舞台に立てるなんてそうそうある事ではないから楽しもう、と思いこんで自分に言い聞かせてるのではなく、自然とそう思って緊張を少なくできる事なんじゃないかと思う だから土壇場9回でも普段通りのバッティングでノーアウト2塁というチャンスを作れてしまうんだと思う。 大谷に2塁打が生まれずに凡退していたら、村上の逆転サヨナラタイムリーもなかっただろう。大谷は計り知れない魅力をもった選手というしかないね。
メキシコ戦、何度も「もうダメだ」と思ってしまいました。 しかし、最終回の大谷選手が二塁打を打ったあと、チームを鼓舞する本気の顔をみて恥ずかしくなりました。 最後まで諦めないチームに感動しています。 決勝は最高の舞台が整いました。 素晴らしい野球をして、このチームに最後は笑ってもらいたい。 頑張れ、侍JAPAN︎!
国対抗の時に試合を見るにわかファンですが、名勝負だったと思う。 チームの雰囲気の良さを感じますよね。ヌートバーを受け入れてる感じとか、その良い雰囲気に大谷とかダルビッシュが貢献してるように見える。 村上は不調だし批判の声もあるみたいだけど、あの追い詰められた場面であのヒットが打てるってすごいことではないですか? 今のチームの一体感が力になってると思う。 会社もそうだけど、ただ緩いだけだとダメだけど、こういう風に雰囲気はいいけどやることはやるっていうチームは強い。
大谷は当然…いや本人の本気の結果なのは百も承知だが… 誰が!? というレベルのチームではない… 全員が素晴らしい! その中でも、大谷…吉田…ダルビッシュ…今回初のヌードバー…挙げたらきりがないが、メジャー陣は流石の結果を残し影響力を与えてくれている。 それに超一流の国内プレーヤーが噛み合って…言葉にならない展開ばかり! こんな楽しい、こんな素晴らしい試合を観せてくれて感謝しかない! 野球で泣いたのは…アマチュアでしかないが…現役でプレーをしていた時以来かも… 感動をありがとう! 大谷最高! 日本代表最高! 明日も、結果はどうでも良い? いや優勝で有終の美を飾ってくれることを信じて… 朝から仕事に行きます…泣 頑張れ日本!
昨シーズンの途中に、大谷翔平選手が痺れるような試合がしたい、そう言うことを感じられる中でプレーしたいと言っていました。 まさに今日の試合が痺れる試合だったのだと思います。侍ジャパンとして明日、もう一試合痺れる試合をお願いします。
村上選手が打った瞬間、TVが俯瞰画面に切り替わったとき、すでに周東選手はダッシュしていて2塁に到達せんばかり。2塁ランナーでどうしても背面に飛んだ打球を一瞬みた大谷選手が3塁に向かって走り出したころには、もう数メートル後まで迫っていた。1塁ランナーの周東選手は打球の行方が前方にみえる、打った瞬間に長打コース、自分の足なら必ずホームに帰れる!と確信したスタートダッシュだった。だからもう2塁を回るころにはMAXスピード。かつてイチロー選手だったか、走塁こそ野球に対する姿勢がもっとも現れるって言ってたことあったけど、どれだけ事前にシミュレーション考えているかが体現した走りで感動した。
今日のヒーローは村上ではない。 同点スリーランを放った吉田と最終回先頭ツーベースで激しいゲキで仲間を鼓舞した大谷。 特に大谷のパフォーマンスはチームメイトを勇気づけ、日本がまだいけると言う雰囲気にした。 メジャーに行って二刀流だけでなくこういうメンタルコントロールが出来るのも大谷がスーパースターになった証拠。 明日はガチンコでドリームチームアメリカに勝って世界一を勝ち取って欲しい。
勝っても負けても明日でこのチームが解散してしまうのは悲しい、寂しい。 楽しかった1ヶ月弱本当にありがとう。 特に侍ジャパンにとってヌートバー選手の存在はとても大きかったに違いない。 今までの選手にない個性、明るく愛されるキャラクター、これからも日本でプレーして欲しいけれど、それは無理って事で…。 明日はそれぞれの選手にたくさんエールを送りたいです。 精一杯心置き無く戦ってください。 がんばれニッポン。
メキシコに良いプレーがたくさんあって完全に流れはメキシコだった。 そして少ないチャンスをものにした。 日本はランナーを出しながらも得点に至らず良くない感じ。 でも大谷という世界的なホームランバッターですら少しでも有利な状況にという繋ぐ野球に徹していた。 よくあの流れから逆転したと思う。 一つだけ残念なのが、こんな名試合が準決勝だったという事です。 決勝戦も淡泊にならず、細い勝利の糸を手繰り寄せる様な粘りを見せて頂きたい。
全ての選手が、目一杯試合に挑んでいるのがわかる。山川のレフトフライも結果犠牲フライに終ったが悔しがっていたし、湯浅もピンチの場面で1点で抑えられたが、ヒットを打たれて帽子を叩いて悔しがっていたように見えたし、チャンスの場面で見送りの三振に終わった後藤も悔しがっていたし、日頃のペナントレースとは違う選手の姿に感動する。源田の後方のフライを背面キャッチや大勢の三者でピシャリと抑えたピッチングや、レフトを抜けたヒットを一塁からホームに帰ってこれる周東の足の速さ。吉田のスリーランの勝負強さ。大谷や村上選手、このチームの選手全てから、最後まで諦めない姿勢を自分は改めて勉強になった。本当に素晴らしいチームだと思う。
ホームランボールをキャッチされてチャンスは作れど得点が入らないヒリヒリする試合展開でしたが大谷選手の感情丸出しの雄叫びにみんな呼応して神がかり的なサヨナラ勝ちに胸が熱くなりました。 このチームをもう1試合見れることにいまから楽しみでしょうがありません。 普段あまり野球を見ない人まで引き込む大谷選手はスーパースターです。
結果知ってるのに再放送観ててずっとドキドキ、サヨナラの場面はよかった~と涙が溢れるました。 ドラマかマンガかアニメでも観ているような中々ない展開で野球、にわかでWBC観てますが連日の感動で侍JAPANのニュースTVばかり観ていて、初めて野球ってこんなにも面白くてすごいな!最後までわからないもんだとつくづく思いました。 大谷選手の活躍は、日頃の野球に対する弛まぬ努力、精進があるからこそですね 正に、日本のいえ世界の宝です! 明日は栗山監督さん、選手の皆さん、スタッフ皆さんチーム一丸 悔いなく、そして侍JAPANの誇りを胸にこれ以上ない大舞台で野球を存分に楽しんで欲しいです。応援してます ガンバレ~~~!侍JAPAN
一般的なクレバーの次元を超えてますね。 選手は自分のプレーに知性を見せる物だが、今大谷選手が考えている事、やっている事は統率者の領域です。 全体を見て、勝利に必要な仕組を考え実行する。自分の事で精一杯のはずなのに、加えて他の一人ひとりに目を配り、心配りしている。 ヌートバーの立ち位置、後輩の自主性等々、考えて行動しているのはひとえにチームの活力の為。 エンジェルスでの経験から、チームの看板の行動の意味と効果に至ったのでしょう。 打者としても結果を出している。依然タイミングに苦しんでいるが、状況に応じ強振せず、高いミート力で逆転の呼水となった。 あのパフォーマンスも、今回のコメントも、まだ日本代表選手達にどこか借りてきた猫感がある為でしょう。 結果を求め慎重になり過ぎたり、集中し過ぎて視野を狭めるのも、自分で自分の能力を抑える結果になる。 永遠のテーマであり、至難の課題ですね。
9回裏の大谷選手の2塁打後、ベンチに向かっ雄叫び、あの雄叫びで日本チームがゾーンに入ったと思う 次の打者の吉田選手は見極めフォアボールで信頼、監督もゾーン中で周東選手を代走にと見事な采配、ここまで打てなかった村上選手が見事なタイムリー、まだボールも行方も分からない時点で周東選手の爆走と日本チームはゾーンに入っていたんだと思う
少年野球の指導者をしています。 大谷選手には感謝しかありません。 私の同世代(年齢的には私のほうが上ですが)のイチロー選手と同じく今の野球選手の手本となる全てが備わっていると思います。 あとはケガなく自分のプレーを楽しむことを願います。 後悔なく楽しんでください! 頑張って!侍ジャパン!
あの塁上での大谷さんの鼓舞するアクションは本当に鳥肌が立った。ベンチも絶対やってやると喝!が入ったろうし、吉田が当たってるだけに無理に勝負せず、村上に回ることは本人も想定できた中で、あのアクションは村上も気持ちが震えたと思う。本当に史上最強のJAPANチームだと思う。
前回のイタリア戦において大谷が声をあげながら全力投球をしていたのを見て、ものすごく気持ちがこもってるなと思ったのと同時に、飛ばし過ぎたらすぐにバテるぞって思っていました。 でも、自分がダメになっても後ろに全幅の信頼をおいているから力尽きるまで飛ばしたのだなと気づきました。そして今日は魂のこもった2塁への全力疾走と雄たけびは、前回の当番の全力投球と同様に普段エンジェルスでは見せることのない熱さで、大谷がこの大会においてチームのコマになるために来たのではなく、能動的にこのチームを優勝に導こうとしているんだとわかりました。 ダルビッシュも事前に色々なアドバイスをしていたり、ホームランを打たれた佐々木をはげましたり、プレイ以外でもチームに多大な貢献をしていますね。二人のメジャーリーガーはやはり場慣れをしているし本当に心強い。 歴代最強であり歴代最高のチームかもしれないですね。
野球を良く知らない自分ですが、、 子供が観ていて「負けちゃうかも、、」と呟いていました。 「ここで逆転できたら映画みたいな話だね」と 大谷選手が登場して子供は祈るようにテレビに釘付け。 大谷選手が打って、ガッツポーズをしながら叫んでいる姿を観て「いけるんじゃないか?」とドキドキしながら観てました。 あの叫びで皆の気持ちが一つになったのではないかな。 野球無知の自分でも逆転は嬉しかったし やっぱり大谷選手はスゴいなーと思った。 大谷選手の子育て方をご両親に聞いてみたい。
小5のサッカーしてる息子がWBCや春のセンバツ観て興奮してる。録画のセットまでして明日の決勝戦を楽しみにしてる。 子供に夢を与えてリアルな感動を伝えてくれる。 自分はスポーツを教えられないけど、努力し続ける事、支えてくれる人やファンに感謝する気持ちとかプロの選手達が教えてくれる。 本当に理屈じゃなくて、努力と感謝の日々。 あんなに熱い気持ちにさせてくれて、幸せな気持ちにさせてくれて、本当にありがとうございます。 明日の決勝戦、子供は学校ですが、 私は全力で応援します!!!!
実際には点数が入るからホームランの方が良いんだが ヘルメットを取っての走塁、ベース上での鼓舞を考えるとホームラン以上に価値が有る二塁打でしたね 決勝でも打って世界一になってください! 可能であれば胴上げ投手になって漫画でも書けないようなシーンが見たい!
良いムードの中心に大谷がいて、周りも自分の役割を真剣に遂行しようとしている。 代表チームなんて即席でチームワークなんて、、、と思っていたが、投打に超一流の男があんなに感情むき出しでプレーしているんだから周りが感化されないわけがないよね。 いいチームプレーを見せてもらいました。 明日、頑張れ!
栗山監督、凄いなぁとひたすら感動しました。とにかく選手を信じてる。 テームプレーで一番大事なこと。 本当に素敵なチームを作ってくれました。 このチームの野球を見るのは、本当に楽しい!! 泣いても笑っても、明日でこのチームの最後の試合かと思うと寂しくてもう。。 もっと見たいです。 なのに、明日は仕事休めない(泣) 多分前半しか見れないけど、応援してます。 怪我なく、悔いなく、楽しんで!!
大谷翔平まさにここにあり!!! 一発勝負の試合でも活躍できるのがWBCで完全に証明されたのでメジャーのポストシーズンでも活躍できるであろうと証明したから、メジャーのワールドシリーズ狙ってる球団は更に欲しくなったことでしょうし、また好材料ができて契約金も更に上がることになるなこれ。。。 どこまで昇り詰めるのだ…笑。 明日は打ち合いになる可能性高そうな気配なのでノーガードで打ち勝ってくれ!!!
これで勇気を奮い立たせられチームとしてもバッターに立つ人から見ても大きな力になったと思う。見てる方もそうだったから。 大谷さんの今があるのはこういった最後まで諦めない強い精神があったからだと感じた。謙虚でお茶目で気配りもありながら、強い精神力で雄々しくもある大谷選手。人間としても素晴らしく、日本中の人を魅了するのも分かる。
これはしびれた!あの伝説のイチローのヒットと同じくらいしびれたよ。特に村上は今大会、不調に苦しみ、三冠王の重荷と日本代表4番の重圧に耐えながら、それでもチームのメンバーはみんな彼を信じた。そして見事に期待に答えた。本当に泣きそうになったしすごく、元気をもらった。ありがとう、村上!ありがとう日本代表!
二塁ベース上での大谷選手は闘魂のかたまりのような。 上手く表現できないけれど、たしかにチームを激しく鼓舞するパフォーマンスが観ている自分も熱くなりました。 威圧する上から下にではなく、 勝利を目指す同志として。 上に上に激しく押し上げる力のエネルギーを感じました。 まだ20代の青年なのに、二刀流の言葉では足りない、器の深く深く大きな方だと改めて思いました。
大谷翔平って、本当にすごい選手やな。 年齢は自分より年下だけど尊敬の念しかない。 自分の仕事の周辺で、自分もだけどこんなに熱くなる瞬間なんてほとんどない。 この人はそれを自分からこれ以上ないくらいの気迫で起こしに行って、結果最高の形で勝利を引き寄せた。 昭和の野球も少し観てきたくらいは野球を観てきてるけど、ここまで心技体が揃った野球選手は見たことがない。今回のWBCは自分で予想できないくらいに素晴らしい大会だ。ここまで熱い試合を見せてくれてる選手には感謝しかないわ
野球の申し子だね
メジャーに行って二刀流は確立したけど
ポストシーズンがないのは
フラストレーション溜まってるだろうね
このWBCで思う存分楽しんでる姿は
素晴らしいですよ
打席の雰囲気が他とは違う
大谷に廻せばなんとかなる雰囲気です
明日 朗報を期待してます!
大谷選手が私の中のMVPです。不調の人もいる打撃陣の中で、ここぞという場面での活躍。九回ノーアウトでここで出塁すると勢いがつく場面で初球から2ベース
きっちり先頭打者の役割を果たし、塁上でチームを鼓舞します。
続く吉田選手は冷静に四球を選び、村上選手の劇的サヨナラが生まれます。
投手としてもナイスピッチングを続ける大谷選手には頭が下がります。
明日の決勝戦も、その後に控えるメジャーリーグでも、思う存分に活躍されることを祈りつつ、応援し続けます。
大谷の何が何でも出塁するという気迫と見た事がないくらいの激烈な感情、吉田の冷静沈着な選球眼と次打者村上への「お前が決めるんだ!」の熱い指差し、その吉田を代えてまで周東の足に掛けた栗山監督、そして苦しみの中、全てのお膳立てに見事に応えた村上。
過去こんなWBCの9回裏があっただろうか。
投手陣もメジャーリーガーを揃えたメキシコ打線に敢然と立ち向かい日本人として同じ日本人がアメリカで命懸けで戦う姿に心底、魂を揺さぶられた。
日本代表史上、歴史に残る素晴らしいチームが明日王者アメリカとの決戦を迎える事にありがとうと言いたい。
この三年近く、暗く沈んだ日本国民に最高の勇気を与えてくれている。
今までのWBCとは違い本物のメジャーリーガー相手に挑み全ての侍戦士に歓喜が訪れる事を祈りたい。
先陣はは今永!必ずやってくれる。
吉田のホームランまではメキシコのピッチャーすごくいいし、ここまま打てずに終わるのかと思ったし、追いついてもすぐ引き離すし見ていて苦しい展開だった。でも最後の最後で大谷の気合いの入ったプレーから吉田に繋いでの村上、こんな漫画みたいな展開あるんだなと胸が熱くなりました。そしてこんな試合を一緒に作ってくれたメキシコの素晴らしいプレーにも感謝です。
選手達も監督もスタッフもファンも全部素晴らしかった。久しぶりに泣いた!投手の時もそうだが大谷選手の雄叫びはみんなを鼓舞してくれたはず。もう大谷選手や村上選手がどうのこうのじゃなくみんなで勝ち取った勝利だと思う。メキシコの選手達にも拍手を送りたい。
ヘルメットを投げ捨てて走る大谷選手にしびれた。あの雄叫びはまだまだ終わりじゃないって強く思えたし、メキシコの投手にプレッシャーを与えた。大谷選手も投手だからプレッシャーを与える技術もわかるのかもしれない。吉田選手四球からの、代走周東選手からの、村上選手のヒットでサヨナラ勝ち。栗山監督の采配もすごいわ。選手をよく見ている。にわか野球ファンでさえ、これだけ興奮して見ているのだから、野球ファン達はきっと泣いてるよね。
魂の雄叫びは見ている側にもテレビを通して伝わってきました。
本気で必死の一生懸命さは見ていて感動するし、とても心地の良いものでした。
普段全く野球に興味がないのに、WBCは楽しくて仕方ない。かと言ってプロ野球が好きになるかと問われると疑問なんですけど、今より色んな事を知って楽しんでいきたいなと思えます。明日の米国戦も応援してます、日本優勝!!みんながんばれ!!
なんだかんだで栗山采配は改めてみると素晴らしかった。
吉田の3ラン前にベンチでは山川が準備していたが、使わずに村上へ(もしかすると村上の次の可能性もあったかもだけど)その山川は8回に貴重な犠牲フライを打った。
8回代走も周東ではなく、中野を送り込んだことで、9回に周東を送り込めた。
そもそも批判が多かったヌードバーを選んだ時点で、栗山采配は始まってたかも。
メジャーではヒリヒリする野球がしたい!みたいなことを言ってた大谷は、
こういうことを求めていたんだろうなと思う。
一番実力のあるプレイヤーが、こんなにもアツいプレーをして
試合でのリーダーシップすら発揮しているんだから、
仲間たちにとってはこんなに心強くて勇気づけられることはない。
日本人だったら心を揺さぶられるよね。
普段クールな大谷が、一塁ベース手前でヘルメットを放り投げ、二塁上で両手を上げ雄叫びを上げた。メジャーでよく見る光景だが、
これこそ、まだこれからだ、諦めないで絶対逆転するんだという、これ以上ないくらいの気迫で、ベンチ、観客、自分も含めTV観戦していた全ての日本人を奮い立たせた。
この漢、熱い、熱すぎる!!
サムライ魂、サムライジャパンは日本中を一つにしている。
あと一つ、絶対信じている。
大谷自身はこんなヒリヒリする舞台を常に求めてるんでしょうね。
だからこそエンゼルスにも常に勝利を求めた言動を残すし、次に大谷がこんな本能むき出しの姿を見せるとしたらやはり自身がポストシーズンやワールドシリーズに進出した時なんでしょうね。
大谷選手はじめ、選手全員が“野球小僧”にタイムスリップしたような9回裏、大はしゃぎの瞬間でした。特に長く不振に悩んでいた村上選手にとってはまさにこれまで積もりに積もった鬱憤を一気に晴らす見事な逆転サヨナラ二塁打で、肩の荷がおりて明日のアメリカ戦では普段どおりの思い切りの良い打撃を見せてくれることでしょう。しかもこの大苦戦にも関わらず、今永を出さずに済んだことは大収穫です。セットアッパー陣も殆ど戦える状態で控えてくれますし、アメリカチームの名だたるメジャーリーガーのことを熟知したダルビッシュ、大谷もいます。今永選手には最初から飛ばして貰い、ゲームメイクを期待します。
大谷、村上、選手が一丸となっていた。凄まじい一体感でした。
でも、やはり栗山監督の選手を信じるという事に一番感動しました。
源田のスリーバント、周東を代走に入れて不振の村上に打たせる。
素晴らしい采配、そして期待に応えた選手。
全てが一つになり、もぎ取った勝利!
明日も感動を!
素晴らしい試合でした。両軍とも死力を尽くしてしびれました。この試合は あと何十年も必ず語り草になると思います。明日は勝ち負けではなく、最後の試合ですから両軍ともリラックスして、真の野球を楽しんでほしいです。もちろん侍ジャパンが勝てば計り知れない経済効果と、日本が上を向いて自信を取り戻せるのを期待します。
大谷選手が9回裏に初球を打って、2塁に走る時にヘルメットを飛ばし、2塁上でガッツポーズをした時、本当に鳥肌が立ちました。大谷選手の「こんなゲームをできるのは人生の中でもそんなあることではない。本当に楽しかったなと思います」は心の底からの本心が伝わってきます。
そして、無死1,2塁で村上選手の時に、正直、バントでまず同点狙いの方がいいと考えましたが、栗山監督は代走に周東選手を出して、村上選手に全てを託しましたね。その采配が村上選手のタイムリーに繋がり、更に周東選手のスーパー走塁でサヨナラとは神がかった采配でしたね。
今日の試合を見て、野球の素晴らしさを再認識しました。情報番組でも、WBC特集でしたが、TBSの江藤愛アナウンサーが、「大谷選手・吉田正尚選手・村上選手の打席を動画保存して、苦しい時に見返したいです」と仰ってましたが、この試合の壮絶さを称えた素晴らしいコメントだと思います
彼の行動には一挙手一投足に意味がある。メットを投げ捨て激走し、両手を挙げてベンチを鼓舞する姿に逆転を確信した人も多いのではないか。怖いくらいに何かを持っている。
それは一体どこから来ているのだろうか。運か才能か、それとも常人が成しえないほどの不断の努力からか。何かとてつもないモノを見せられている気がする。
初球を2ベースヒット。これが逆転劇の始まりだ。ヘルメットを飛ばし、2塁でベンチに向かって両手で「こい!こい!」あのような野生的表情はメジャーでもみたことない。それが吉田のフォアボール、すぐさま俊足の代走に交代。
村上の外野を抜けたヒットで一塁から2塁からホームイン。劇的だ。
負けてしまうかもしれない不安からの大逆転だった。
今日の試合は流石は準決勝だなぁという今までとは違う緊迫感を感じながら拝見していましたが、最後は感動して、涙腺が崩壊しました。
メキシコにリードされながらでしんどい試合だったと思いますが、最後の最後まで諦めない選手の方々素晴らしかったです。
感動をありがとうございます。
明日は決勝ですが、最後の試合でもありますので悔いのないよう、思いっきりプレーして下さい。
遠方から応援しています。
WBCに出場することを決めてからいろんな人達に一緒に出ようと声掛けをしてきた大谷選手の勝ちに拘る強い気持ちがあの雄叫びに現れたんだと思う。
そして監督、選手みんなが一丸となって勝ち取った決勝進出は本当に素晴らしかった。
日本の野球を見せつけてくれた侍ジャパンにありがとうと言いたい。
アメリカ戦は勝つと信じてる。
悔いのないそして心から楽しんでプレーしてほしい。
大谷選手は意図的に仲間を鼓舞するスタイルで戦っていると思いますが、若い選手はまだ遠慮があるのかもっと目立って欲しいな。
年齢や実績関係なくチームを全員で奮い立たせて欲しい。
その中でダルはもう裏の監督の領域ですね。
もし決勝で勝ちゲームなら最終回はダルで締めてほしい。
あの場面においてはホームランで同点にする以上に価値のある二塁打だったと思います。
二塁上で大谷選手がチームを鼓舞する事が村上選手の復活にも繋がったのでしょう。
本当に我々の世代が子供の頃に漫画の中で見たような、こんな選手がいたらと妄想したレベルの選手。
大リーグでも超一流の二刀流に加えて走も加えたプレーはもちろん、メンタルやリーダーシップも兼ね備えている。その上爽やかなルックスまで。
イチローさんの時代のWBCも伝説でしたが、間違いなく新しい伝説の時代が大谷選手と共にやってきたと感じさせてくれます。
明日は悔いなく楽しんで、勝利を期待しています。
すごく良い試合だった。まさに全員野球って感じで、一人一人がこのチームで勝つんだ!っていう強い意志を感じた。本当に感動しました。どうか怪我なく、そして目指すは世界一!侍ジャパン頑張れっー!!!
持ってるね大谷は憧れのピリピリする試合ができて本当に野球を楽しんでる。あまり取り上げられないけど代走の周東の判断力と速さレフトのHRキャッチしたような守備された場合もあるのでスタートのタイミングが難しい。抜けたのを確認してからスタート気が付けば三塁回るともう大谷の後ろにいた、村上が二塁やっとこ周東は余裕でホームイン一塁から一瞬で大谷の直ぐ後ろベースランの動画があれば見直したい。やはりスタジアムでライブで観戦しないと見えない事がありますね。でも現場ではTVほど近く良く見えない事もある。
今の時代にはそぐわない言い方かもしれませんが、これぞ男!!て感じました。
大谷選手のあんな雄叫び初めてみました。
ぼんやりした日々を送っている私の胸に一気にブワッと込み上げてくるものがありました。
いい試合みせてもらいました!
明日も熱い試合をみせてください!
全力で応援します。
ここまで来たら絶対に勝ちたい、っていう気持ちが溢れてたし、ビハインドで少し影が差してたベンチを強く鼓舞したかったんだと思う。結果、村上の覚醒に繋がった。決して奇跡ではなく必然、実力。けどそれを引き出したのは間違いなく大谷翔平ですね。
チームを引っ張る姿だったり、勝たせる為にガムシャラにヘルメットを振り払って走る姿は本当にカッコいい。
何もかも真面目な姿を見せてくれとは思わないけど、やっぱりアスリートは余計な煽りなどはせずにプレーで見せてくれるのが一番だなって。
大谷がチームを引っ張って、監督が覚悟を決めて。
村上も吹っ切れるしかない状況。そこでしっかり結果を出せるのは積み上げてきた練習で、自分を信じる心だったろうと。吉田選手も3ランの感想で言ってましたが。
本当に見事なゲームでした。
明日もチーム一丸で、悔いのないゲームをしてください。そして、最高の結果を待ってます!
今日、WBC準決勝が終わった後、散歩していると、
野球少年が懸命に素振りをしていました。
私を気にする事無く。一所懸命に。
今日の試合を見て沢山の少年達が、目を輝かせ
あの舞台に立ちたいと、夢や希望を持ったと思います。
とても素晴らしい試合でした。
大谷選手が雄叫びを上げた姿に感情が昂り涙し、村上選手が決勝打を打った瞬間に彼の心情を考えてまた涙し、メンバー全員が心の底から喜んでる姿を見て感動して泣いた。
この試合は野球の凄さ、面白さが詰まりすぎ。
栗山監督やメキシコの監督のコメントにもあったけど、野球ってすげぇ!
調子が悪い選手をなぜ使い続けるのかと散々な言われようは沢山目にしました。しかし栗山監督が見据える先は勝利以上の選手の人生であり実力や才能がある人間や可能性がある人間を見極める力。それを感じた本人が開花させるとこなんだと思いました。
人は誰かに期待されると結果を出せない時は苦しむと思います。自分のペースでやらせてくれよと諦める事や逃げる事を選んでしまう。
今回の村上選手を信じて苦しみさえのせた期待に皆同様に苦しく見ていた。
この時、信じられるかどうかが、自分がどう言う人間が分かっだと思う。
教師や子育てする親には人間を育てるとは何かが感じられたのでは?
手のひら返しする人。素直に謝れる人。様々だろう。
信じられた人はもし打てなくても信じられた人として人を伸ばす事が出来る人。自信を持つ事の大切さを教えられる人だと思う。自分を知る事が出来た。
9回裏、もちろん打ってくれーと願っていたが、そんなに甘くないわな・・と期待と不安を胸に見ていたら、こんなドラマみたいなサヨナラ勝ちあるかというくらいの奇跡が起こり感動したわ。まさにピンチに奇跡の打順。最後にこの3人じゃなければ勝利はなかったかも。アンビリーバブルです。侍ジャパン最高。
とにかく、無駄がないというか、頭が整理されており、今やらなければならないことが常に明確になっているように感じる。
人間人に流されたり雰囲気に流されたりしそうなものだが、そういった雑念はなくまた気にもしていないように思う。
何より、今日の打席も次のバッターを信じて塁に出る事を決めていたと話していた。解説の方で、自分がとなり繋げるなんて発想は、大人だなぁと言われて感心していた。
9回の大谷翔平選手のツーベースヒット後の塁上でのガッツポーズとベンチへむけて鼓舞する姿は熱くさせてくれた。吉田正尚選手がフォアボール選んで、周東佑京選手が代走で1塁ベース上で自信満々に確認作業して、バッターボックスに村上宗隆選手が登場。ここで思い出したのが、昨シーズンの最終打席に56本めのホームラン打った時の村上宗隆選手の姿。やってくれると思いましたね。久しぶりに熱くなって、叫びながら、拳突き上げました(笑)決勝も必ずやってくれると思うので必死に応援します。期待します。
上位打線はヌートバーが引っ張ってくれた予選ラウンド。
ヌートバー、大谷、吉田はクサイ球でも狙っていたコースなら積極的に撃ちにいき、近藤は選球眼を駆使して甘いコースに投げてこれば見逃さない繋ぎに徹した素晴らしい働きでした。
ストライクゾーンへの戸惑いなのか、本来のスイングがまったく出来ていなかった村上ですが、彼にとっては甘いボールだったと思われる決勝打、普段の自分を思い出し信じて、明日は積極的な姿勢で攻める姿を見せてもらいたい。
大谷選手、試合の終盤くらいからダグアウトの中で走っていませんでしたか?
メキシコにずっとリードされていて、自分自身を鼓舞してるように見えました。
そこから最後は大谷自らがチャンスを作って勝たせてくれましたが、勝ちたい気持ちが溢れてて感動以上のものを見せてくれました。
漫画のストーリーでも出来すぎなくらいですけど、それが現実に起きたのを見ることができて幸せです!
本当に素敵!!
今回のWBC、選手たちが本当に野球少年の様に心から野球を楽しんで、悔しがって喜んで、励まし合って勝利を目指す姿が素晴らしいです。
この仲間たちとプレーするのが楽しくて仕方ない、そんな選手たちの姿が楽しみになっています。
初心に戻ってスポーツの素晴らしさを実感!
感動と興奮をくれた侍ジャパンが、明日は最高の笑顔で締めくくれるよう、決勝戦も心から応援しています!!
野球の醍醐味を本当に知りました。
プロは次のシーズン、タイトル、怪我など打算が働き、心底熱く思えなかった。
侍Jは違う。全員が熱く、自我ではないチームで一丸となってやり遂げていて観ている自分もいつの間にか同じ気持ちになっています。明日も頑張れ!
かつてのイチローもそうだった。
第二回の大会では韓国に苦しめられた。
一次リーグで惜敗した時、イチローは悔しさを露にした。
打てなかった自分に対する苛立ち、絶対に勝たなければいけなかった韓国に勝てなかった悔しさ。
普段クールなイチローからは想像出来ない姿だった。
イチローや大谷ほどの一流の選手ですらこれだけ興奮するWBC。
盛り上がらないわけは無い。
大谷選手のあの2塁累上の行動は気持ちがこもってたよね。
プレーにおいても気合が入ってる様子が随所に伝わってきている。この試合だけでなくね。
また、インタビューでのコメントが素晴らしい。
子どもたちのみならず、国民へのよき手本のようだよね。これは監督はじめ、代表選手のみんなに当てはまるんだけどね。
比較してはいけないのだが、部下に責任を擦り付け言い逃れをしてる方のニュースも最近多いのでどうしても比較してしまうな・・・
ビハインドの9回先頭バッター大谷、初球にあのスイングは鳥肌が立った。
「みんな続け!!ここで一気にたたみかけるぞ!!」と言わんばかりのあの形相。
続く吉田は、今まででの結果から打つ気満々になるのが普通。
しかし、冷静に見極めたと同時に「お前が決めろ!!」と、村上へのジェスチャー・・・。
ここに一番感動した。
過去のジャパンにも名場面があったが、俺は今年のジャパンが一番好き。
明日、悔いの残らないプレイで、日本を感動に包んでほしいと思う!!!
頑張れ!!
大谷のやることなすこと全てがチームの覇気に繋がっているなと、自身の投打の成績だけでなく、その存在感の凄さを改めて感じた試合だった。
あのヘルメットを投げ捨てての疾走から、ベース上でのベンチを鼓舞する雄たけび。まだ同点にもなっていないあの場面だったけど、もう勝ちまで確信した人も多かったのではないか。
その後の吉田の執念のフォアボール、監督が最大の賭けに出た周東への代走、そしてその周東が最大の力を発揮する状況を作り出した村上の長打。すべてはこの人が作り出し、まさにグラウンドとベンチが一体になったこれ以上ない野球の醍醐味を見せてくれたと思う。
不振だった村上で決められたというのが本当に大きいし、これ以上ない流れで最高の相手と決勝を戦えると思うので、総力戦で勝利を勝ち取ってほしい。
こんなに最後の最後まで熱くなった試合久しぶりかもしれない。
これでもまだ準決勝戦なんだよね。
準決勝戦でもこんなに感動しちゃってるなんて明日どうなっちゃうのよ、私。
感動しすぎてポックリ逝っちゃわないかしら。
もちろん勝ってほしいけど、それ以前に純粋に彼らが出ている試合そのものを見るのがますます楽しみ。
このメンバーでの試合も明日で最後なんですよね。
寂しいような気もするけど楽しみでもあって、なんか言葉がまとまらないわ!
「雄叫びや仲間を鼓舞する言動」は大谷自身に
そもそも備わっていたモノでメジャーでの経験値と年齢が加味され閉じ込めていた感情表現のリミット解除したと思います。
二塁ベース上の大谷の「鼓舞する姿」を見てベンチ全員がサヨナラ勝ちする事を決めた瞬間に見えました。最高でした。
大谷選手がこんなに熱く、正に全身全霊で戦っている姿を今まで見た事が無かった。今日の9回裏のヘルメットを投げ捨て走塁し雄叫びを上げ、チームを鼓舞する姿は、とても勇ましく頼もしく男らしく、後に続く選手もどれだけ勇気づけられたかと思う。明日の決勝戦、悔いなく楽しんで最高のゲームを魅せて欲しい。頑張れ!侍ジャパン︎
やっぱ、大谷選手は世界が認める人!
こんな凄い人が個々の選手をリスペクトして信じて、ずっと不調の選手に気を使い、しかしその相手からは、今は必要のないジェラシー、ライバル心持たれ、しまいにゃ慰めに対して、嫌だったのなんのと言われ!
それでも、優しくアドバイスしたり鼓舞したり、最後まで信じる!
人間性も素晴らしい!!
これからの日本野球界はこういう人材をどんどん育てて欲しいですね。
やはり野球は面白い!
最終回、運転中だったがコンビニ駐車場に駆け込みずっと画面に食い入って観た。
たまんなかった。涙腺崩壊するしw
勝ったのは勿論嬉しいし良かったが、仮に負けても久しぶりに面白い試合だと思えた。本当にアニメやドラマの様な結末。
ポンポンとホームランの出る点の取り合いも面白いが、こういう緊迫感のある試合がやはり面白いね。
メキシコのギル監督の言葉通り、
「野球界の勝利」本当に本当に面白い試合だった!
両軍が1mmも隙を見せずに戦い抜くという姿勢だった。
1つの判断が勝敗を分ける、素晴らしい内容だったと思います。
打者は勿論ですが、源田の追いタッチ、チャレンジの即判断も流れを引き寄せたと思います。
個人的には山本投手の交代タイミングも重要で、
4-3の後、打たれる気配がありましたのでHRで決着もあり得たと思います。
負けたら終わりなので監督によっては交代もあり得たけど
「シングルならまだ終わらない」という感覚もありました。
あと1人任せたのは信念を感じる采配だったと思います。
その後追加点が入れられたものの、流れが切れていない感じが残っていて、後が続きました。
村上選手についても、単なる「選手を信じる」だけじゃないと思う。
世界に日本の村上を、日本の野球を見せるという強い信念を感じます。
最高!
最高の結果でした
内容も素晴らしかった
でもね、、
もう
テレビの前で、応援してるだけで疲れました(笑)
で、いきなり明日
決勝戦でしょ
ちょっと2、3日
選手のためにも
間、あけてもらえんかな
それに・祭り・が終わるのが近づいて来て
寂しいんよね
終わったら
結果、関係無く
燃え尽きそうですよ
ドラマ観てるのかと思った。それぐらい素晴らしかった!大谷翔平さんが本当に心から野球をチームを愛しているのが一瞬で伝わった瞬間でした。強い気持ちって大切って思いました。たぶん、、一生忘れないと思います。心から震えました!!明日は見れないけど頑張ってください!!!
侍ジャパンは、決勝戦に向けて1つになりましたね。
メジャー選手4人が参加しなければ、決勝戦まで行けたか分かりませんでしたね。
中でも、大谷の存在はイチロー以上だと思いました。
ダルビッシュもそうだけど、メジャー選手だからって偉ぶらず、自分らが経験したことは勿体がらず、全てを公開し、自らが見本を示すなど、取っ付きにくいイチローとは対照的たったんじゃないかと思う。
実力はもちろんのこと、ムードメーカーが何人もいるチームって感じ!
大谷選手に声がけされたら気分が乗らないわけがない♪
メキシコも日本を賞賛こそすれ、選手たちを責めるような文言が今のところ見当たらないので、今度こその精神でますます強くなってくるだろうし、チェコも決勝進出した日本相手にあれだけ楽しくプレーして、次の世代に繋がりそうな予感するし、日本も今のチームには憧れるに足る選手ばかりだからますます盛り上がると思う!
決して大袈裟ではなく、生きる楽しみが増えました。
大谷選手の凄いところは、人生でこんな舞台に立てるなんてそうそうある事ではないから楽しもう、と思いこんで自分に言い聞かせてるのではなく、自然とそう思って緊張を少なくできる事なんじゃないかと思う
だから土壇場9回でも普段通りのバッティングでノーアウト2塁というチャンスを作れてしまうんだと思う。
大谷に2塁打が生まれずに凡退していたら、村上の逆転サヨナラタイムリーもなかっただろう。大谷は計り知れない魅力をもった選手というしかないね。
メキシコ戦、何度も「もうダメだ」と思ってしまいました。
しかし、最終回の大谷選手が二塁打を打ったあと、チームを鼓舞する本気の顔をみて恥ずかしくなりました。
最後まで諦めないチームに感動しています。
決勝は最高の舞台が整いました。
素晴らしい野球をして、このチームに最後は笑ってもらいたい。
頑張れ、侍JAPAN︎!
国対抗の時に試合を見るにわかファンですが、名勝負だったと思う。
チームの雰囲気の良さを感じますよね。ヌートバーを受け入れてる感じとか、その良い雰囲気に大谷とかダルビッシュが貢献してるように見える。
村上は不調だし批判の声もあるみたいだけど、あの追い詰められた場面であのヒットが打てるってすごいことではないですか?
今のチームの一体感が力になってると思う。
会社もそうだけど、ただ緩いだけだとダメだけど、こういう風に雰囲気はいいけどやることはやるっていうチームは強い。
大谷は当然…いや本人の本気の結果なのは百も承知だが…
誰が!?
というレベルのチームではない…
全員が素晴らしい!
その中でも、大谷…吉田…ダルビッシュ…今回初のヌードバー…挙げたらきりがないが、メジャー陣は流石の結果を残し影響力を与えてくれている。
それに超一流の国内プレーヤーが噛み合って…言葉にならない展開ばかり!
こんな楽しい、こんな素晴らしい試合を観せてくれて感謝しかない!
野球で泣いたのは…アマチュアでしかないが…現役でプレーをしていた時以来かも…
感動をありがとう!
大谷最高!
日本代表最高!
明日も、結果はどうでも良い?
いや優勝で有終の美を飾ってくれることを信じて…
朝から仕事に行きます…泣
頑張れ日本!
昨シーズンの途中に、大谷翔平選手が痺れるような試合がしたい、そう言うことを感じられる中でプレーしたいと言っていました。
まさに今日の試合が痺れる試合だったのだと思います。侍ジャパンとして明日、もう一試合痺れる試合をお願いします。
村上選手が打った瞬間、TVが俯瞰画面に切り替わったとき、すでに周東選手はダッシュしていて2塁に到達せんばかり。2塁ランナーでどうしても背面に飛んだ打球を一瞬みた大谷選手が3塁に向かって走り出したころには、もう数メートル後まで迫っていた。1塁ランナーの周東選手は打球の行方が前方にみえる、打った瞬間に長打コース、自分の足なら必ずホームに帰れる!と確信したスタートダッシュだった。だからもう2塁を回るころにはMAXスピード。かつてイチロー選手だったか、走塁こそ野球に対する姿勢がもっとも現れるって言ってたことあったけど、どれだけ事前にシミュレーション考えているかが体現した走りで感動した。
今日のヒーローは村上ではない。
同点スリーランを放った吉田と最終回先頭ツーベースで激しいゲキで仲間を鼓舞した大谷。
特に大谷のパフォーマンスはチームメイトを勇気づけ、日本がまだいけると言う雰囲気にした。
メジャーに行って二刀流だけでなくこういうメンタルコントロールが出来るのも大谷がスーパースターになった証拠。
明日はガチンコでドリームチームアメリカに勝って世界一を勝ち取って欲しい。
凄かったよ。本当に。感動したし、泣いた。みんながしっかり役割を果たした結果逆転勝利できたんだと。そんな日本代表を誇りに思います。野球は素晴らしい。次も応援します。
勝っても負けても明日でこのチームが解散してしまうのは悲しい、寂しい。
楽しかった1ヶ月弱本当にありがとう。
特に侍ジャパンにとってヌートバー選手の存在はとても大きかったに違いない。
今までの選手にない個性、明るく愛されるキャラクター、これからも日本でプレーして欲しいけれど、それは無理って事で…。
明日はそれぞれの選手にたくさんエールを送りたいです。
精一杯心置き無く戦ってください。
がんばれニッポン。
メキシコに良いプレーがたくさんあって完全に流れはメキシコだった。
そして少ないチャンスをものにした。
日本はランナーを出しながらも得点に至らず良くない感じ。
でも大谷という世界的なホームランバッターですら少しでも有利な状況にという繋ぐ野球に徹していた。
よくあの流れから逆転したと思う。
一つだけ残念なのが、こんな名試合が準決勝だったという事です。
決勝戦も淡泊にならず、細い勝利の糸を手繰り寄せる様な粘りを見せて頂きたい。
全ての選手が、目一杯試合に挑んでいるのがわかる。山川のレフトフライも結果犠牲フライに終ったが悔しがっていたし、湯浅もピンチの場面で1点で抑えられたが、ヒットを打たれて帽子を叩いて悔しがっていたように見えたし、チャンスの場面で見送りの三振に終わった後藤も悔しがっていたし、日頃のペナントレースとは違う選手の姿に感動する。源田の後方のフライを背面キャッチや大勢の三者でピシャリと抑えたピッチングや、レフトを抜けたヒットを一塁からホームに帰ってこれる周東の足の速さ。吉田のスリーランの勝負強さ。大谷や村上選手、このチームの選手全てから、最後まで諦めない姿勢を自分は改めて勉強になった。本当に素晴らしいチームだと思う。
ホームランボールをキャッチされてチャンスは作れど得点が入らないヒリヒリする試合展開でしたが大谷選手の感情丸出しの雄叫びにみんな呼応して神がかり的なサヨナラ勝ちに胸が熱くなりました。
このチームをもう1試合見れることにいまから楽しみでしょうがありません。
普段あまり野球を見ない人まで引き込む大谷選手はスーパースターです。
結果知ってるのに再放送観ててずっとドキドキ、サヨナラの場面はよかった~と涙が溢れるました。
ドラマかマンガかアニメでも観ているような中々ない展開で野球、にわかでWBC観てますが連日の感動で侍JAPANのニュースTVばかり観ていて、初めて野球ってこんなにも面白くてすごいな!最後までわからないもんだとつくづく思いました。
大谷選手の活躍は、日頃の野球に対する弛まぬ努力、精進があるからこそですね
正に、日本のいえ世界の宝です!
明日は栗山監督さん、選手の皆さん、スタッフ皆さんチーム一丸
悔いなく、そして侍JAPANの誇りを胸にこれ以上ない大舞台で野球を存分に楽しんで欲しいです。応援してます
ガンバレ~~~!侍JAPAN
一般的なクレバーの次元を超えてますね。
選手は自分のプレーに知性を見せる物だが、今大谷選手が考えている事、やっている事は統率者の領域です。
全体を見て、勝利に必要な仕組を考え実行する。自分の事で精一杯のはずなのに、加えて他の一人ひとりに目を配り、心配りしている。
ヌートバーの立ち位置、後輩の自主性等々、考えて行動しているのはひとえにチームの活力の為。
エンジェルスでの経験から、チームの看板の行動の意味と効果に至ったのでしょう。
打者としても結果を出している。依然タイミングに苦しんでいるが、状況に応じ強振せず、高いミート力で逆転の呼水となった。
あのパフォーマンスも、今回のコメントも、まだ日本代表選手達にどこか借りてきた猫感がある為でしょう。
結果を求め慎重になり過ぎたり、集中し過ぎて視野を狭めるのも、自分で自分の能力を抑える結果になる。
永遠のテーマであり、至難の課題ですね。
9回裏の大谷選手の2塁打後、ベンチに向かっ雄叫び、あの雄叫びで日本チームがゾーンに入ったと思う
次の打者の吉田選手は見極めフォアボールで信頼、監督もゾーン中で周東選手を代走にと見事な采配、ここまで打てなかった村上選手が見事なタイムリー、まだボールも行方も分からない時点で周東選手の爆走と日本チームはゾーンに入っていたんだと思う
少年野球の指導者をしています。
大谷選手には感謝しかありません。
私の同世代(年齢的には私のほうが上ですが)のイチロー選手と同じく今の野球選手の手本となる全てが備わっていると思います。
あとはケガなく自分のプレーを楽しむことを願います。
後悔なく楽しんでください!
頑張って!侍ジャパン!
あの塁上での大谷さんの鼓舞するアクションは本当に鳥肌が立った。ベンチも絶対やってやると喝!が入ったろうし、吉田が当たってるだけに無理に勝負せず、村上に回ることは本人も想定できた中で、あのアクションは村上も気持ちが震えたと思う。本当に史上最強のJAPANチームだと思う。
前回のイタリア戦において大谷が声をあげながら全力投球をしていたのを見て、ものすごく気持ちがこもってるなと思ったのと同時に、飛ばし過ぎたらすぐにバテるぞって思っていました。
でも、自分がダメになっても後ろに全幅の信頼をおいているから力尽きるまで飛ばしたのだなと気づきました。そして今日は魂のこもった2塁への全力疾走と雄たけびは、前回の当番の全力投球と同様に普段エンジェルスでは見せることのない熱さで、大谷がこの大会においてチームのコマになるために来たのではなく、能動的にこのチームを優勝に導こうとしているんだとわかりました。
ダルビッシュも事前に色々なアドバイスをしていたり、ホームランを打たれた佐々木をはげましたり、プレイ以外でもチームに多大な貢献をしていますね。二人のメジャーリーガーはやはり場慣れをしているし本当に心強い。
歴代最強であり歴代最高のチームかもしれないですね。
野球を良く知らない自分ですが、、
子供が観ていて「負けちゃうかも、、」と呟いていました。
「ここで逆転できたら映画みたいな話だね」と
大谷選手が登場して子供は祈るようにテレビに釘付け。
大谷選手が打って、ガッツポーズをしながら叫んでいる姿を観て「いけるんじゃないか?」とドキドキしながら観てました。
あの叫びで皆の気持ちが一つになったのではないかな。
野球無知の自分でも逆転は嬉しかったし
やっぱり大谷選手はスゴいなーと思った。
大谷選手の子育て方をご両親に聞いてみたい。
小5のサッカーしてる息子がWBCや春のセンバツ観て興奮してる。録画のセットまでして明日の決勝戦を楽しみにしてる。
子供に夢を与えてリアルな感動を伝えてくれる。
自分はスポーツを教えられないけど、努力し続ける事、支えてくれる人やファンに感謝する気持ちとかプロの選手達が教えてくれる。
本当に理屈じゃなくて、努力と感謝の日々。
あんなに熱い気持ちにさせてくれて、幸せな気持ちにさせてくれて、本当にありがとうございます。
明日の決勝戦、子供は学校ですが、
私は全力で応援します!!!!
実際には点数が入るからホームランの方が良いんだが
ヘルメットを取っての走塁、ベース上での鼓舞を考えるとホームラン以上に価値が有る二塁打でしたね
決勝でも打って世界一になってください!
可能であれば胴上げ投手になって漫画でも書けないようなシーンが見たい!
良いムードの中心に大谷がいて、周りも自分の役割を真剣に遂行しようとしている。
代表チームなんて即席でチームワークなんて、、、と思っていたが、投打に超一流の男があんなに感情むき出しでプレーしているんだから周りが感化されないわけがないよね。
いいチームプレーを見せてもらいました。
明日、頑張れ!
栗山監督、凄いなぁとひたすら感動しました。とにかく選手を信じてる。
テームプレーで一番大事なこと。
本当に素敵なチームを作ってくれました。
このチームの野球を見るのは、本当に楽しい!!
泣いても笑っても、明日でこのチームの最後の試合かと思うと寂しくてもう。。
もっと見たいです。
なのに、明日は仕事休めない(泣)
多分前半しか見れないけど、応援してます。
怪我なく、悔いなく、楽しんで!!
大谷翔平まさにここにあり!!!
一発勝負の試合でも活躍できるのがWBCで完全に証明されたのでメジャーのポストシーズンでも活躍できるであろうと証明したから、メジャーのワールドシリーズ狙ってる球団は更に欲しくなったことでしょうし、また好材料ができて契約金も更に上がることになるなこれ。。。
どこまで昇り詰めるのだ…笑。
明日は打ち合いになる可能性高そうな気配なのでノーガードで打ち勝ってくれ!!!
これで勇気を奮い立たせられチームとしてもバッターに立つ人から見ても大きな力になったと思う。見てる方もそうだったから。
大谷さんの今があるのはこういった最後まで諦めない強い精神があったからだと感じた。謙虚でお茶目で気配りもありながら、強い精神力で雄々しくもある大谷選手。人間としても素晴らしく、日本中の人を魅了するのも分かる。
これはしびれた!あの伝説のイチローのヒットと同じくらいしびれたよ。特に村上は今大会、不調に苦しみ、三冠王の重荷と日本代表4番の重圧に耐えながら、それでもチームのメンバーはみんな彼を信じた。そして見事に期待に答えた。本当に泣きそうになったしすごく、元気をもらった。ありがとう、村上!ありがとう日本代表!
二塁ベース上での大谷選手は闘魂のかたまりのような。
上手く表現できないけれど、たしかにチームを激しく鼓舞するパフォーマンスが観ている自分も熱くなりました。
威圧する上から下にではなく、
勝利を目指す同志として。
上に上に激しく押し上げる力のエネルギーを感じました。
まだ20代の青年なのに、二刀流の言葉では足りない、器の深く深く大きな方だと改めて思いました。
大谷翔平って、本当にすごい選手やな。
年齢は自分より年下だけど尊敬の念しかない。
自分の仕事の周辺で、自分もだけどこんなに熱くなる瞬間なんてほとんどない。
この人はそれを自分からこれ以上ないくらいの気迫で起こしに行って、結果最高の形で勝利を引き寄せた。
昭和の野球も少し観てきたくらいは野球を観てきてるけど、ここまで心技体が揃った野球選手は見たことがない。今回のWBCは自分で予想できないくらいに素晴らしい大会だ。ここまで熱い試合を見せてくれてる選手には感謝しかないわ