Home » News » あすのWBC決勝、通勤中にアマプラで見ると何ギガ消費する?【日米戦】 News あすのWBC決勝、通勤中にアマプラで見ると何ギガ消費する?【日米戦】 tabibitohoda 2023年3月22日 4 Views 80 comments SaveSavedRemoved 0 記事全文を読む
明日は仕事だからテレビ観戦はできない(録画はする)けど、リアルタイムで見たいのでpovo2.0の24時間データ使い放題(330円)を買って仕事しながらタブレットで見ます。 容量気にしなくていいし便利です。
約1時間で1G、という認識でOKすかね。 自分は5Gに入っているので、まぁ1回フルに観戦してしまえば、容量は終わり、みたいな感じになってしまいますね。 というか、通勤に3~4時間もかかる人はまれ、だと思うので、普通の人はスマホで見るとしてもwifiのある場所で見るでしょうし、ギガをムダに消費する人は少数だと思うんですけどね・・。
NTTフレッツ光、電力会社の回線、au回線、NURO回線などの 光回線なら何ギガ使おうが・・使い放題やし、 通信速度も速いし高画質で見れるのに・・ スマホの様に、 基地局からの電波を受信する携帯電話回線なら通信制限あるし、 使えば使うほど通信料も増えるね。
ケチ付ける訳じゃないけど この試合を観たいのにギガを心配するより 通勤電車内とかホームとか駅の階段とかで 急いでいる人の通行の邪魔になるので 迷惑にならないようにとかそこを注意喚起するのが当たり前じゃないのかぁ 歩きスマホが明日朝増えるとぞっとするわぁ。
ガラケー生きている人はワンセグで見れるでしょ、探してみたら? 2009年頃〜2015年のモデルが所謂ワンセグフリーガラケー、この時期のワンセグ搭載機はドコモならSIMの制限無し、ソフバンは解除済みでいいからUSIM必要、auはSIMの有無に関係なく無理(らしい) 携帯は電池持ち良し、軽量でコンパクトな上に日本メーカーのは安定性能で、災害時や停電時でも使えるから手にしても無駄にはならい、気をつけなければならないのは交換バッテリーの販売状況、互換充電池が今でも比較的新品で買いやすいのは2014、2015年モデル用、それ以前のは高いのか、中古バッテリーだけで先が短いと思う(当然、新規契約も通話も出来ませんよ) 2016年以降はガラホ(殆どがAndroid OS)になるのでよくわからんです 以上、見れればいい人向けの豆です
明日は午後から関西で仕事があり、朝8時の東海道新幹線に乗って、東京から関西まで移動。 もちろん8時の新幹線は、WBCを新幹線内で見て、目的地に着いたら駅のベンチで続きを見る計画でチケット取った。 アマプラ会員でないので、見る方法はスマホのワンセグだが、静岡、愛知、関西と、放送局を切り替えればそれなりに見えるのだろうか……
WBCやライブ配信などの時はauのpovo使っています。 そうでないと容量が足りません。 機種はiPhone13proのSIMフリーで、SIM2枚差しができる「デュアルSIM」です。 povoは基本料0円で、トッピングの「1日データ使い放題330円」を使えば容量気にせずみれますよ。 格安SIM勢なので、ここぞって時に「povo」を使わせてもらっています。
今日の試合、映像で観戦できない状況だったたからテキスト速報で試合を追っていたけど、9回裏に「大谷がツーベースで出塁」の文字が出てから震えが止まらなかった… 状況が不透明なテキスト観戦の緊張感ともどかしさも、なかなか楽しめた。 明日こそは映像で楽しもっと!
UQモバイルだと(他はauしか知らん)高速・低速を切り替えられて低速だとギガ減らない。低速にしてアマプラの画質を一番下にして最初だけストリーミングに時間かかりながらも見れるって感じ。画質はそんな悪くないってか綺麗。 最初高速で無駄に高画質見てたらやはり記事にあるようにギガがガッツリ減った。
自分は今日明日と外で見ることになったがpovoの24時間データ使い放題を今日は使用してます、24時間で330円。 24時間と言っても翌日の23時59分まで使えるので明日のアメリカ戦も追加料金無しで見ることができる、しかも普段は基本料金が掛からないのでわりとオススメ。
仕事の内容によっては会社のTVを 同僚と見られるんだろうけど そんな職場ばかりじゃないからなぁ 外回りと言いながらネットカフェなどに 行く奴が続出しそう。 接客関係で無ければイヤホンで ラジオは聞きたい所だね。
契約上のギガには余裕があっても、回線がどん詰まりで肝心の映像データを受け取れず結局まともに観られませんでした …なオチが目に見えるだけに、目の付け所が面白い記事だけど「そこだけの問題じゃないよなあ」感も強い
そこでpovoですよ。 月額料金かからない、必要なときだけ課金できる。 デュアルSIM対応のスマホじゃなくてもほとんどの人は今使ってない古いスマホが一台くらいあるでしょう。そこに挿しときゃいい。 通信障害対策の予備回線としても意義がある。 正直契約しない理由がない。
俺は使い放題だからどうでも良い。安くなったし、いちいち気にするのめんどいから差額も気にならない。今みたいにこんな綺麗な動画とか見れなかったけど、使ったら使った分だけ課金制だった20年くらい前を考えると本当安くなったと思う。
UQユーザーです。 仕事の隙間時間で何回か低速モードで見てました。 最後の方は繋がりにくくなったので、高速モードで何回かアクセスして見られました。 普段ギガ消費気にされてる方はUQおススメです。 普段ずっと低速でトリマ、ポケゴー、ドラクエウォーク、DAZNなどやってますが、 ストレスほとんど無いです。
使い放題にしてない人はリアルタイムでは見ないほうが良いのでは… 今や数千円で100ギガやらギガ放題にできるので、私的には安心のためにも大容量にしたほうが良いのではと思います。 私はプロ野球ファンで、外出時でも必ず試合を見たいので必要経費です。
今日は仕事だったからアマプラで観ていたけどUQの節約モードに設定していたから1GB程度しか減りませんでした。 映像の動きも特に問題なかったけど、むしろバッテリーの方が先に危なくなりましたね。 充電が出来ない環境の人はモバイルバッテリーをお忘れなく。
明日はナスネ(ネットワークレコーダー)からスマホにデータを飛ばして観ようと思うのだが、一体何ギガ使うのか想像もつかない。そもそもきちんと観れるのだろうか。 しかしこれだけのコンテンツが平日朝は無いよなぁ。実際日程も利益の配分も全てMLBの言いなりという大会になっている。どうやらWBCのスポンサー料と言うのはほぼ全て日本企業が払っているというし、もうちょっと何とかならなかったのかと思う。大きく育てていきたいなら考えて行く必要があるのではないか。
毎朝8時には会社にいてWi-Fiに接続するから通信費は大丈夫だけど、観られるのが仕事が始まる9時までと昼休みの12時以後だけなのが残念。明日、仕事をしながら試合経過が気になってソワソワしている自分の姿が安易に想像できる。
中画質で720p、データ容量から逆算すると1500kbpsくらいの設定なんですかね 野球中継をスマホで見るためには十分な画質かと思います。 私はスマホで最低画質で見てますが、いい時代になったもんだと思ってます。
実況がラジオ実況みたいなどの意見があったと言うが、そんな実況に明日救われる人は多いのでは。 画面に凝視することもなく試合がわかる。 明日、車運転しながら聴きます。映像は帰ってから。 いい記事をありがとうございます。 ギガ節約で乗り切ります?
結局、タダとか安いことになれたらダメだってことなんだよね。それだけの価値があるんだから。 足りなくなったら買うとかアマプラの契約も含めて少しでもそうならないといけないと思う。 よく無料アプリに広告が多いだのとか文句言う人いるけどお金の払ったらいいんだよ。必要だと思ってるんだから。 そろそろその意識改革が日本人には必要だと思う
アマゾンプライムは地上波と違い、10秒ぐらい遅いです。 周りでラジオや地上波で見ている人がいれば遅くに確認することになります。 テレビとラジオも、ラジオの方が早く結果を知ることになります。 出来れば同じもので見るか聞いた方が良いです。いっこく堂状態になりますよ。パワーのアメリカか、組織力の日本か?見本市のような戦いになりそう。 今永戸郷高橋と出てくるかもしれない。リードすれば最後にダルビッシュもあり得る。途中大谷が投げると、DHに戻れないようです。先発などで投げれば、DHになれるようです。いずれにしてもトラウト対大谷はないでしょう。 日本が勝てば経済効果も上がるようです。大谷はメキシコの帽子をかぶるのかな?
アマプラでWBC見ようとしたら開戦パンクしてたのか見れなかった。 amaon musicは勝手にシャッフル制にしやがったし、毎月500円払うのもばかばかしく思えてきたから、解約しようと毎月口座引き落としされるたびに苦悶中(´・ω・`) アマプラはどんどん劣化していってるから、 毎月200円くらいに値下げしないとだめだな。
現代で凄くためになる面白いデータの記事。 スベック表では1時間0.5だが実測0.8… ギガ容量契約内容によってはこの差は大きくなりますよね。 2時間で0.6、3時間で1G弱、 こういう記事をこれからもよろしくお願いしたい。
格安SIMのBIGLOBE「エンタメフリー」プランで動画配信のYouTube、ABEMA、U-NEXT、YouTube Kidsなどは見放題でギガは減らない。 radikoや、らじるらじるも使い放題。 毎月、3ギガプランで十分だよ。
今日は家TVでアマプラ視聴しました。明日は仕事。内勤でPCオペなので、Bluetoothイヤホンを片耳差しで ガッツリ画面は見れませんが、音声を頼りにこっそり観戦しようと思ってます。私の後ろはキャビネットで周りに誰も座っていないので 何とかいけそうです。ただ、声だけは気をつけないと…。
こういう記事はありがたいですね。 まぁ試合開始から終了まで全部視聴というのも現実的ではないですが、通勤途中にアマプラで…というのはあり得るので。 本当は美味しい珈琲と質の良いWi-Fiがある喫茶店(スタバとか?)でじっくり視聴したいところですが…
地方競馬のライブ動画配信は1つの競馬場で最低6時間ある。 昼間の開催とナイター開催があるため、つけっぱなしだとすぐにダメになってしまうため、レースの時間に合わせて配信を観るようにしてギガを節約している。 特に土日のJRAで負けて地方競馬のナイターまでぶっ通しで勝負すると翌日にはもうダメになってしまう。 フリーWi-Fiは動画を観ることができないことで平日にパチンコ屋にいる時は自分のギガを消費してしまうのは非常に困る。 そして忙しかったりすると30分置きにスタートするレースを忘れてしまうこともある。 とてもパチンコのプレミアムを撮影している暇などない。
スポーツクラブで働いてますが会員さんもWBCが気になってジムのTVを見たりしていたので私は仕事しながらアマプラで映像を見て会員さんに情報伝えたりしていました!確かに外で見ているとGBの問題ありますよね〜Wi-Fiないと厳しいww
先日のニュース番組でご存知の方も多いと思いますが、宮崎県はテレ朝での放送は見れません。 TBSの時のみ見れます。つまり決勝は見れません。 なのでケーブルテレビやprimevideoで見るわけですが、WiFiが無い時のprimevideoはギガ消費が気になるところです こういう記事はありがたいですね
mineoのパケット放題プラスでも問題なく視聴できた。シングルプランで税込み1265円で使い放題で重宝している。 電話はpovo2.0で受け専用で使っている。 通話するときはスマートークアプリで発信している。
私の感覚ではスポーツのストリーミングは1時間1GBぐらいですね。 それより気になるのはAmazonプライムが落ちないか、ですね。まぁ、見ている人が年配者でテレビを観ている人が多いとは思いますが、少し不安ですね…
携帯会社には大変お世話になってます。ありがたい事です。 しかし、こういうところで利益を出す手法を取ってきた携帯会社に腹が立つ。 一時期、乗り換え5万円とか自社の携帯使わすためにやってたけど、長年使っているヘビーユーザーへは手厚い補償なんかありゃしない。 友達が某携帯会社の副店長だから使ってるけど、そろそろ妻から変えようと言われてる。 俺は友達も大切にしたいけど理由が立たない。
現場仕事もあるから甲子園を「らじるらじる」で聞くことが多い。明日のWBCは仕事を入れないでおいたからテレビで見るけど、ラジオで野球も面白いよ。特にニッポン放送ショーアップナイターは地方局合わせてプロ野球最大6試合全部実況している。場合によってはニッポン放送のアナウンサーが裏送りで地方ラジオに声を届けている。その分、全選手に精通しているから、侍の試合の選手情報も細かく伝えてくれる。たまにはラジオを聞いて、頭をフル回転させてはどうだろう。
兼近がいる意味はよく分かんなかったです。
もっと良い人選あったと思うけど。
最近ゴリ押し酷くない?
里崎、福留いるしその二人で充分。
野球を全国民が楽しんで観て、これだけ盛り上がって、勝ったんだからそれでよくない?
活字組は活字組で盛り上がってればいい。
いかにして明日は仕事中にこっそりアマプラで視聴するか悩んでいる。正直午前中は休みたいぐらい。ギガは無制限だから気にしてないけど、電池の減りがヤバそうだから充電器持参は必須。
明日は仕事だからテレビ観戦はできない(録画はする)けど、リアルタイムで見たいのでpovo2.0の24時間データ使い放題(330円)を買って仕事しながらタブレットで見ます。
容量気にしなくていいし便利です。
一昔前はメトロ車の車内でWi-Fiが使えたから楽だったのにね。
今や関東圏で一般車に無料Wi-Fiがあるのは都営車だけじゃん。
京王・小田急・西武・東武・京成はライナーや特急だけだし。
約1時間で1G、という認識でOKすかね。
自分は5Gに入っているので、まぁ1回フルに観戦してしまえば、容量は終わり、みたいな感じになってしまいますね。
というか、通勤に3~4時間もかかる人はまれ、だと思うので、普通の人はスマホで見るとしてもwifiのある場所で見るでしょうし、ギガをムダに消費する人は少数だと思うんですけどね・・。
ありがたい記事
仕事に呼ばれてしまって途中スマホで見てました
選手を信じた栗山監督の采配に乾杯です、決勝も頑張っていい試合作ってほしい
ちょうどお花見しながらスマホでWBC見てる人たちのニュースやっていて、何ギガ消費したのか気になってました。
私は2ギガで契約しているので、Wi-Fiがないと生きていけないです。
NTTフレッツ光、電力会社の回線、au回線、NURO回線などの
光回線なら何ギガ使おうが・・使い放題やし、
通信速度も速いし高画質で見れるのに・・
スマホの様に、
基地局からの電波を受信する携帯電話回線なら通信制限あるし、
使えば使うほど通信料も増えるね。
今日は仕事だったのでアマプラで見逃し配信を見ようとしたら、ホーム画面で明日の決勝は日本vsアメリカとネタバレした。
おかげで安心して見れたわ。
ケチ付ける訳じゃないけど
この試合を観たいのにギガを心配するより
通勤電車内とかホームとか駅の階段とかで
急いでいる人の通行の邪魔になるので
迷惑にならないようにとかそこを注意喚起するのが当たり前じゃないのかぁ
歩きスマホが明日朝増えるとぞっとするわぁ。
今日ソフトバンクで新規契約する予定だったけど障害で出来なかった!
多分これが原因だろうな。(サーバーがつながらないって言っていた、、)
ソフトバンクと契約して大丈夫だろうか?
前に使ってたワンセグスマホが
まだ使える状態だったから
通勤中はそれで中継見る
ワンセグなら通信料かからないしね
ガラケー生きている人はワンセグで見れるでしょ、探してみたら?
2009年頃〜2015年のモデルが所謂ワンセグフリーガラケー、この時期のワンセグ搭載機はドコモならSIMの制限無し、ソフバンは解除済みでいいからUSIM必要、auはSIMの有無に関係なく無理(らしい)
携帯は電池持ち良し、軽量でコンパクトな上に日本メーカーのは安定性能で、災害時や停電時でも使えるから手にしても無駄にはならい、気をつけなければならないのは交換バッテリーの販売状況、互換充電池が今でも比較的新品で買いやすいのは2014、2015年モデル用、それ以前のは高いのか、中古バッテリーだけで先が短いと思う(当然、新規契約も通話も出来ませんよ)
2016年以降はガラホ(殆どがAndroid OS)になるのでよくわからんです
以上、見れればいい人向けの豆です
明日は午後から関西で仕事があり、朝8時の東海道新幹線に乗って、東京から関西まで移動。
もちろん8時の新幹線は、WBCを新幹線内で見て、目的地に着いたら駅のベンチで続きを見る計画でチケット取った。
アマプラ会員でないので、見る方法はスマホのワンセグだが、静岡、愛知、関西と、放送局を切り替えればそれなりに見えるのだろうか……
携帯端末の通信障害の時にも話題になったけど、高価なプランの通信は優遇されるべきで回線速度の保証とかあってもイイかと思う。
WBCやライブ配信などの時はauのpovo使っています。
そうでないと容量が足りません。
機種はiPhone13proのSIMフリーで、SIM2枚差しができる「デュアルSIM」です。
povoは基本料0円で、トッピングの「1日データ使い放題330円」を使えば容量気にせずみれますよ。
格安SIM勢なので、ここぞって時に「povo」を使わせてもらっています。
WBCに限らず、そもそも無線LANが無い状況で動画を見るなんて、そんな恐ろしい行為をする勇気は無いです。
今日の試合、映像で観戦できない状況だったたからテキスト速報で試合を追っていたけど、9回裏に「大谷がツーベースで出塁」の文字が出てから震えが止まらなかった…
状況が不透明なテキスト観戦の緊張感ともどかしさも、なかなか楽しめた。
明日こそは映像で楽しもっと!
上から目線ですみません。
ヤフーニュースで過去一役にたつ記事かもしれません。
明日の8時からはデータ消費が凄そうですね。
UQモバイルだと(他はauしか知らん)高速・低速を切り替えられて低速だとギガ減らない。低速にしてアマプラの画質を一番下にして最初だけストリーミングに時間かかりながらも見れるって感じ。画質はそんな悪くないってか綺麗。
最初高速で無駄に高画質見てたらやはり記事にあるようにギガがガッツリ減った。
自分は今日明日と外で見ることになったがpovoの24時間データ使い放題を今日は使用してます、24時間で330円。
24時間と言っても翌日の23時59分まで使えるので明日のアメリカ戦も追加料金無しで見ることができる、しかも普段は基本料金が掛からないのでわりとオススメ。
こういうのは意外と本編よりCMのほうがかなり通信量を消費している
気が付かない人多いと思うけどね
今回はアマプラ様々です
うちはご多分に漏れずテレビがだいぶ前からないのでネットで見れるライブ配信は本当に助かる
今回は既存会員のアマプラだったから尚更助かった!
仕事の内容によっては会社のTVを
同僚と見られるんだろうけど
そんな職場ばかりじゃないからなぁ
外回りと言いながらネットカフェなどに
行く奴が続出しそう。
接客関係で無ければイヤホンで
ラジオは聞きたい所だね。
最近の通勤電車はみんなが見える位置にLCDパネルがついてるので、鉄道会社があそこにキャストしてくれるといいのにね
個々がばらばらにスマホで見ると、5Gじゃなかったら動画止まりそう
契約上のギガには余裕があっても、回線がどん詰まりで肝心の映像データを受け取れず結局まともに観られませんでした
…なオチが目に見えるだけに、目の付け所が面白い記事だけど「そこだけの問題じゃないよなあ」感も強い
こういう記事は好きですね。
野球視聴への熱量と、技術の知識がうまく融合されています。
多くの人が視聴するであろうパケット問題について言及し、日本全体が一丸となっている感じがして良いです。
こういった欲しい情報をくれる記事は本当にありがたい。
優しい配慮だと思います。
最近、こういう記事が減ったよなぁ。Yahoo!ニュースで久しぶりに良い記事みた。
最近の記事は、実測値とかなく、取材とかせずに、なんでも警視庁発表のままとかコピペばかりだし。
そこでpovoですよ。
月額料金かからない、必要なときだけ課金できる。
デュアルSIM対応のスマホじゃなくてもほとんどの人は今使ってない古いスマホが一台くらいあるでしょう。そこに挿しときゃいい。
通信障害対策の予備回線としても意義がある。
正直契約しない理由がない。
日本中が、ビジネスタイムにアクセスしても大丈夫な冗長性は確保されているだろうか。
万が一にも通信障害が発生して「感動の瞬間が視聴できなかった」損害が発生しなければよいが。
明日は職場のテレビがダメだったら
Amazonプライムで見ようと思ってたので、
この記事は大変ありがたい。
普段はあまりギガ消費をしないから
最高画質で観戦しますかね。
俺は使い放題だからどうでも良い。安くなったし、いちいち気にするのめんどいから差額も気にならない。今みたいにこんな綺麗な動画とか見れなかったけど、使ったら使った分だけ課金制だった20年くらい前を考えると本当安くなったと思う。
家なら無制限なので見放題
携帯は2千円で月15G契約で普段月6Gくらいなので、特に気にしません
家でもスマホ使ってる人は厳しいかも?
UQユーザーです。
仕事の隙間時間で何回か低速モードで見てました。
最後の方は繋がりにくくなったので、高速モードで何回かアクセスして見られました。
普段ギガ消費気にされてる方はUQおススメです。
普段ずっと低速でトリマ、ポケゴー、ドラクエウォーク、DAZNなどやってますが、
ストレスほとんど無いです。
使い放題にしてない人はリアルタイムでは見ないほうが良いのでは…
今や数千円で100ギガやらギガ放題にできるので、私的には安心のためにも大容量にしたほうが良いのではと思います。
私はプロ野球ファンで、外出時でも必ず試合を見たいので必要経費です。
今日は仕事だったからアマプラで観ていたけどUQの節約モードに設定していたから1GB程度しか減りませんでした。
映像の動きも特に問題なかったけど、むしろバッテリーの方が先に危なくなりましたね。
充電が出来ない環境の人はモバイルバッテリーをお忘れなく。
明日はナスネ(ネットワークレコーダー)からスマホにデータを飛ばして観ようと思うのだが、一体何ギガ使うのか想像もつかない。そもそもきちんと観れるのだろうか。
しかしこれだけのコンテンツが平日朝は無いよなぁ。実際日程も利益の配分も全てMLBの言いなりという大会になっている。どうやらWBCのスポンサー料と言うのはほぼ全て日本企業が払っているというし、もうちょっと何とかならなかったのかと思う。大きく育てていきたいなら考えて行く必要があるのではないか。
未だにFOMAですがワンセグついているからパケット消費関係なしーーー
もっててよかったワンセグ
NHKが暗躍しなければ日本製スマホにもう少しワンセグついて差別化されたかもしれないのに・・・・
毎朝8時には会社にいてWi-Fiに接続するから通信費は大丈夫だけど、観られるのが仕事が始まる9時までと昼休みの12時以後だけなのが残念。明日、仕事をしながら試合経過が気になってソワソワしている自分の姿が安易に想像できる。
中画質で720p、データ容量から逆算すると1500kbpsくらいの設定なんですかね
野球中継をスマホで見るためには十分な画質かと思います。
私はスマホで最低画質で見てますが、いい時代になったもんだと思ってます。
これ、気になってました…
明日は自宅でテレビ観戦できないので、スマホからのアマプラ観戦になるけど何ギガ使うのかな…と思ってました。
とっても役に立つ記事です。
面白い記事ですね。こういう実測系記事はいつも参考になります。
ストリーミングを多用したいと思っている人が何ギガで契約すべきかの一つの指標になることでしょう。
結構使いますね。楽天モバイルだから気にしたことないや。おうちのPCでもネットはデザリングだし。アマプラやアベマ見るときは回線速度の都合でスマートテレビにミラーリングしないと読み込みがきついのが難。
実況がラジオ実況みたいなどの意見があったと言うが、そんな実況に明日救われる人は多いのでは。
画面に凝視することもなく試合がわかる。
明日、車運転しながら聴きます。映像は帰ってから。
いい記事をありがとうございます。
ギガ節約で乗り切ります?
WBCに限らず、Wi-Fi無い状態で動画見る時の参考になるいい記事でした。前から気になってたけど、なかなか自分で試すのも難しいし。
中だと思うけど3時間で2ギガいかなかったね。画質も問題なく、花見散歩したりして視聴。最高の試合生配信ありがとうございます
結局、タダとか安いことになれたらダメだってことなんだよね。それだけの価値があるんだから。
足りなくなったら買うとかアマプラの契約も含めて少しでもそうならないといけないと思う。
よく無料アプリに広告が多いだのとか文句言う人いるけどお金の払ったらいいんだよ。必要だと思ってるんだから。
そろそろその意識改革が日本人には必要だと思う
本日は祝日なのでテレビで観た人が多かったかも。自宅のエアコン使いながらテレビで観る電気代と外でスマホで観るのとどっちが経済的かしら?
ありがとうございます。
とりあえず、ホンダコネクトの初期設定プランじゃ何もできないことが分かりました。
くやしいですが、こういうところはトヨタのが上手いことが改めて分かりましたね。
新幹線、特急、高速バスで移動中なら、トンネル内で少々厳しいが最後まで観れるだろう。
新幹線、特急で夢中に見過ぎて乗り越しにはご用心。
アマゾンプライムは地上波と違い、10秒ぐらい遅いです。
周りでラジオや地上波で見ている人がいれば遅くに確認することになります。
テレビとラジオも、ラジオの方が早く結果を知ることになります。
出来れば同じもので見るか聞いた方が良いです。いっこく堂状態になりますよ。パワーのアメリカか、組織力の日本か?見本市のような戦いになりそう。
今永戸郷高橋と出てくるかもしれない。リードすれば最後にダルビッシュもあり得る。途中大谷が投げると、DHに戻れないようです。先発などで投げれば、DHになれるようです。いずれにしてもトラウト対大谷はないでしょう。
日本が勝てば経済効果も上がるようです。大谷はメキシコの帽子をかぶるのかな?
アマプラでWBC見ようとしたら開戦パンクしてたのか見れなかった。
amaon musicは勝手にシャッフル制にしやがったし、毎月500円払うのもばかばかしく思えてきたから、解約しようと毎月口座引き落としされるたびに苦悶中(´・ω・`)
アマプラはどんどん劣化していってるから、
毎月200円くらいに値下げしないとだめだな。
現代で凄くためになる面白いデータの記事。
スベック表では1時間0.5だが実測0.8…
ギガ容量契約内容によってはこの差は大きくなりますよね。
2時間で0.6、3時間で1G弱、
こういう記事をこれからもよろしくお願いしたい。
これ、気になっていた!
勤務先が近いからギリギリまで家で観て、通勤途中に続きをギリギリまで観たら6回くらいまでは観られそう。
Twitterのトレンドも読み込みしにくい時間帯があったくらいなので、ストリーミングにあまり期待しない方がいいかも。
格安SIMのBIGLOBE「エンタメフリー」プランで動画配信のYouTube、ABEMA、U-NEXT、YouTube Kidsなどは見放題でギガは減らない。
radikoや、らじるらじるも使い放題。
毎月、3ギガプランで十分だよ。
今日は家TVでアマプラ視聴しました。明日は仕事。内勤でPCオペなので、Bluetoothイヤホンを片耳差しで ガッツリ画面は見れませんが、音声を頼りにこっそり観戦しようと思ってます。私の後ろはキャビネットで周りに誰も座っていないので 何とかいけそうです。ただ、声だけは気をつけないと…。
このようなときにPovo2.0の24時間無制限を使えるのはありがたい。330円で気にせずに見ることができる。
すごく気になってた情報なのでとても素晴らしい記事。明日はコソコソ抜け出して見るか、もう堂々とみんなで見るかの2択になりそうです
AndroidとiOSは随分とデータ量が違うことに驚きました。Android版の設定では、最高画質でも1時間1.8GB。
仕事だったんで、UQの節約パケノーカウント1Mモードで観たけど、電車の中でもどうにか観れました。
こういう記事はありがたいですね。
まぁ試合開始から終了まで全部視聴というのも現実的ではないですが、通勤途中にアマプラで…というのはあり得るので。
本当は美味しい珈琲と質の良いWi-Fiがある喫茶店(スタバとか?)でじっくり視聴したいところですが…
地方競馬のライブ動画配信は1つの競馬場で最低6時間ある。
昼間の開催とナイター開催があるため、つけっぱなしだとすぐにダメになってしまうため、レースの時間に合わせて配信を観るようにしてギガを節約している。
特に土日のJRAで負けて地方競馬のナイターまでぶっ通しで勝負すると翌日にはもうダメになってしまう。
フリーWi-Fiは動画を観ることができないことで平日にパチンコ屋にいる時は自分のギガを消費してしまうのは非常に困る。
そして忙しかったりすると30分置きにスタートするレースを忘れてしまうこともある。
とてもパチンコのプレミアムを撮影している暇などない。
スポーツクラブで働いてますが会員さんもWBCが気になってジムのTVを見たりしていたので私は仕事しながらアマプラで映像を見て会員さんに情報伝えたりしていました!確かに外で見ているとGBの問題ありますよね〜Wi-Fiないと厳しいww
面白いし役に立つ記事。
何の役にも立たない上に面白くもない駄記事が溢れている中、こういう面白くてすぐに役に立つ記事が少しでも増えてくれたらと思う。
テレビ持ってない私はアマプラ一択。
したことないけど、せっかくだから最高の設定にしてみようか、迷う。
どんなもんだろう。
具体的な数字ありがとう。
先日のニュース番組でご存知の方も多いと思いますが、宮崎県はテレ朝での放送は見れません。
TBSの時のみ見れます。つまり決勝は見れません。
なのでケーブルテレビやprimevideoで見るわけですが、WiFiが無い時のprimevideoはギガ消費が気になるところです
こういう記事はありがたいですね
スマホで動画は腰落ち着けて見るわけでもないから720p30fpsで十分なんだよなぁ
バッテリーも持つし、何ならスマホ本体のリフレッシュレートを30fpsにしたいわ
野球はサッカーに比べると情弱多そうだからこういう記事はもっと書いて、ネット環境の充実につながるべき
普段使い放題でも多くて20GBしか使わないからこういったときは気兼ねなく見れていいです。サッカーWCの時もそうでした
mineoのパケット放題プラスでも問題なく視聴できた。シングルプランで税込み1265円で使い放題で重宝している。
電話はpovo2.0で受け専用で使っている。
通話するときはスマートークアプリで発信している。
テキスト実況で良いのでは?地上波録画して帰ってから視れば良い。結果だけが速報性あるのだと思う。
問題は他にも。バッテリー容量がどの位消費するのかとか?
モバイルバッテリーが要るのかとかも、気になりますね。
何となく思うんだが『通信逼迫や料金』の問題より『配信サーバー側』の負荷が問題で途切れ途切れになりそうな気がするのだが?
家でfirestickを光回線で見ても、チャンスになればクルクル発生する、明日は通勤時間帯に電車内などで、モバイルではなかなか安定しないだろうな。
私の感覚ではスポーツのストリーミングは1時間1GBぐらいですね。
それより気になるのはAmazonプライムが落ちないか、ですね。まぁ、見ている人が年配者でテレビを観ている人が多いとは思いますが、少し不安ですね…
携帯会社には大変お世話になってます。ありがたい事です。
しかし、こういうところで利益を出す手法を取ってきた携帯会社に腹が立つ。
一時期、乗り換え5万円とか自社の携帯使わすためにやってたけど、長年使っているヘビーユーザーへは手厚い補償なんかありゃしない。
友達が某携帯会社の副店長だから使ってるけど、そろそろ妻から変えようと言われてる。
俺は友達も大切にしたいけど理由が立たない。
現場仕事もあるから甲子園を「らじるらじる」で聞くことが多い。明日のWBCは仕事を入れないでおいたからテレビで見るけど、ラジオで野球も面白いよ。特にニッポン放送ショーアップナイターは地方局合わせてプロ野球最大6試合全部実況している。場合によってはニッポン放送のアナウンサーが裏送りで地方ラジオに声を届けている。その分、全選手に精通しているから、侍の試合の選手情報も細かく伝えてくれる。たまにはラジオを聞いて、頭をフル回転させてはどうだろう。