Home » News » 「放送事故レベル」「何やってんのTBS」 WBCメキシコ戦中継「映像と実況のズレ」に不満続出 News 「放送事故レベル」「何やってんのTBS」 WBCメキシコ戦中継「映像と実況のズレ」に不満続出 tabibitohoda 2023年3月22日 4 Views 80 comments SaveSavedRemoved 0 記事全文を読む
「【侍ジャパン】村神様が決めた!劇的サヨナラ勝ちで3大会ぶり決勝進出「本当にチーム一丸で勝った」スター軍団米国との頂上決戦へ3/21(火) 11:44配信スポーツ報知」の記事に、「影山貴彦:同志社女子大学教授/コラムニスト」氏が、「テレビの持つ力もしっかりと感じることができました」てなオーサーコメントを寄せてましたが‥‥笑いを取りに来たんですかね? また、「こうした最高に面白い番組に対しては、視聴者はテレビの前に釘付けになって見るものなのです」「見る人の心を震わせるような、最高に面白い日常の番組を数多く提供してくれるテレビ業界の今後にも、大いに期待したいと思っています」との事ですが、「WBC準決勝日本VSメキシコ戦」が実に劇的なゲームだったのであって、「テレビ番組」として劇的だったワケでもないのでは? と思うんですがねぇ‥‥。
初田アナの声を聴いた瞬間に、今日の実況でも「何か問題が起きるのでは?」と思ったが、予想通りの酷い実況でした。彼はスポーツ中継に向いていないと思います。ただ、TBSにスポーツに向いたアナウンサーっているのかな?
音ズレのミスはまあ仕方ないにしてもカメラワークとかどうにかならないのかな?と思った。あと映像を切り替える人のセンスないのかなと。試合終わって選手がわいわいやってるのを見たいのにリプレイとか必要ないんだよね。村上が水かけらてるシーンも全部写しきれてなかったと思うし、ブルペンから出てきちゃった投手陣が戻っていくのも最初見れなかった。視聴者が解説に置いていかれてる感じ。リアルタイムで盛り上がっているのを見たかったから決勝では改善してほしいです!
確かに前半は、実況がピッタリすぎてアナウンサー凄すぎ!と思ったが、どっかのタイミングで国際映像と合わせて放送している事を言っていた。ライブなので実況や解説している映像が、現地映像なのかディレイ映像かによっては、ズレが生じるのは仕方ない。テロップで多少フォローする必要はあったのかと。苦情がくる。それだけ日本国民が注目していた熱い試合を、もうひと試合見られるのはワクワクする。明日はテレ朝さんが放送なので、気持ち良い中継を期待したい。
サッカーのワールドカップとかと一緒で、実況がはしゃぎすぎ(笑) 野球中継って、凄い歴史があるんだから煽りなんかいらないから落ち着いた実況をすれば良いだけ それと、大谷、大谷ってはしゃぎすぎ 一球、一球解説者に今はタイミングあってますか? って解説者もしらけてるじゃん スーパースターのプレーを落ち着いて実況してくれれば、それだけでいいと思うんだけどね
今回 TBSは副音声で実況放送や解説がない球場内の音を拾って放送してくれたのが嬉しい。 プレーに集中できたし 解説者や実況アナウンサーの嬌声など聞かなくていいのは感激しました。 これからマスターズとかサッカーとか 多くのスポーツ放送で導入して欲しい。
プライムで見たけどネットは問題なく普通に見れた、 すきの与えないメキシコの強さは素晴らしいものが感じられました、メキシコでなければここまでのパフォーマンスはできなかったかもしれない、筋書きのないストーリーが出来過ぎるくらい好ゲームでした。 間違いなく歴史に刻まれる好ゲームを見れたことは一生忘れないと思う、 応援している誰もがこれもしかしたらって思ったかもしれないけど、一番冷静だったコーチ・選手たちの決してあきらめない戦略はコーチ・選手たちの中で勝つ為の方程式が出来上がっていて、それを淡々と実行してきた選手たちは凄すぎる、国を背負ったプレッシャーははかりしれない、はねのけた選手たちはまさにpro among pros、村上選手の復活により56本塁打の実力も開花するステージも揃った、残りラスト1 アウェイの地で存分にサムライ完成系のパフォーマンスを見せつけてくれると思う。
どうだっていい。 中継に不満があるなら現地で生で見ればいいだけ。 中継してもらっているのに文句を言う筋合いではない。 そもそもショービジネスなのだからライブ中継する必要はない。 ゲーム終了後に編集して時間枠に収まるよう録画で放送すればいい。
6回から捕手が中村から甲斐に代わったにも拘わらず実況の初田アナは全く言及なしてか気づかず、やっと7回に「この回から甲斐に代わっています」とやってしまった(3分後にやっと訂正)。初田は不必要にテンション高くしながら内容的にはどうでもいいことをグダグダと… 。 歴史的なゲームなのにTBSは制作面でははずしたてたよ。
第一回大会からTBSはストレスしかない。 未だに槙原と佐々木を解説に起用する意図が全く分からない。昭和の野球感しか持ってない、語彙力もない2人、絶望的に面白くないし、もはや不快レベル。 頼むから、放映するなら時代に合ったキャスティングを願う。あと、イントロとアウトロの音楽も1回大会からの使いまわしで、鬱陶しい。 お願いなので、もうスポーツは取り扱わないで下さい。国民の為です。 決勝はテレ朝で、どれほど安堵してるか、わかるか?
吉田選手のホームランのとき、実況が静かだったし、ボールの行方もよくみえず、メキシコのライトも打球から目線を切ったので、ファールか、と思っていたら、入ったらしく、えっ!?入った?ってなりました。どでかい球場の柱にあたって、跳ね返っていたのですね。あそこは、実況で盛り上がる場面だったが、どうして静かだったのかは、たしかに言われてみるとそうでした。
TBSは酷かったが、アマプラも兼近がやたら出てきて不快。例の事件のこともあるが、それ以前に野球に対する関心も知識もあるように思えないし、コメントも薄くて起用の意図が分からん。 色々と問題はあるが、スポーツ中継はNHKがやっぱ断トツだな。子供の頃は淡々としすぎている印象だったが、大人になるにつれて競技の邪魔をしない実況解説がどれだけ心地良いかよく分かる。
TBSは初心に戻ってプロ野球の実況から勉強し直したらいい。 前の回に交代していた甲斐選手の紹介なんて有り得ないミス。原稿を渡したスタッフも、それを確認もせず喋るアナウンサーもどうかしている。 もうボロボロなTBSでした。
最初はたしかに多少のズレがあったと感じたが、地上波で見られて本当にありがたいのでそこまで叩く気にならないけど、、 本田が解説してるからってW杯の時にネットで観たけど、カクカクした動きで数分も観ていられなかった。 スポーツ中継はずっと地上波のTVで観たいです。
デジタル放送になった時点で、映像と画像のエンコードに要する時間が再生する機器によって異なるようになったため、それまで7時とか9時のニュースで前秒針が出てきて時報と同時にスタート、というのができなくなった(ラジオとか電波時計と比べるとわかります。)。 今回はみんなが映像が遅かったと言っているので、ソースの調整にも問題があったのでしょうが、昔はAVアンプを挟むと逆に音声が遅れたし、大口径のウーハーなんかは物理的にどうしようもない。せっかくなのでこの機会に音に関心を持ってみると面白いですよ。
そういうことでしたか。。。 言われてみれば、最後の村上の一打も、画面ではバットに当たる前に「うったー!」って聞こえてきて違和感ありました 途中、実況も間違った内容を言ったり、実況席のここ一番の熱さも感じられなかったよね せっかく歴史に残るような試合だったのに、普通に解説してて、なんとなく物足りませんでした あと解説の人選も内容もイマイチ
野球中継する機会が激減してるんだから、地上波キー局にまともな実況を期待できないという事が改めて明らかになったということです。 唯一、今回のWBCで救われているのは中居氏以外の意味不明なゲストが居ない事かな。中居氏も時々やらかすけど、少なくとも選手へのリスペクトと野球への思い入れはあるからね。 視聴率目的で何も知らんアイドルとか出すの、ほんと止めてほしい。
自分的には無駄のない中継で良かったと思います。 別の放送局だったら実況がずっと喋りっぱなし、しかも半分以上はアナウンサーや解説者ではなくファンを自称する人のお喋り、何度も同じ場面のリプレイ、客席にいる選手の身内やタレントばかり大写し、しまいには番宣をもってくる可能性が高いので。
最近は野球中継が減っているせいか実況アナウンサーも解説者もレベルが落ちたと感じます。 言い間違いが多く言葉に詰まることの多々あり、解説者と意思疎通ができていない場面も多い。相手チームの情報も少なく取材不足が目に付く。 中居おじいちゃんのコメントも原稿棒読みだし。 スポーツメディアもレベルアップすべし。
tbsは野球の実況も減り、致し方ないのかなとも思うが、今日の実況は言い間違いにも程があるという感じだった。 かと言って、話題になったNHKから転職したアナの実況も、これまた独りよがりで、ある意味今日よりイライラしたような気がする。 TBSは日本のプロ野球の放送をあまりしないのであれば、WBCなんて大舞台の放送はしないでほしい。
TBSはオフィシャルから映像を提供を受けてるだけだし、実況の音声をどこで被せるのかという問題なんじゃないかな? あのズレ方から想像するに、オフィシャルの映像は直接日本のTBSに送られていて、実況の音声はTBSの用意した別の回線経由で送信し、日本で映像に音声を被せてるように感じる。 デジタル回線のストリームだと時間的遅延は普通にあるし、これを避けるには日本に送信する前に映像と音声を合成するか、日本側で、配信映像を見ながら中継するしかないと思う。 たぶん日本に映像を送信する前に音声を被せるには、米国に設備を備えた拠点をTBSが自前で用意する必用があるだろうし、色々大変じゃないのかな? …なんて妄想を音ズレ中継を観ながら考えてました。(^_^;)
明日の決勝は是非Amazonプライム放送の バックネット画面で見る事をオススメします、 かなりの臨場感があります。 特に日本の攻撃時はバッター目線で力が入りますね。 セカンド、ショート、センターの守備位置も見れて良いです。 私はタブレットで見て数秒遅れでパソコンで通常画面で見ます。
それより以前に画面にいろんなものを表示し過ぎ。佐々木氏の解説は聞きたかつたが、あまりにも煩わしくアマプラに切り替えてしまった。 そもそも、この局は偏向報道や過度の演出、推してる方のワンサイド放送が顕著。報道やスポーツ中継など出来る資格などない。ドラマやバラエティーだけやってればいいと思う。
ずっと前からTBSのスポーツ中継は松下以来、絶叫することが盛り上がる実況と指導してるせいなのか必要以上に絶叫アナウンサーばかりで本質の選手やそもそものスポーツの知識が浅はかで突っ込みどころが多くてげんなりしていたが今日の試合はこの時代において映像よりも実況が先だったり、かなり遅れたり放送事故で済まないほどの局の技術的な問題として、今後生中継の権利を与えないくらいのペナルティーを課して欲しいくらいです。 現代においてこんな酷い生中継見せられたことないです。
映像と音声のずれも凄かったが、あの間違いだらけの実況に酷かった。実況位真面にやれよ。実況が出来ない人にこういう大事な大きな試合を任せるのはどうかと思う。初田さんはどのスポーツの実況を間違いだけけてみていて「違うだろう」とイライラする。TBSのスポーツキャスターは本当に能力不足だし、育てる事が出来ないのなら、大きな試合は中継をするな。石井アナは怒鳴るだけだだし・・。DeNAの試合をほぼ全試合やっているのに本当に野球の実況のレベルが低い。日テレと比べたら雲泥の差。初田さんスポーツ実況をするならもっと勉強をしなきゃ駄目。
これねー。 NHK BS1のメジャー放送でも、初回はボールのキャッチする音が映像より先に聞こえることはよくある。でも、だいたい2回か3回までには修正される。 今回は伝説の試合なのに、打つよりも一瞬早く実況の初田アナが叫んだりして違和感がすごかった。数時間経ってもこれを解消できないなんて、放送のプロとして失格だと思う。
実況のタイムラグも酷い! 実況内容も酷い!アマゾンプライムの実況も酷い! そして、所々に挟まれる打撃練習や過去試合の映像も多すぎる! リプレイVTRも多すぎる!正直、試合後に何度もリプレイVTR見れるし、1回くらいリプレイ映像流せば十分でしょ! テレビのリモコンで音声切替ボタンを押せば実況をオフにできるので、僕と同じように思っている人は実況オフがオススメです! しかし、映像だけはどうすることもできない… 唯一評価できるとしたら、試合後半でCMを入れなかった事。これだけは良かったです。
確かに、マイアミからの中継とはいえ、映像と音声のタイムラグは酷かった。 国際映像と日本の中継音声、またはその逆のパターンの組み合わせの結果なのか。 一方、アナウンサーの実況も間違いが多かった。 佐々木の第1球の161キロストレートを、「変化球から入りました」と言っていた。
TBSは競馬中継なかったよね 若手を競馬中継に送り込んで速く正確に伝える訓練をさせないと 速く正確に、そして視聴者を楽しませる競馬実況は生半可ではできない 競馬実況が上手くできれば、野球実況も上手くなるでしょう
『メキシコ代表のジョーイ・メネセス選手が空振り三振をしたシーンでは、佐々木投手の投球とほぼ同じタイミングで「空振り!」との実況が。「落としたー!フォークボールで空振りの三振!」とした際も、ボールの軌道がわかるかわからないかのタイミングで実況が喋り出していた。』 テレビ画像を見ながらラジオ音声を聴くと、音声が1~2秒画像を予言するかのような、不思議な現象が発生する。 もしかしたら、TBSのテレビ番組も、画像は複雑なコンピューターを通して時間をかけて処理し、音声は画像より簡略な処理をすれば、コンピューター処理の時間のずれが発生することが予想される。アナログ放送の時代では、起きにくかった放送事故でしょう。 衛星中継のライブニュースでも、同じようなズレを発生しているのを見たことがあるが、スポーツなどでこれをやると面白さは半減するね。
音ズレは海外からの中継あるあるですね。 視聴者に気にならないように修正するのが技術者の腕の見せどころですが 音ズレの間隔がOA内で何回も変化することが度々あります。 ズレが大きいと修正できないことも。 海外といった長距離伝送になるので いろんな機材が伝送路の中にあるのも原因。
ズレ以前に、最近の実況の特徴としてやたらと絶叫するのはやめてもらいたい。 試合の決まる場面ならともかくちょっと大きな飛球で絶叫したらフライアウトなんて場面がたびたびある。普段野球を見ていれば角度でわかるハズ。
正直、今日の中継は小さくないストレスが多かった。 記事にある実況のズレ、実況アナのミス(その前から交代しているのに、この回から捕手が甲斐に交代したという発言など)、リプレイを流しているがためにその瞬間の重要なシーンが見れないなど・・・ とはいえ、それを忘れさせるくらいの試合だったのでまぁいいかとは思っているが。
藤原丈一郎君の実況練習を見てから、本当に実況って難しい事なんだなぁと思います。 プロだろ!と言われたらそれまでなんですが、普段聞かない実況もしっかり聞くようになった。 実況、今日は誰かな?と思うようになりました。野球たのしー!
映像に関しては 向うの国際放送からの映像なので スイッチングとかは しょうがないですね かなりへたくそだった・・・ 音声と映像がズレるのは アメリカでやってるから 距離の問題でしょ 映像が 4kになっても 若干 遅延してしまうのは 技術的にしょうがないのかな 副音声は 実況無しだったので それはそれでいいと思いますよ
試合開始前の選手紹介の時から、ずれていて見苦しかった。これは国際映像とは関係ないでしょう。漢字交じりの日本語の映像が国際映像で送られてきているはずはないから。 TBSだけでなく、キー局のスポーツ中継アナウンサーのレベルが下がってきたのですかね? 下調べもしっかりとしていないようで、音声が邪魔になり集中出来ません。と言って、実況無しもつまらないし・・・。有料放送で、良い開設者とスポーツ向けアナウンサーがやった方が良いですかね。
これまでは実況・解説ありで観ていましたが、副音声は現地の音だけです、というテロップを観て終了までそれで観戦しました。現地の雰囲気が伝わってきてとても良かったです。ただ他の方も云われていましたが、リプレイや観客席の様子よりも選手の表情やベンチの空気を感じたいし、投手の投球も見逃したくなかったですね。アメリカで行なわれている試合をテレビで観せてもらえるのはとてもありがたいことですが、生中継の試合に集中できる環境を作ることはテレビ局にしか出来ないことです。真剣勝負のスポーツは最高なエンタメの一つですから、スポンサーのこととか色々あるだろうけど、視聴者を愉しませることを最優先で考えてもらえると嬉しいです。特にこの3年は制約もあって歓声を上げるような、感情を出せず抑圧されて生活を送ってきたわけなんで、一つのことを大勢で共有できるって素晴らしい体験です。明日の決勝も全てプラスに働くことを願っています
佐々木さんの投球毎に球速を大声でお知らせしたり(画面に出てるんでいちいちお知らせいただかなくてもわかるんで、雑音でしかないんですよ!それから佐々木はストレート以外も投げれるんですよ!)、最後の場面で「周東さん」の名前が出てこずに「もう一人還ってきた!」としか実況できないあたり、サムライメンバーや野球競技を本当に愛されている方ではないのではないかと推察します。この方やジャニーズの方を無理くり現地へ派遣しなくても放送は成立するし、製作費も節減でき、スポンサーのご負担も軽減できるのではないかと思いました。
そのズレもそうだが、自分は正尚の3ランホームラン時によろこんでばかりで、WBC最多打点更新!(オランダのバレンティンの12を抜く13)といった基本情報もアナウンスせず(できず?)、そのホームランの後になっても現状の最高打点ランキングなる画面を情報未更新のまま(正尚は10のまま)平気で出していたのには呆れた。スポーツ中継ってどれだけデータを示せるかも大事なのに、そんな基本情報も持ち合せていないんだろうかと。 まあそんな民放の稚拙な応援団中継(アイドル中継!?)とは裏腹に、各選手がレベルUPしているのには本当に感心させられる。
たしかに最初の選手紹介も映像よりかなり遅れていて、別の選手の映像が始まっているのに、まだ前の選手の紹介をしていたり。どうしてズレているんだろうと思ったけど、途中から解説はほとんど耳に入ってなかったので、この記事を読むまで気づいていませんでした。
これのどこが放送事故?何でも大袈裟に騒ぎ過ぎ!多少の違和感はあったが、指摘するほどではなかった。それよりも実況を担当したアナウンサーの間違いの方が邪魔だった。一度ならず二度までも。また、いつものことだが、槙原氏は何故タメ口なのか?放送席でそこに居る年下と話してはいても、その先には視聴者がいるという小学生だって分かる事があの歳になっても気づけないことに見ているこちらが恥ずかしくなる。槙原氏は現役時代、ここぞという大事な場面では必ず打たれていた投手。それがミスターパーフェクトなどと持ち上げられる中で勘違いしていったのだろう。解説の中身も案の定、薄っぺらな内容しか話せない。何故なら何も勉強していないから。NHKの解説陣とは次元が違う。民放の解説者でも谷繁さん、宮本さん、工藤さんのように今も勉強を怠らない人達には目からウロコになるが、槙原氏からは1ミリも得るものがない。極めて残念な人、槙原さん。
アナウンサーが間違え過ぎて酷かったです。 間違いは誰にでもあるけど、あれほどまでに間違えるのはちょっと。 野球がわかっているのかいないのか、 ベテランさんみたいな方でしたけど、もう少しプロとしてプライド持って仕事して欲しい
実況の声のズレも気になったけど、解説の槙原さんと佐々木さんの2人も気になって仕方なかった。 喋り方と声質が似ていて聞いていてもメリハリがない。 野球経験者にしか分からない言い回しも多いし、回りくどくて何を言いたいのか、伝えたいのかはっきりしないし分からない。 サッカーワールドカップの後だけに尚更。 せめて若手を一人入れてほしかったです。
自局で中継をする場合は、映像も音声も同じスイッチャーに入って処理された映像を放送するのでズレがないけど、 国際映像はすでに一度スイッチャーを通して数フレーム遅延した状態の映像のところに、生の音声を混ぜるから、当然その分早くなる。 本来音声を数フレーム遅らせるべきなのだが、少しだから大丈夫と思ったのか。それとも事前に国際映像の配信元から知らされていた遅延量が違っていたのか。 それでいて不自然さに気が付いて音声遅延を入れたら、パラメータを間違ったのか遅くなりすぎて、結局元に戻したのだろうけど。ちょっとお粗末だったね。
実況アナウンサー。ご本人はとてつもないプレッシャーでしょうけれど、見ている視聴者も選手の様々な背景をよく知っている人もいます。 リプレイも必要でしょうけれど、生の動きを見せてくれるだけで充分です。 あしたの試合。無駄なリプレイ画像や余計な解説をせずに臨場感を味合わせてもらいたい。
映像と音声のラグは、本当にひどかったと思います。 ぜひ、改善を期待します。 選手紹介の時から違和感を感じていました。 それと、確かに実況アナが野球に関してのスキルがあまりないように感じました。 世紀の大試合には、それなりの体制で対応して欲しいものです。
色々とご不満もありましょうが、日本でテレビ前でこのような熱戦を観戦出来るように、生中継してくれているのですから、感謝しましょう。 一方で、日テレとフジTV、放映料も払わずに、ワイドショー枠で、恐らく、TBSかアマプラを観たと思われるアナウンサーが熱戦を説明するなんて、恥ずかしくないのかと思ってしまいます。次回は、地上波全局で放映料を払って、堂々とワイドショーやニュースで扱えるようにしたら良い。
Twitterでも多く言われていましたね。 音が早くて実況が先にしゃべり始めてると。 いわゆる 「おま環」 (お前の環境が悪いだけだろ) で済ます事無く、記事にするメディアがあった事が救い。 試合開始から映像よりも音が早く、最後の村上の場面でも打つ直前に 実況が叫び始めるっていう間抜けな状況・・・。 業界の常識を知らないが、まともな中継が出来ないってテレビ局として 一番恥ずかしい事なのではないの? しかも歴史的な場面の映像。しれっと調整してきそうだ。 14年前のイチローヒットの場面ではこんな事は無かったと思うが 技術が衰退しているのか、放送局の意識が著しく低下しているのか。 明日の決勝は恥ずかしくない中継を行って欲しい。
第一戦だったか、第二戦だったかの時も、アナウンサーがやたらと選手の名前を間違えたりしていて、聞いていてとても耳障りだった。海外選手の難しい名前を言い間違えたなら仕方ないって思えるけど、日本選手の名前を違う選手の名前で呼ぶ間違いがやたらと多かった。
音声と映像のズレは機器で回線の技術的な問題だろうが、実況の拙さはアナウンサーの問題。 試合状況であり、ストライクカウントであり、打球の行方であり、選手の名前であり、気になるプレーに対する解説者への問いかけといったとこでストレスが溜まる実況だった。 TBSの野球実況は土井、南波の両アナウンサーに任せておけばいい。 逆にこの2名以外の実況は基本ができていない。
ズレも気になったが アナウンサーの勉強不足と間違った情報が多すぎ さらに編集も下手 リアルタイムの試合を見たいのに過去の試合の映像を流しすぎ 攻撃中のCMの多さ TBSは野球を中継する能力が明らかに低すぎ
映像と実況のズレや、国際映像が流れるのは100歩譲って許しますが、実況レベルの低さは完全にTBSの起用ミス。 吉田の同点ホームランのシーン、盛り上がる場所でしょ!NHKかと思うくらい静かな実況でファールかと思いました。甲斐の交代のタイミングなど間違いも多かったですし、残念でした。
確かに音声と映像のズレありましたね。 何度も違和感感じました。 でも後半はほとんど違和感感じずに見ることが出来ました。 放送中のクレームにすぐに対応してくれたのでしょうね。 いつもならば不満を並べたいとこですが、 今回は、我々視聴者の為に多額の放送権料を払いLIVEで地上波を見る事ができたTBSに感謝です。 見逃しては行けない試合を堪能することが出来ました。 TBSありがとう。
そこに文句はないかな。人間がなんだしさ。ミスや通信障害、ディレイはある。根本はそこではなく、野球で今日負けたら日本はがっかりだったず。決勝戦があたりまえになってるのが野球のワールドカップの立ち位置なのがすごいということ。サッカーならベスト8見せてくれーなのがみんなの期待のはず。サッカーワールドカップ優勝は国民はまずその目線ないよね。おもしろいよね、スポーツは^_^自然と盛り上がり、チカラになる。
細かいこと気にして応援できる? TV局だって海外から生放送で試行錯誤してる部分あるだろうし。 全てを完璧にしなきゃいけないんなら収録したもんでもみてらばいいと思う。 放映してくれているだから応援に専念しようよって個人的に思う。
今まで聞いた中で最低のレベルの実況でした。 はっきり言って下手です。 音声が遅れたり早かったりもありましたが、普通に聞いていて このアナウンサーは野球専門の人ではないと思いました。 大事な試合です。歴史に残る試合です。 ぜひともプロのアナウンサーをお願いします。 それから解説者のお二方。 正直ピッチャー出身なんだから、投げる時にダラダラ会話するのは やめてほしい。息をのんでみている視聴者の為にも。 一次リーグ時の古田さんや松坂さんの解説の方が、 会話を止めて画面を見入るタイミングをきちんとわきまえていました。 ピッチャーが投げる瞬間、黙ってほしい。 バッターが打った時は実況を遮っておしゃべり続けるのもやめてほしい。
TBSも高額な放送権払ったんだから、もう少し高尚な中継をしてほしかった。 言い間違いや勘違いが多く、中継のタイムラグと併せてヒドい中継だった。 それと解説。 野手・投手、両方の視点で解説したほうがいい。 佐々木氏はいいとして、槙原氏の日和見の解説は必要なかった。 野手のメジャー経験者の解説が良かった。
映像に対して数秒ずれてるのは何に起因があるのかわからなかったのでTBSさんのシステムには疑問です。 体感的に2秒はズレがあったし、オンエアよりズレるシステムの意味がわからないので、検証するべきです。 マスターズの時にはそんなことないと思うので、野球のシステムだけ、実況のモニター映像がオンエアだったとしか思えないくらいディレイしてましたよね… コメンタリには何も問題ないと思いますし、槙原さんの解説は非常にわかりやすかったです。 これが正しいとして放送してるとしたら局として間違ってると思いますので、頑張ってください。
映像と音声のラグは、本当にひどかったと思います。 ぜひ、改善を期待します。 選手紹介の時から違和感を感じていました。 それと、確かに実況アナが野球に関してのスキルがあまりないように感じました。 世紀の大試合には、それなりの体制で対応して欲しいものです。
実況のズレ以上にアナウンサーの言い間違いとかレベルの低さの方が気になった。 自分はスポーツ中継で、あまりにも下手な実況だと音声を替える。 最近は野球放送自体が少なくなり、昔と違いスポーツ実況「アナウンサーの花形」ではない時代なのも影響しているのだろうけど、たまにスポーツ中継を見ると実況の下手なアナウンサーが増えた感じる。 選手の名前や用語を平気で間違えたり、そもそもルールを理解していなかったり、ヒットを打とうがシュートを決めようが全力で走ろうが表現方法が毎回同じ語句しかなく語彙力が欠如していたり、一つのトピックを執拗に捏ねくり回して同じ事の繰り返ししか話さなかったり、無駄に大袈裟に大声で実況したり、そもそも競技している選手に対して敬意がなかったりと。 自分がやってみろと云われたら大変な仕事だと思うけれど、やっぱりかつての名調子の実況アナウンサー達と比べるとレベルが低いな、と思っちゃうな。
判定前にストライクとか取る前にアウトとか最初から違和感あったけど衛星回線の音声と画像のタイムラグなんだろうな、と生暖かい目で見ていました。 これはラジコなどのネットラジオ放送などでもあった事なので察する事はできましたが、やはり違和感はありましたね。 衛星の画像を基準に音声を遅延させれば良かったのですが難しい?
状況は違うが、プロ野球中継で最も見やすいのはサンテレビだと思う。 兵庫県とKBS京都などのネット地域しか見れないが、1970年?に阪神タイガースの試合の完全中継を始めた時からほとんど変わらないシンプルさ。 民放他局では、画面の上下左右にいろんな表示があって邪魔だし、解説者も2人いてアナウンサーも煽るような喋りでうるさい。 特にこういう国際試合になると、民放はしつこい演出がウンザリする。 そういう意味ではNHKもシンプルだけど、解説者がつまらない。
今回もWBC中継放送が、TBSとテレビ朝日が分担して、日本戦の中継放送しており、アメリカの国際中継映像に音声を加えて放送しているようで、映像と音声のズレは、困りものと思います。 明日の決勝戦中継放送は、テレビ朝日なので改善されているか、気になります。 TBSは、中継放送時の映像と音声のずれた原因、調査して苦情が出ないよう、検証すべきですね。
実況のずれも、問題ではあるが。致し方ない所もあるのかも知れないけど。 ずれてる以上に誤実況のほうが問題ではないかと。 日本シリーズ。東京オリンピック。で誤実況やらかしたアナが なぜ今回も担当するのかが理解できない。ベテランだというならなおさらですこのありさまでは後輩たちも苦笑いでしょうか。 こっちのほうにもストレスを感じた人は多かったのではないでしょうか。
確かに、真剣に中継はしてるが残念ながら事故を起こすとは! 悪いどころか、感動まで悪くするとマスコミは真剣にかんがているのかと疑っても当然だと思う! 先ずは、悪いより今後の事を考えて中継するべきだと思う!
音声も早かったり遅かったり大変そうでしたが、 肝心の映像も国際映像を使ってさらにその上に独自カメラをスイッチングで重ねてたので、タイミングが合わず観客が映ったらパッと違う絵になったり見づらいところはありましたね。 でもこれは仕組み上仕方ないですね。インカムで繋がってる訳でもないでしょうし。国際映像だけだと日本人が喜ぶ絵は少なくなっていたでしょうし。
日本が注目する試合とあって神経質になるのも分かります。自分もあのタイムラグには違和感と苛立ちも…。 試合途中での映像の切り替えや、ヌートバー選手の打席の際には、投球ごとにご両親をスイングギリギリまで映し続け、ヌートバー選手が見れないことも。 視聴者は試合の状況を見たいのです。
明日の決勝はテレ朝で清水アナ。 野球実況においては日本で最高のアナウンサーが担当してくれるので、本当に良かったと思います。 しかしながら、仕事でリアルタイムで視聴出来ません…。 テレ朝さん、TBS同様に夜に再放送をしてほしいです。よろしくお願いします。
吉田のホームラン時の実況も最悪だった。 どうせきれてファールでしょみたいな緊張感のない実況だった。現場で見てるんだし、ファールかもしれなくても盛り上げるのも実況の役割じゃないかな? ゲームの流れを変えるすばらしいホームランの瞬間が何かフワッとしてしまった。
酷かったね。序盤はスイング前に結果を喋り、中盤はそれを調整しようとしたのか数秒の遅れが生じていいた。直ったのは終盤になってやっと。番組制作のプロなわけだし、なおかつ国民の半分が見るかという最注目のコンテンツなわけで、もうちょっと何とかならなかったのかと思う。歴史的な試合に水を差した部分があったのは事実。猛省してもらいたい。
初田の実況は今に始まったことじゃない。ウィキを見れば残ってる。解説者の槙原と佐々木も噛み合ってないから聞いていて「あ、こいつら仲良くないんだな」と感じられるほどでした。映像と実況のズレも三振前に三振と言われるほどイラつくことはない。映像だけでなく何度も同じ間違いをしてきた初田、投手二人を解説者に据えたTBSの罪は大きい、かなり。
正直に思って、実況アナは松下アナと比べると下手だなと、感じてしまいました。それと、中居君には、何も語ってくれなくていいと思う。公認サポーターだなんて、視聴者は誰も思っていないと思う。余計な話ばかり。佐々木の解説は、さすがにメジャーに長くいただけの解説だと思いました。
最初に見ていて音はずれるし、相変わらず太鼓持ちの実況解説なので、NHKのBSのように場内音声だけはないかとダメもとで副音声に切り替えるとやっていたのでそちらで見ていてよかった。ただ、どうでもよい画像の割り込ませは防げなかったので、今後改善できないかな。 ただ、源田のバントの時の引きの映像は守備を見渡せてよかった。 あと、最近よくあるツイートなどは必ず消すことができるようにしてもらいたい。
コロナの数年間でスポーツ中継、海外からの中継などのノウハウが局内で消えてしまっているのかもしれませんね。 テレビに限らず団塊の世代で下支えしてきたベテラン社員がどんどん居なくなってます。人材の流動化などを背景に、このようなノウハウを持った人材が消えてしまう一方で、次世代がなかなか育ってない風景が、私の周りでは見受けられます。
野球初心者勢です! そんなに解説のズレがあったとは、全く分かりませんでした(^_^;) みんなのプレーと画面左上の豆知識に釘付けだったので本当に分からなかった。笑 とにかく最後は感動と興奮で鳥肌たちっぱなしでした!! 明日も楽しみです!!
確かに違和感があった。
それ以外にアナウンサーが吉田の全打席のVTR解説で3打席目がホームランだったと、間違えて解説していたのが気になった。
「【侍ジャパン】村神様が決めた!劇的サヨナラ勝ちで3大会ぶり決勝進出「本当にチーム一丸で勝った」スター軍団米国との頂上決戦へ3/21(火) 11:44配信スポーツ報知」の記事に、「影山貴彦:同志社女子大学教授/コラムニスト」氏が、「テレビの持つ力もしっかりと感じることができました」てなオーサーコメントを寄せてましたが‥‥笑いを取りに来たんですかね?
また、「こうした最高に面白い番組に対しては、視聴者はテレビの前に釘付けになって見るものなのです」「見る人の心を震わせるような、最高に面白い日常の番組を数多く提供してくれるテレビ業界の今後にも、大いに期待したいと思っています」との事ですが、「WBC準決勝日本VSメキシコ戦」が実に劇的なゲームだったのであって、「テレビ番組」として劇的だったワケでもないのでは? と思うんですがねぇ‥‥。
初田アナの声を聴いた瞬間に、今日の実況でも「何か問題が起きるのでは?」と思ったが、予想通りの酷い実況でした。彼はスポーツ中継に向いていないと思います。ただ、TBSにスポーツに向いたアナウンサーっているのかな?
音ズレのミスはまあ仕方ないにしてもカメラワークとかどうにかならないのかな?と思った。あと映像を切り替える人のセンスないのかなと。試合終わって選手がわいわいやってるのを見たいのにリプレイとか必要ないんだよね。村上が水かけらてるシーンも全部写しきれてなかったと思うし、ブルペンから出てきちゃった投手陣が戻っていくのも最初見れなかった。視聴者が解説に置いていかれてる感じ。リアルタイムで盛り上がっているのを見たかったから決勝では改善してほしいです!
確かに前半は、実況がピッタリすぎてアナウンサー凄すぎ!と思ったが、どっかのタイミングで国際映像と合わせて放送している事を言っていた。ライブなので実況や解説している映像が、現地映像なのかディレイ映像かによっては、ズレが生じるのは仕方ない。テロップで多少フォローする必要はあったのかと。苦情がくる。それだけ日本国民が注目していた熱い試合を、もうひと試合見られるのはワクワクする。明日はテレ朝さんが放送なので、気持ち良い中継を期待したい。
サッカーのワールドカップとかと一緒で、実況がはしゃぎすぎ(笑)
野球中継って、凄い歴史があるんだから煽りなんかいらないから落ち着いた実況をすれば良いだけ
それと、大谷、大谷ってはしゃぎすぎ
一球、一球解説者に今はタイミングあってますか?
って解説者もしらけてるじゃん
スーパースターのプレーを落ち着いて実況してくれれば、それだけでいいと思うんだけどね
今回 TBSは副音声で実況放送や解説がない球場内の音を拾って放送してくれたのが嬉しい。
プレーに集中できたし 解説者や実況アナウンサーの嬌声など聞かなくていいのは感激しました。
これからマスターズとかサッカーとか
多くのスポーツ放送で導入して欲しい。
プライムで見たけどネットは問題なく普通に見れた、
すきの与えないメキシコの強さは素晴らしいものが感じられました、メキシコでなければここまでのパフォーマンスはできなかったかもしれない、筋書きのないストーリーが出来過ぎるくらい好ゲームでした。
間違いなく歴史に刻まれる好ゲームを見れたことは一生忘れないと思う、
応援している誰もがこれもしかしたらって思ったかもしれないけど、一番冷静だったコーチ・選手たちの決してあきらめない戦略はコーチ・選手たちの中で勝つ為の方程式が出来上がっていて、それを淡々と実行してきた選手たちは凄すぎる、国を背負ったプレッシャーははかりしれない、はねのけた選手たちはまさにpro among pros、村上選手の復活により56本塁打の実力も開花するステージも揃った、残りラスト1 アウェイの地で存分にサムライ完成系のパフォーマンスを見せつけてくれると思う。
どうだっていい。
中継に不満があるなら現地で生で見ればいいだけ。
中継してもらっているのに文句を言う筋合いではない。
そもそもショービジネスなのだからライブ中継する必要はない。
ゲーム終了後に編集して時間枠に収まるよう録画で放送すればいい。
6回から捕手が中村から甲斐に代わったにも拘わらず実況の初田アナは全く言及なしてか気づかず、やっと7回に「この回から甲斐に代わっています」とやってしまった(3分後にやっと訂正)。初田は不必要にテンション高くしながら内容的にはどうでもいいことをグダグダと… 。
歴史的なゲームなのにTBSは制作面でははずしたてたよ。
第一回大会からTBSはストレスしかない。
未だに槙原と佐々木を解説に起用する意図が全く分からない。昭和の野球感しか持ってない、語彙力もない2人、絶望的に面白くないし、もはや不快レベル。
頼むから、放映するなら時代に合ったキャスティングを願う。あと、イントロとアウトロの音楽も1回大会からの使いまわしで、鬱陶しい。
お願いなので、もうスポーツは取り扱わないで下さい。国民の為です。
決勝はテレ朝で、どれほど安堵してるか、わかるか?
吉田選手のホームランのとき、実況が静かだったし、ボールの行方もよくみえず、メキシコのライトも打球から目線を切ったので、ファールか、と思っていたら、入ったらしく、えっ!?入った?ってなりました。どでかい球場の柱にあたって、跳ね返っていたのですね。あそこは、実況で盛り上がる場面だったが、どうして静かだったのかは、たしかに言われてみるとそうでした。
TBSは酷かったが、アマプラも兼近がやたら出てきて不快。例の事件のこともあるが、それ以前に野球に対する関心も知識もあるように思えないし、コメントも薄くて起用の意図が分からん。
色々と問題はあるが、スポーツ中継はNHKがやっぱ断トツだな。子供の頃は淡々としすぎている印象だったが、大人になるにつれて競技の邪魔をしない実況解説がどれだけ心地良いかよく分かる。
TBSは初心に戻ってプロ野球の実況から勉強し直したらいい。
前の回に交代していた甲斐選手の紹介なんて有り得ないミス。原稿を渡したスタッフも、それを確認もせず喋るアナウンサーもどうかしている。
もうボロボロなTBSでした。
最初はたしかに多少のズレがあったと感じたが、地上波で見られて本当にありがたいのでそこまで叩く気にならないけど、、
本田が解説してるからってW杯の時にネットで観たけど、カクカクした動きで数分も観ていられなかった。
スポーツ中継はずっと地上波のTVで観たいです。
デジタル放送になった時点で、映像と画像のエンコードに要する時間が再生する機器によって異なるようになったため、それまで7時とか9時のニュースで前秒針が出てきて時報と同時にスタート、というのができなくなった(ラジオとか電波時計と比べるとわかります。)。
今回はみんなが映像が遅かったと言っているので、ソースの調整にも問題があったのでしょうが、昔はAVアンプを挟むと逆に音声が遅れたし、大口径のウーハーなんかは物理的にどうしようもない。せっかくなのでこの機会に音に関心を持ってみると面白いですよ。
そういうことでしたか。。。
言われてみれば、最後の村上の一打も、画面ではバットに当たる前に「うったー!」って聞こえてきて違和感ありました
途中、実況も間違った内容を言ったり、実況席のここ一番の熱さも感じられなかったよね
せっかく歴史に残るような試合だったのに、普通に解説してて、なんとなく物足りませんでした
あと解説の人選も内容もイマイチ
野球中継する機会が激減してるんだから、地上波キー局にまともな実況を期待できないという事が改めて明らかになったということです。
唯一、今回のWBCで救われているのは中居氏以外の意味不明なゲストが居ない事かな。中居氏も時々やらかすけど、少なくとも選手へのリスペクトと野球への思い入れはあるからね。
視聴率目的で何も知らんアイドルとか出すの、ほんと止めてほしい。
自分的には無駄のない中継で良かったと思います。
別の放送局だったら実況がずっと喋りっぱなし、しかも半分以上はアナウンサーや解説者ではなくファンを自称する人のお喋り、何度も同じ場面のリプレイ、客席にいる選手の身内やタレントばかり大写し、しまいには番宣をもってくる可能性が高いので。
最近は野球中継が減っているせいか実況アナウンサーも解説者もレベルが落ちたと感じます。
言い間違いが多く言葉に詰まることの多々あり、解説者と意思疎通ができていない場面も多い。相手チームの情報も少なく取材不足が目に付く。
中居おじいちゃんのコメントも原稿棒読みだし。
スポーツメディアもレベルアップすべし。
tbsは野球の実況も減り、致し方ないのかなとも思うが、今日の実況は言い間違いにも程があるという感じだった。
かと言って、話題になったNHKから転職したアナの実況も、これまた独りよがりで、ある意味今日よりイライラしたような気がする。
TBSは日本のプロ野球の放送をあまりしないのであれば、WBCなんて大舞台の放送はしないでほしい。
TBSはオフィシャルから映像を提供を受けてるだけだし、実況の音声をどこで被せるのかという問題なんじゃないかな?
あのズレ方から想像するに、オフィシャルの映像は直接日本のTBSに送られていて、実況の音声はTBSの用意した別の回線経由で送信し、日本で映像に音声を被せてるように感じる。
デジタル回線のストリームだと時間的遅延は普通にあるし、これを避けるには日本に送信する前に映像と音声を合成するか、日本側で、配信映像を見ながら中継するしかないと思う。
たぶん日本に映像を送信する前に音声を被せるには、米国に設備を備えた拠点をTBSが自前で用意する必用があるだろうし、色々大変じゃないのかな?
…なんて妄想を音ズレ中継を観ながら考えてました。(^_^;)
明日の決勝は是非Amazonプライム放送の
バックネット画面で見る事をオススメします、
かなりの臨場感があります。
特に日本の攻撃時はバッター目線で力が入りますね。
セカンド、ショート、センターの守備位置も見れて良いです。
私はタブレットで見て数秒遅れでパソコンで通常画面で見ます。
それより以前に画面にいろんなものを表示し過ぎ。佐々木氏の解説は聞きたかつたが、あまりにも煩わしくアマプラに切り替えてしまった。
そもそも、この局は偏向報道や過度の演出、推してる方のワンサイド放送が顕著。報道やスポーツ中継など出来る資格などない。ドラマやバラエティーだけやってればいいと思う。
ずっと前からTBSのスポーツ中継は松下以来、絶叫することが盛り上がる実況と指導してるせいなのか必要以上に絶叫アナウンサーばかりで本質の選手やそもそものスポーツの知識が浅はかで突っ込みどころが多くてげんなりしていたが今日の試合はこの時代において映像よりも実況が先だったり、かなり遅れたり放送事故で済まないほどの局の技術的な問題として、今後生中継の権利を与えないくらいのペナルティーを課して欲しいくらいです。
現代においてこんな酷い生中継見せられたことないです。
昔からTBSのスポーツ実況は適当、初田も適当。
そして、槙原とかいつまでもノーヒットノーランレジェンドとかわざわざ紹介しなくてよし、TBSは世界陸上もそうだがピンずれキャスト多い。
映像と音声のずれも凄かったが、あの間違いだらけの実況に酷かった。実況位真面にやれよ。実況が出来ない人にこういう大事な大きな試合を任せるのはどうかと思う。初田さんはどのスポーツの実況を間違いだけけてみていて「違うだろう」とイライラする。TBSのスポーツキャスターは本当に能力不足だし、育てる事が出来ないのなら、大きな試合は中継をするな。石井アナは怒鳴るだけだだし・・。DeNAの試合をほぼ全試合やっているのに本当に野球の実況のレベルが低い。日テレと比べたら雲泥の差。初田さんスポーツ実況をするならもっと勉強をしなきゃ駄目。
これねー。
NHK BS1のメジャー放送でも、初回はボールのキャッチする音が映像より先に聞こえることはよくある。でも、だいたい2回か3回までには修正される。
今回は伝説の試合なのに、打つよりも一瞬早く実況の初田アナが叫んだりして違和感がすごかった。数時間経ってもこれを解消できないなんて、放送のプロとして失格だと思う。
実況のタイムラグも酷い!
実況内容も酷い!アマゾンプライムの実況も酷い!
そして、所々に挟まれる打撃練習や過去試合の映像も多すぎる!
リプレイVTRも多すぎる!正直、試合後に何度もリプレイVTR見れるし、1回くらいリプレイ映像流せば十分でしょ!
テレビのリモコンで音声切替ボタンを押せば実況をオフにできるので、僕と同じように思っている人は実況オフがオススメです!
しかし、映像だけはどうすることもできない…
唯一評価できるとしたら、試合後半でCMを入れなかった事。これだけは良かったです。
確かに、マイアミからの中継とはいえ、映像と音声のタイムラグは酷かった。
国際映像と日本の中継音声、またはその逆のパターンの組み合わせの結果なのか。
一方、アナウンサーの実況も間違いが多かった。
佐々木の第1球の161キロストレートを、「変化球から入りました」と言っていた。
TBSは競馬中継なかったよね
若手を競馬中継に送り込んで速く正確に伝える訓練をさせないと
速く正確に、そして視聴者を楽しませる競馬実況は生半可ではできない
競馬実況が上手くできれば、野球実況も上手くなるでしょう
『メキシコ代表のジョーイ・メネセス選手が空振り三振をしたシーンでは、佐々木投手の投球とほぼ同じタイミングで「空振り!」との実況が。「落としたー!フォークボールで空振りの三振!」とした際も、ボールの軌道がわかるかわからないかのタイミングで実況が喋り出していた。』
テレビ画像を見ながらラジオ音声を聴くと、音声が1~2秒画像を予言するかのような、不思議な現象が発生する。
もしかしたら、TBSのテレビ番組も、画像は複雑なコンピューターを通して時間をかけて処理し、音声は画像より簡略な処理をすれば、コンピューター処理の時間のずれが発生することが予想される。アナログ放送の時代では、起きにくかった放送事故でしょう。
衛星中継のライブニュースでも、同じようなズレを発生しているのを見たことがあるが、スポーツなどでこれをやると面白さは半減するね。
音ズレは海外からの中継あるあるですね。
視聴者に気にならないように修正するのが技術者の腕の見せどころですが
音ズレの間隔がOA内で何回も変化することが度々あります。
ズレが大きいと修正できないことも。
海外といった長距離伝送になるので
いろんな機材が伝送路の中にあるのも原因。
ズレ以前に、最近の実況の特徴としてやたらと絶叫するのはやめてもらいたい。 試合の決まる場面ならともかくちょっと大きな飛球で絶叫したらフライアウトなんて場面がたびたびある。普段野球を見ていれば角度でわかるハズ。
正直、今日の中継は小さくないストレスが多かった。
記事にある実況のズレ、実況アナのミス(その前から交代しているのに、この回から捕手が甲斐に交代したという発言など)、リプレイを流しているがためにその瞬間の重要なシーンが見れないなど・・・
とはいえ、それを忘れさせるくらいの試合だったのでまぁいいかとは思っているが。
藤原丈一郎君の実況練習を見てから、本当に実況って難しい事なんだなぁと思います。
プロだろ!と言われたらそれまでなんですが、普段聞かない実況もしっかり聞くようになった。
実況、今日は誰かな?と思うようになりました。野球たのしー!
映像に関しては 向うの国際放送からの映像なので スイッチングとかは
しょうがないですね かなりへたくそだった・・・
音声と映像がズレるのは アメリカでやってるから 距離の問題でしょ
映像が 4kになっても 若干 遅延してしまうのは 技術的にしょうがないのかな
副音声は 実況無しだったので それはそれでいいと思いますよ
スポーツ中継は定番のアングルで良い。
投球の合間に投手や打者、ランナーの配置を俯瞰で映すぐらいで良い。
気鋭の映像作品みたいにアングルや画角を変えられても疲れるだけ。
試合開始前の選手紹介の時から、ずれていて見苦しかった。これは国際映像とは関係ないでしょう。漢字交じりの日本語の映像が国際映像で送られてきているはずはないから。
TBSだけでなく、キー局のスポーツ中継アナウンサーのレベルが下がってきたのですかね? 下調べもしっかりとしていないようで、音声が邪魔になり集中出来ません。と言って、実況無しもつまらないし・・・。有料放送で、良い開設者とスポーツ向けアナウンサーがやった方が良いですかね。
吉田正尚の同点ホームランのシーン、結局入ったのか入らなかったのか、解説から分かりにくかった。
あそこは記憶にも記録にも残る名シーンだったはず。もったいなかったと思う
これまでは実況・解説ありで観ていましたが、副音声は現地の音だけです、というテロップを観て終了までそれで観戦しました。現地の雰囲気が伝わってきてとても良かったです。ただ他の方も云われていましたが、リプレイや観客席の様子よりも選手の表情やベンチの空気を感じたいし、投手の投球も見逃したくなかったですね。アメリカで行なわれている試合をテレビで観せてもらえるのはとてもありがたいことですが、生中継の試合に集中できる環境を作ることはテレビ局にしか出来ないことです。真剣勝負のスポーツは最高なエンタメの一つですから、スポンサーのこととか色々あるだろうけど、視聴者を愉しませることを最優先で考えてもらえると嬉しいです。特にこの3年は制約もあって歓声を上げるような、感情を出せず抑圧されて生活を送ってきたわけなんで、一つのことを大勢で共有できるって素晴らしい体験です。明日の決勝も全てプラスに働くことを願っています
佐々木さんの投球毎に球速を大声でお知らせしたり(画面に出てるんでいちいちお知らせいただかなくてもわかるんで、雑音でしかないんですよ!それから佐々木はストレート以外も投げれるんですよ!)、最後の場面で「周東さん」の名前が出てこずに「もう一人還ってきた!」としか実況できないあたり、サムライメンバーや野球競技を本当に愛されている方ではないのではないかと推察します。この方やジャニーズの方を無理くり現地へ派遣しなくても放送は成立するし、製作費も節減でき、スポンサーのご負担も軽減できるのではないかと思いました。
そのズレもそうだが、自分は正尚の3ランホームラン時によろこんでばかりで、WBC最多打点更新!(オランダのバレンティンの12を抜く13)といった基本情報もアナウンスせず(できず?)、そのホームランの後になっても現状の最高打点ランキングなる画面を情報未更新のまま(正尚は10のまま)平気で出していたのには呆れた。スポーツ中継ってどれだけデータを示せるかも大事なのに、そんな基本情報も持ち合せていないんだろうかと。
まあそんな民放の稚拙な応援団中継(アイドル中継!?)とは裏腹に、各選手がレベルUPしているのには本当に感心させられる。
たしかに最初の選手紹介も映像よりかなり遅れていて、別の選手の映像が始まっているのに、まだ前の選手の紹介をしていたり。どうしてズレているんだろうと思ったけど、途中から解説はほとんど耳に入ってなかったので、この記事を読むまで気づいていませんでした。
これのどこが放送事故?何でも大袈裟に騒ぎ過ぎ!多少の違和感はあったが、指摘するほどではなかった。それよりも実況を担当したアナウンサーの間違いの方が邪魔だった。一度ならず二度までも。また、いつものことだが、槙原氏は何故タメ口なのか?放送席でそこに居る年下と話してはいても、その先には視聴者がいるという小学生だって分かる事があの歳になっても気づけないことに見ているこちらが恥ずかしくなる。槙原氏は現役時代、ここぞという大事な場面では必ず打たれていた投手。それがミスターパーフェクトなどと持ち上げられる中で勘違いしていったのだろう。解説の中身も案の定、薄っぺらな内容しか話せない。何故なら何も勉強していないから。NHKの解説陣とは次元が違う。民放の解説者でも谷繁さん、宮本さん、工藤さんのように今も勉強を怠らない人達には目からウロコになるが、槙原氏からは1ミリも得るものがない。極めて残念な人、槙原さん。
アナウンサーが間違え過ぎて酷かったです。
間違いは誰にでもあるけど、あれほどまでに間違えるのはちょっと。
野球がわかっているのかいないのか、
ベテランさんみたいな方でしたけど、もう少しプロとしてプライド持って仕事して欲しい
実況の声のズレも気になったけど、解説の槙原さんと佐々木さんの2人も気になって仕方なかった。
喋り方と声質が似ていて聞いていてもメリハリがない。
野球経験者にしか分からない言い回しも多いし、回りくどくて何を言いたいのか、伝えたいのかはっきりしないし分からない。
サッカーワールドカップの後だけに尚更。
せめて若手を一人入れてほしかったです。
自局で中継をする場合は、映像も音声も同じスイッチャーに入って処理された映像を放送するのでズレがないけど、
国際映像はすでに一度スイッチャーを通して数フレーム遅延した状態の映像のところに、生の音声を混ぜるから、当然その分早くなる。
本来音声を数フレーム遅らせるべきなのだが、少しだから大丈夫と思ったのか。それとも事前に国際映像の配信元から知らされていた遅延量が違っていたのか。
それでいて不自然さに気が付いて音声遅延を入れたら、パラメータを間違ったのか遅くなりすぎて、結局元に戻したのだろうけど。ちょっとお粗末だったね。
実況アナウンサー。ご本人はとてつもないプレッシャーでしょうけれど、見ている視聴者も選手の様々な背景をよく知っている人もいます。
リプレイも必要でしょうけれど、生の動きを見せてくれるだけで充分です。
あしたの試合。無駄なリプレイ画像や余計な解説をせずに臨場感を味合わせてもらいたい。
映像と音声のラグは、本当にひどかったと思います。
ぜひ、改善を期待します。
選手紹介の時から違和感を感じていました。
それと、確かに実況アナが野球に関してのスキルがあまりないように感じました。
世紀の大試合には、それなりの体制で対応して欲しいものです。
色々とご不満もありましょうが、日本でテレビ前でこのような熱戦を観戦出来るように、生中継してくれているのですから、感謝しましょう。
一方で、日テレとフジTV、放映料も払わずに、ワイドショー枠で、恐らく、TBSかアマプラを観たと思われるアナウンサーが熱戦を説明するなんて、恥ずかしくないのかと思ってしまいます。次回は、地上波全局で放映料を払って、堂々とワイドショーやニュースで扱えるようにしたら良い。
Twitterでも多く言われていましたね。
音が早くて実況が先にしゃべり始めてると。
いわゆる
「おま環」
(お前の環境が悪いだけだろ)
で済ます事無く、記事にするメディアがあった事が救い。
試合開始から映像よりも音が早く、最後の村上の場面でも打つ直前に
実況が叫び始めるっていう間抜けな状況・・・。
業界の常識を知らないが、まともな中継が出来ないってテレビ局として
一番恥ずかしい事なのではないの?
しかも歴史的な場面の映像。しれっと調整してきそうだ。
14年前のイチローヒットの場面ではこんな事は無かったと思うが
技術が衰退しているのか、放送局の意識が著しく低下しているのか。
明日の決勝は恥ずかしくない中継を行って欲しい。
第一戦だったか、第二戦だったかの時も、アナウンサーがやたらと選手の名前を間違えたりしていて、聞いていてとても耳障りだった。海外選手の難しい名前を言い間違えたなら仕方ないって思えるけど、日本選手の名前を違う選手の名前で呼ぶ間違いがやたらと多かった。
音声と映像のズレは機器で回線の技術的な問題だろうが、実況の拙さはアナウンサーの問題。
試合状況であり、ストライクカウントであり、打球の行方であり、選手の名前であり、気になるプレーに対する解説者への問いかけといったとこでストレスが溜まる実況だった。
TBSの野球実況は土井、南波の両アナウンサーに任せておけばいい。
逆にこの2名以外の実況は基本ができていない。
酷かった。守備交代のアナウンス無し、吉田が今日三打点上げてるのに、上位大会打点者は前日現在、甲斐が五回からマスク被っても六回からとアナウンス。この実況者は野球には向いてない。
ズレも気になったが
アナウンサーの勉強不足と間違った情報が多すぎ
さらに編集も下手
リアルタイムの試合を見たいのに過去の試合の映像を流しすぎ
攻撃中のCMの多さ
TBSは野球を中継する能力が明らかに低すぎ
映像と実況のズレや、国際映像が流れるのは100歩譲って許しますが、実況レベルの低さは完全にTBSの起用ミス。
吉田の同点ホームランのシーン、盛り上がる場所でしょ!NHKかと思うくらい静かな実況でファールかと思いました。甲斐の交代のタイミングなど間違いも多かったですし、残念でした。
確かに音声と映像のズレありましたね。
何度も違和感感じました。
でも後半はほとんど違和感感じずに見ることが出来ました。
放送中のクレームにすぐに対応してくれたのでしょうね。
いつもならば不満を並べたいとこですが、
今回は、我々視聴者の為に多額の放送権料を払いLIVEで地上波を見る事ができたTBSに感謝です。
見逃しては行けない試合を堪能することが出来ました。
TBSありがとう。
そこに文句はないかな。人間がなんだしさ。ミスや通信障害、ディレイはある。根本はそこではなく、野球で今日負けたら日本はがっかりだったず。決勝戦があたりまえになってるのが野球のワールドカップの立ち位置なのがすごいということ。サッカーならベスト8見せてくれーなのがみんなの期待のはず。サッカーワールドカップ優勝は国民はまずその目線ないよね。おもしろいよね、スポーツは^_^自然と盛り上がり、チカラになる。
細かいこと気にして応援できる?
TV局だって海外から生放送で試行錯誤してる部分あるだろうし。
全てを完璧にしなきゃいけないんなら収録したもんでもみてらばいいと思う。
放映してくれているだから応援に専念しようよって個人的に思う。
今まで聞いた中で最低のレベルの実況でした。
はっきり言って下手です。
音声が遅れたり早かったりもありましたが、普通に聞いていて
このアナウンサーは野球専門の人ではないと思いました。
大事な試合です。歴史に残る試合です。
ぜひともプロのアナウンサーをお願いします。
それから解説者のお二方。
正直ピッチャー出身なんだから、投げる時にダラダラ会話するのは
やめてほしい。息をのんでみている視聴者の為にも。
一次リーグ時の古田さんや松坂さんの解説の方が、
会話を止めて画面を見入るタイミングをきちんとわきまえていました。
ピッチャーが投げる瞬間、黙ってほしい。
バッターが打った時は実況を遮っておしゃべり続けるのもやめてほしい。
TBSも高額な放送権払ったんだから、もう少し高尚な中継をしてほしかった。
言い間違いや勘違いが多く、中継のタイムラグと併せてヒドい中継だった。
それと解説。
野手・投手、両方の視点で解説したほうがいい。
佐々木氏はいいとして、槙原氏の日和見の解説は必要なかった。
野手のメジャー経験者の解説が良かった。
映像に対して数秒ずれてるのは何に起因があるのかわからなかったのでTBSさんのシステムには疑問です。
体感的に2秒はズレがあったし、オンエアよりズレるシステムの意味がわからないので、検証するべきです。
マスターズの時にはそんなことないと思うので、野球のシステムだけ、実況のモニター映像がオンエアだったとしか思えないくらいディレイしてましたよね…
コメンタリには何も問題ないと思いますし、槙原さんの解説は非常にわかりやすかったです。
これが正しいとして放送してるとしたら局として間違ってると思いますので、頑張ってください。
映像と音声のラグは、本当にひどかったと思います。
ぜひ、改善を期待します。
選手紹介の時から違和感を感じていました。
それと、確かに実況アナが野球に関してのスキルがあまりないように感じました。
世紀の大試合には、それなりの体制で対応して欲しいものです。
実況のズレ以上にアナウンサーの言い間違いとかレベルの低さの方が気になった。
自分はスポーツ中継で、あまりにも下手な実況だと音声を替える。
最近は野球放送自体が少なくなり、昔と違いスポーツ実況「アナウンサーの花形」ではない時代なのも影響しているのだろうけど、たまにスポーツ中継を見ると実況の下手なアナウンサーが増えた感じる。
選手の名前や用語を平気で間違えたり、そもそもルールを理解していなかったり、ヒットを打とうがシュートを決めようが全力で走ろうが表現方法が毎回同じ語句しかなく語彙力が欠如していたり、一つのトピックを執拗に捏ねくり回して同じ事の繰り返ししか話さなかったり、無駄に大袈裟に大声で実況したり、そもそも競技している選手に対して敬意がなかったりと。
自分がやってみろと云われたら大変な仕事だと思うけれど、やっぱりかつての名調子の実況アナウンサー達と比べるとレベルが低いな、と思っちゃうな。
判定前にストライクとか取る前にアウトとか最初から違和感あったけど衛星回線の音声と画像のタイムラグなんだろうな、と生暖かい目で見ていました。
これはラジコなどのネットラジオ放送などでもあった事なので察する事はできましたが、やはり違和感はありましたね。
衛星の画像を基準に音声を遅延させれば良かったのですが難しい?
状況は違うが、プロ野球中継で最も見やすいのはサンテレビだと思う。
兵庫県とKBS京都などのネット地域しか見れないが、1970年?に阪神タイガースの試合の完全中継を始めた時からほとんど変わらないシンプルさ。
民放他局では、画面の上下左右にいろんな表示があって邪魔だし、解説者も2人いてアナウンサーも煽るような喋りでうるさい。
特にこういう国際試合になると、民放はしつこい演出がウンザリする。
そういう意味ではNHKもシンプルだけど、解説者がつまらない。
今回もWBC中継放送が、TBSとテレビ朝日が分担して、日本戦の中継放送しており、アメリカの国際中継映像に音声を加えて放送しているようで、映像と音声のズレは、困りものと思います。
明日の決勝戦中継放送は、テレビ朝日なので改善されているか、気になります。
TBSは、中継放送時の映像と音声のずれた原因、調査して苦情が出ないよう、検証すべきですね。
実況のずれも、問題ではあるが。致し方ない所もあるのかも知れないけど。
ずれてる以上に誤実況のほうが問題ではないかと。
日本シリーズ。東京オリンピック。で誤実況やらかしたアナが
なぜ今回も担当するのかが理解できない。ベテランだというならなおさらですこのありさまでは後輩たちも苦笑いでしょうか。
こっちのほうにもストレスを感じた人は多かったのではないでしょうか。
確かに、真剣に中継はしてるが残念ながら事故を起こすとは!
悪いどころか、感動まで悪くするとマスコミは真剣にかんがているのかと疑っても当然だと思う!
先ずは、悪いより今後の事を考えて中継するべきだと思う!
音声も早かったり遅かったり大変そうでしたが、
肝心の映像も国際映像を使ってさらにその上に独自カメラをスイッチングで重ねてたので、タイミングが合わず観客が映ったらパッと違う絵になったり見づらいところはありましたね。
でもこれは仕組み上仕方ないですね。インカムで繋がってる訳でもないでしょうし。国際映像だけだと日本人が喜ぶ絵は少なくなっていたでしょうし。
日本が注目する試合とあって神経質になるのも分かります。自分もあのタイムラグには違和感と苛立ちも…。
試合途中での映像の切り替えや、ヌートバー選手の打席の際には、投球ごとにご両親をスイングギリギリまで映し続け、ヌートバー選手が見れないことも。
視聴者は試合の状況を見たいのです。
明日の決勝はテレ朝で清水アナ。
野球実況においては日本で最高のアナウンサーが担当してくれるので、本当に良かったと思います。
しかしながら、仕事でリアルタイムで視聴出来ません…。
テレ朝さん、TBS同様に夜に再放送をしてほしいです。よろしくお願いします。
吉田のホームラン時の実況も最悪だった。
どうせきれてファールでしょみたいな緊張感のない実況だった。現場で見てるんだし、ファールかもしれなくても盛り上げるのも実況の役割じゃないかな?
ゲームの流れを変えるすばらしいホームランの瞬間が何かフワッとしてしまった。
酷かったね。序盤はスイング前に結果を喋り、中盤はそれを調整しようとしたのか数秒の遅れが生じていいた。直ったのは終盤になってやっと。番組制作のプロなわけだし、なおかつ国民の半分が見るかという最注目のコンテンツなわけで、もうちょっと何とかならなかったのかと思う。歴史的な試合に水を差した部分があったのは事実。猛省してもらいたい。
初田の実況は今に始まったことじゃない。ウィキを見れば残ってる。解説者の槙原と佐々木も噛み合ってないから聞いていて「あ、こいつら仲良くないんだな」と感じられるほどでした。映像と実況のズレも三振前に三振と言われるほどイラつくことはない。映像だけでなく何度も同じ間違いをしてきた初田、投手二人を解説者に据えたTBSの罪は大きい、かなり。
正直に思って、実況アナは松下アナと比べると下手だなと、感じてしまいました。それと、中居君には、何も語ってくれなくていいと思う。公認サポーターだなんて、視聴者は誰も思っていないと思う。余計な話ばかり。佐々木の解説は、さすがにメジャーに長くいただけの解説だと思いました。
最初に見ていて音はずれるし、相変わらず太鼓持ちの実況解説なので、NHKのBSのように場内音声だけはないかとダメもとで副音声に切り替えるとやっていたのでそちらで見ていてよかった。ただ、どうでもよい画像の割り込ませは防げなかったので、今後改善できないかな。
ただ、源田のバントの時の引きの映像は守備を見渡せてよかった。
あと、最近よくあるツイートなどは必ず消すことができるようにしてもらいたい。
コロナの数年間でスポーツ中継、海外からの中継などのノウハウが局内で消えてしまっているのかもしれませんね。
テレビに限らず団塊の世代で下支えしてきたベテラン社員がどんどん居なくなってます。人材の流動化などを背景に、このようなノウハウを持った人材が消えてしまう一方で、次世代がなかなか育ってない風景が、私の周りでは見受けられます。
野球初心者勢です!
そんなに解説のズレがあったとは、全く分かりませんでした(^_^;)
みんなのプレーと画面左上の豆知識に釘付けだったので本当に分からなかった。笑
とにかく最後は感動と興奮で鳥肌たちっぱなしでした!!
明日も楽しみです!!